発達障害児への配慮不足をよく言われるけどさ

  • なんでも
  • かしわ鍋
  • 24/04/15 03:55:40

発達障害児から加害されたり、気持ちの悪い思いさせられたりする人へのケアって無いよね。
受け入れられない、許せない、理解できない健常者が悪いみたいな風潮があるのはなぜ?
被害の有無に限らず、配慮できていないことを責められるのも違う気がする。
障害の有無に関わらず、他人への配慮の仕方や視野、キャパシティは個人差あるので、自分が他人に大きな迷惑をかけないように生きるだけ精一杯の人も居ると思う。
健常者(というか、一見特性もなく特に障害認定されていない人の)への過剰な期待にも問題有るのではないか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 3
    • かしわ鍋
    • 24/04/15 04:58:37

    >>1
    そう思うんです。
    ただ、本当に心のある人は無関心でいたりせず、言葉を選んで丁寧な対応をしてくれるものだと責めている人を目の当たりにしたことがあって、配慮不足だから心がないと公で非難する人が宇宙人に見えました。
    そういうあなたは言葉を選んでいるのかと?

    • 0
    • 24/04/15 05:03:35

    >>4
    加害と言っても暴力だけでなく、抱きついたり、もしくは腕組みされたり。
    成人男性ではなく、女児だと責めにくいです。

    でも例え同性でも親しくもないのにそれされて気持ち悪いという被害者の気持ちもわかるし、人の距離感がわからないんで、特性と理解してくださいと言われても、受け入れ難い、許しがたくないか?と思う。
    その結果クラスメイトがみんな素っ気なくなったり距離を取ると孤独化したりいじめと言われたり…
    受け入れられない被害者側や同級生は責められることなのかと疑問に思っています。

    • 3
    • 24/04/15 05:11:02

    >>12
    学校というか保護者だね…
    そういうお子さんをお持ちでご自身も保育士されている方が、意見として学校に伝えている感じ。アクティブな方なので、あとあちらこちらでそういう話をして、布教しているような感じかな。

    • 1
    • 24/04/15 05:12:43

    >>14
    保護者同士はそれで済むのですが、子どもたち同士の関係はクラスメイトなので無視できないですよね。
    距離感おかしいけど、勉強はできるから同じクラスだし。

    • 1
    • 24/04/15 11:55:07

    我が子と私はその場では目撃者というだけだったけど、登校班の待ち合わせ中、知っている女の子がいたから、興奮してニコニコしながら勢いよく駆け寄った発達障害児が、結局体当たりみたいな形でぶつかり、その不意打ち食らった女の子顔面から道路に倒れておでこに怪我をしました。
    結果的には軽い擦り傷ではあったけど、やっぱり頭だったからかな?結構血が出てて。なかなかショッキングな瞬間でした。
    それから、娘はその子に見つかったり絡まれるのがちょっと怖いみたいで、娘はあまり目を合わせず一緒にならないようにしているらしい。
    そんな感じで他の子からもすこし距離置かれているみたいで…
    保護者さんが見かねてお子さんの特性と事情を話して関係の改善を求められたけど、心象変えたりそのトラウマみたいな出来事へのケアって難しいよね。

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ