よくこんな場所選んだな、って家 周りにある?

  • なんでも
  • ナーベーラー
  • 24/04/15 08:54:56

周りに古い家ばかりな上、全ベランダが空き地方向だったのに、そんな空き地にテラス付き戸建てが建った。

全ベランダからテラス見下ろす形になるし、丸見え。しかもベランダとテラスが近距離で、洗濯物とか布団バサバサされる位置よ。
テラスから見える周りの景色は築50、60年とかの家よ。
丸見えの件はあとあと対策するかもだけど、土地を見に来た時なんかに気にならなかったってこと?
初めて家建てると気付けないこと多いかもだけど、担当の人はそういう悪い面を教えてくれないのかな?
しかも元から住んでる側はベランダ出て真ん前テラスなんて、気まずくない?私だったらやだなって気持ちになる。

「あーあ、あんな場所にあんな建て方しちゃって…」みたいな家、周りにある?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 92件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/04/15 08:57:18

    軽自動車もスレスレ。意味わかんない

    • 3
    • 2
    • あさり鍋
    • 24/04/15 08:58:22

    余計なお世話うるさいよおばさん

    • 3
    • 24/04/15 08:59:44

    新興住宅地なのに暖炉置いてる非常識な奴

    • 5
    • 24/04/15 09:01:51

    三角の家
    庭もなく全面が道路に面していてプライバシーも何もないんじゃないかと思う

    • 2
    • 5
    • トマト鍋
    • 24/04/15 09:03:39

    あるある
    引越してくる前からアルファード乗ってたくせに、駐車場におさまってないの。
    道路に20センチくらい出てる。
    子供達は道路を我が物顔で使って、道路にはみ出しながらバーベキューして、信じられない。
    アルファード乗りでバーベキュー好きならあんな狭い土地に家建てないわ。せめてバーベキューできるような庭を構えようとか、建てる前にわからなかったのかな。しかも隣人のバルコニーにバーベキューの煙モロ。あれは大変だわ。

    • 10
    • 6
    • キムチ鍋
    • 24/04/15 09:07:01

    めっちゃ細長い家

    • 3
    • 7
    • ソーキそば鍋
    • 24/04/15 09:08:52

    >>5
    それで、よく車庫証明取れたね。不思議

    • 1
    • 8
    • とろろ昆布鍋
    • 24/04/15 09:09:37

    うるさい主の家の隣

    • 1
    • 24/04/15 09:11:41

    幅2メートルくらいの戸建て。
    車必須なくせ駐車スペースも激狭。
    毎週、兄弟夫婦が子供達連れて遊びに来る。
    そして道路に駐車。
    元は広い家の駐車場だった場所だから。
    とにかく都内に戸建て欲しかったんだろうけど、これでも億こえてるよ。
    ママチャリと子供達の自転車もおさまってなくて、変な場所に置いてるから隣の人の出入り難しくなってて可哀想。
    せめて敷地内におさめないとダメだよね。

    • 3
    • 24/04/15 09:12:34

    ベランダってことは、戸建てをみおろす側は築50年以上のアパートってこと?

    テラスには洗濯干さないだろうし、テラス側の室内からはアパート気にならないのかもね。

    ふつう南側をテラスにするから、テラスとベランダがお向かいってあまりないように思うけど。戸建てが北側にテラス作ったのかな。

    • 0
    • 11
    • 南米から来た鍋
    • 24/04/15 09:13:45

    三角で変な上がり方してる坂の一番下。
    車も常に斜めにとまってる。
    一つの豪邸を5区画に分けた一番端のところだけど、よくここで分けたなと思った。

    • 3
    • 12
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 24/04/15 09:13:47

    何言ってんのかぜんぜんわからないわ
    ちんぷんかんぷんな説明、御苦労様でした

    • 0
    • 13
    • 鍋洗うの大変
    • 24/04/15 09:14:16

    15m私道の先の広い土地、北側は崖で崖の上は会社の駐車場。
    長男に押し付けられた次男亡義父の土地。
    私道沿いの遠縁、崖上の会社、市も県からも寄附を断られてどうにもならず、困っている

    • 0
    • 24/04/15 09:14:57

    変電所と高圧線の間の土地
    ずっと空き地だったのに建売にして売り出して住む人がいたってのが驚き

    • 7
    • 24/04/15 09:15:50

    >>7それ思うけど、最初のうちはギリギリまで入れといて通る人とかいるみたいよ。
    近所にもいたけど、最初だけで最近は常に出てる。
    車の後ろにスペースほしくなってやってる人いるんだよ。

    • 0
    • 24/04/15 09:17:00

    私が内覧行った家、マンションなんだけど、個室1の窓開けたら隣のマンションの壁がどーん!

    しかも1メートル以内だから、スパイダーマンじゃなくても壁を使って室内に侵入できそう。

    個室2の窓を開けたら次は隣マンションのエレベーターホールがどーん!
    柵も何もないから余裕で飛び移れる。

    内覧いったマンションが完成して半年後に隣の賃貸マンション(ワンルームが中心)が建ったらしい。

    あり得ないと思った。

    でも数ヶ月後に売れたよ。気にしない人は気にしない。

    • 0
    • 17
    • ぬちぐすい鍋
    • 24/04/15 09:19:32

    □□□
    ■○
    □□□

    左側の奥は塀や行き止まりで、こんな感じで■のところにある家
    隣の○のところの家は右側に向かって玄関があって玄関前が駐車場になってる
    建売だとたまにあるけどこういう1番奥にある家は色んな意味で大変そう

    • 0
    • 18
    • ばくだんうどん鍋
    • 24/04/15 09:21:38

    >>10
    一軒家でも2階にベランダはあるよ(笑)

    • 0
    • 24/04/15 09:23:17

    夜でもトラックとかがよく通る国道真横に家建てる人。揺れると思うし、騒音凄そう。
    外構なしだったけど、コンクリの高い壁つけたり、ブロック追加したりしてるの見るとあんな場所にって思う。

    • 2
    • 24/04/15 09:23:21

    >>10うちの近所にそういう状況あるよ。4件くらいベランダが東向いてて、ベランダ側から見える場所に西向きテラスの家。変な坂になってるから、片側は全部見下ろせてしまう。


    これ余計なお世話かな?予定してるから気になるし参考にしたい。

    • 1
    • 21
    • ばくだんうどん鍋
    • 24/04/15 09:26:20

    トピ文の家は
    ギリギリまで建物建たら古い家の日当たりが悪くなるから気を使ったんじゃない?
    サンルーム的な部屋を作ってれば自分たちはテラスで物を干さないし。

    • 1
    • 22
    • ナーベーラー
    • 24/04/15 09:28:17

    >>16
    冷や汗かくわ
    そういうの平気ならいいのかもね。
    私は圧迫感が苦手だから窓から見える景色がそんなんじゃ、発作おこりそうで無理だ。

    で思い出したけど、大きい窓がない戸建てにはびっくりした。
    30×15くらいの小窓が数個だけ。
    子連れファミリーが注文で建てたんだけど、窓なくて良い人もいるんだってびっくりした。

    • 2
    • 24/04/15 09:29:34

    大きい窓がない戸建てなんてある?

    • 0
    • 24
    • しめ(中華麺)
    • 24/04/15 09:31:58

    アパート4棟立ってる間に大家さんちが一戸建てであった!囲まれてるみたいな感じで。
    すごい建て方したなーって思ってた!
    友達が住んでた。口座引き落とし間に合わなかったら大家さんちに直接行って支払うんだけど、お土産に野菜や果物お菓子たくさんもらったそうな。

    • 1
    • 24/04/15 09:36:24

    私の住んでる市内で住所に水がつくところがあるんだけど、駅近でアクセスもいいし立地的には恵まれてるけど、定期的に水害が起こるので土地が安い。ここ数年はゲリラ豪雨や線状降水帯のせいで毎年のように水没してる。
    パッと見、川の近くには見えないし、側溝工事して大雨時に水が流れるルートを作ったんだけど、それでも沈む。
    昔から住んでる人以外は地元民でも絶対に買わないんだけど、何も知らない市外や県外の人が土地買って家を建ててる。私の知り合いもそこに土地買って家建てた翌年に大規模水害が起こって冠水したよ。
    言ってくれれば教えたのに…不動産屋ってこういうの教えないのかな。

    • 5
    • 24/04/15 09:36:54

    住宅街から離れた小学校まで徒歩30分とかかかる場所にある家。親は車で移動したらいいけど子供のことを考えなかったの?って疑問

    • 4
    • 24/04/15 09:37:10

    >>22

    まあ角部屋で3面彩光、南側のリビングは道路側で前は開けてたし、スパイダーマン側は西だから、壁でも風入ればって考えもありだとは思う。ただ表記上は部屋ではなくストレージ扱いになるし、もちろん昼間でもかなり暗かったけどね。

    窓がない戸建て、知り合いが建てた。1階が寝室と風呂トイレだけで、2階がリビング、3階がテラスと部屋で、吹き抜けがあって1階も室内は明るかったよ。

    1階のすぐ外側が歩道に面してて人通りが多いからあえて高い位置に小さい窓だけにしたんだって。

    • 1
    • 24/04/15 09:37:44

    >>25>>不動産屋ってこういうの教えないのかな。

    本当それ。教えなかったから買ったんだろうね。

    • 4
    • 24/04/15 09:38:52

    横浜だからそこらじゅうにあるよ
    崖の上、崖の下、新幹線の高架近くとか

    • 1
    • 24/04/15 09:39:56

    >>25
    怖っ。ハザードマップとかで調べない人が買うんだろうね

    • 2
    • 31
    • ナーベーラー
    • 24/04/15 09:39:58

    地元のシンボルになっているお屋敷があるんだけど、その隣の土地に小さい建売が数軒建った。
    通るたびに、要人用のポリスボックスに見えてしまう。

    • 1
    • 24/04/15 09:42:27

    >>30
    いやマジでそう思う。
    これからは土地買う前にハザードマップ確認は必須だよね。

    • 3
    • 24/04/15 09:43:07

    >>18
    そだね、戸建てだと北や西でも室外機置き場のためにベランダつけたりするもんね。
    (個人的にはドレインパイプ伸ばして下に置いた方がスッキリだと思うけど)

    方角にもよるけど、あまり使わないベランダなら勝手口と同じで、気にしてたら都市部には家なんか建てられないかもね。

    • 0
    • 34
    • 吹きこぼれる
    • 24/04/15 09:51:07

    熊本地震経験
    のり面土地はほとんどがくずれたよ
    高さに関係なく低い土手みたいなところでも同じ
    コンクリブロックで固めてても関係なし
    家の下の道路から入る車庫を作って上の家に階段上がるタイプなんて最悪
    岩で石垣作ったのもだいたい壊れてたし、なぜだか真ん中あたりの岩が抜け出して道路にゴロゴロ転がってた
    ほかには池や川を埋め立てた場所は何百年たっても液状化するね

    • 3
    • 35
    • とんちゃん鍋
    • 24/04/15 09:55:13

    隣の市に全国的に有名な部落があって、子供の頃から親にそこには近づくなと言われて育ったんだけど、隣県から引っ越して来た知り合いがそこに家を買ってた

    • 0
    • 36
    • ひつまぶし鍋
    • 24/04/15 10:01:16

    友達が買った家が築30年以上の中古物件
    古い分譲住宅地で田舎なのになぜか山の傾斜地にある
    ここってヤバいんじゃないのと思ったら案の定一部が土砂災害警戒地域になってた
    ちゃんと調べて買わなかったのかな

    • 1
    • 37
    • しいたけ鍋
    • 24/04/15 10:02:01

    30年前までトサツジョウ
    20年前に閉鎖して誰も手を付けなかったけど最近になって分譲地にしたら即売れてしまった
    南側に古いままのブロック塀が残ってる
    そのまま使ってるみたいだから知らないんだろうなー

    • 0
    • 38
    • 鍋洗うの大変(えのき)
    • 24/04/15 10:02:19

    高台の新築から見下ろす一面が広い墓地のママ友の家
    え、眺め悪すぎない?と思った

    • 1
    • 24/04/15 10:03:45

    田んぼに囲まれた家

    • 2
    • 40
    • ひとめぼれ鍋
    • 24/04/15 10:16:02

    >>34
    そういう土地って土地の名前に使われてる漢字で分かるっていうよね。

    • 0
    • 24/04/15 10:18:11

    土地なんて条件のが大事。
    家買えるだけ立派だよ。

    • 0
    • 42
    • こっぺとじゃがいも鍋
    • 24/04/15 10:23:06

    >>10
    ベランダイコールアパート意味不明

    • 1
    • 24/04/15 10:23:11

    >>4
    そういう家は防犯にはなるよ。

    • 0
    • 44
    • おろしポン酢
    • 24/04/15 10:23:16

    >>40
    だから「ひばりヶ丘」とか「希望ヶ丘」みたいな素敵な名前に変えちゃうのよ
    そうすれば古地図見たりしない限りわからなくなるからね

    • 4
    • 45
    • 白ネギの中身が飛び出して熱々なのが喉に直撃
    • 24/04/15 10:26:48

    あー義母がいい歳して再婚した男と建てた家の場所のことね

    • 1
    • 24/04/15 10:27:11

    日本人よりも日系ブラジル人が多く住む団地がある地域。
    この団地の学区に家を購入した知人がいる。
    めちゃくちゃ安くて、掘り出し物件!と自慢してた。
    学区のことも伝えたけど、中学受験したらいいじゃん、と聞かなかった。
    小学校の入学式、日本人の方が少ない、学校のルールが成立しない、子どもは不登校になったらしい。

    • 0
    • 24/04/15 10:28:07

    その他の立地条件が合ってれば関係ない
    窓の外なんてお日様さえ入って明るいかったら良い。外なんか見ない。 うちの場合ベランダ要らない ランドリールームで解決してるし 布団乾燥機だし

    • 0
    • 24/04/15 10:31:14

    崖崩れを近所の爺さん達が仲間集めて直して販売してた土地。おいおいおいおいそれ家建てて大丈夫か?!って多分みんな思ってたけど、あれよあれよという間に家が建ってすぐ売れた。

    • 1
    • 49
    • てっちり鍋
    • 24/04/15 10:34:54

    ある。
    階段を3階分以上登った崖の上。しかもその階段、段の幅まちまちなお手製で、上から下まで踊り場なしの一直線。足踏み外したら死ぬ。

    • 1
    • 50
    • しめ(もうお腹いっぱい)
    • 24/04/15 10:35:11

    ドライブしてて迷い込んだ鎌倉の森の中にポツンと一軒家、湿気半端なさそうでよくこんなところに家建てたなあとか思ったわ。

    • 0
1件~50件 (全 92件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ