修学旅行、自由活動グループ、宿泊同室グループ。自分達で決めて組めることに賛成?反対?

  • なんでも
  • なべやかん
  • 24/04/12 19:12:44

アンケート。
できれば理由も教えて。

理由がありぼっちの保護者から「学校側がはみだしっこをあぶりだすようなことを認めるのか!」と怒ってるらしい。
なぜグループに入れないか。それはその子が周りに多大な迷惑をかけまくり信用を失くし友達を失くし敬遠されるようなことを何度も何度も繰り返してきた結果。

ちなみに、あらかじめくじ引きで決めてるクラスの班行動場所もある。
自由行動は、1人と2人のみの単体グループは認められてない。なのでその子もどこかしらのグループにいれてもらわないといけないんだけど、クラスどころか誰からも声もかけられず、避けられてる。

  • 1. 賛成 10 票
  • 2. 反対 14 票
  • 3. その他 10 票
  • *クリックするとその回答のコメントだけが見れます

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~14件 (全 59件) 前の50件 | 次の50件
    • 59
    • ひつまぶし鍋
    • 24/04/13 11:25:58

    反対

    そんな状況で賛成する親いるんだね
    いじめ状態じゃん

    • 1
    • 58
    • やまもも鍋
    • 24/04/13 11:08:42

    反対

    その子に問題ある場合もあるけど、話し合って決めることが重要ってことで何回もやり直しあったよ。
    決まっても後で親がクレームの電話してやり直し。子供も時間の無駄だし、それなら一層の事くじでいいじゃんって感じだったよ。
    世の中でたら嫌な人間とも付き合わなきゃいけないんだからそれの練習だと思って受け入れろよって思う。

    • 3
    • 24/04/13 10:41:09

    反対

    私が高校生の修学旅行は好きな者同士で行く先やグループを決めた。
    私たちはクラスの仲良しグループだったけど、グループの一人がグループとつながりのない他のクラスの子を「この子も仲間に入れてくれないかな」って連れてきた。
    多分どこのグループにも入れなかったんだと思う。
    全然知らない子だったし、お互いギクシャクしたよ。授業の一環だしグループ決めはクラス単位でくじ引きなり出席番号順にすればよかったと思う。
    息子の学校は旅行先が複数あっておひとり様参加可のコースがあった。今どきだね。

    • 1
    • 55
    • ブイヤベース
    • 24/04/13 10:22:00

    反対

    賛成したいしうちの子はたぶん大丈夫だけど、どこにも属せない子のことを思うと反対かなぁ。それが自分の子供だったら?と考えると悲しいよね。
    因果応報の子もいるだろうけど…

    • 3
    • 24/04/13 09:14:55

    反対

    学校行事だから生徒たちに自由に任すのは無し。
    好きなもの同士で行動も宿泊もするならそれは自分たちで旅行に行けば良いの。
    だからってクジ引きは多大な不服が出やすい。
    先生とクラスの内情を良く知る公平な意見が出せるような男女のリーダーを決めて、仲良しグループをベースに班作りをするのが1番リスクが低いと思うよ。
    ボッチだとか、友達と一緒が良いとか、どのグループかとかよりも貴重な経験なんだし、心配し過ぎずに見守りたいな。

    • 1
    • 40
    • だし巻き卵鍋
    • 24/04/13 08:05:29

    反対

    公平にクジで。仲良し同士で同じ班になりたいけど、全員が満足する班を作るのは不可能だと思う。

    • 3
    • 24/04/13 02:38:24

    反対

    いじめをなくそうという取り組みに全くなってないじゃん。やり方自体問題あり過ぎる。

    まぁこのトピ内容今時ありえないからつりネタだろうけど。

    • 2
    • 24/04/13 00:44:21

    反対

    誰も傷付かず良い方法って無いよね。私が子供の時から班決めで問題起きてたもん。
    林間学校、修学旅行、遠足でぼっちが出ないようにクジの時もあったし、先生が班分けすでにしててプリント渡された時もあったし、修学旅行の時は自分達で決めさせてくれた
    でも自分達で決めても人数オーバーで誰かは別の班に入ったり。

    この中で1番平和だったのはもう先生が先に決めちゃう形だった。
    いちいち皆の意見聞かないで色んな事情を汲んで先生が決めれば良いと思う。

    • 3
    • 31
    • ひつまぶし鍋
    • 24/04/12 22:13:55

    反対

    修学旅行は遊びじゃないから
    仲の良いこと遊びたいなら自分等で行けばいい話

    • 3
    • 28
    • しめ(もうお腹いっぱい)
    • 24/04/12 21:48:01

    反対

    せっかくの修学旅行、仲良しの子とグループになってたくさん楽しい思い出をつくってほしい。
    ぼっちの子は何してもぼっちなんだから欠席すればいいとすら思う。
    上の子がぼっちママからそんなクレームがきてクジで決めたんだけど、なんだかなぁと思った。

    • 0
    • 24/04/12 19:58:54

    反対

    >>15
    だよね。
    ボッチを優遇すべきだよね。
    陽キャはプライベートで嫌ってほど旅行に行けるんだからわざわざ学校行事で旅行にいく必要性がないよね。
    先生だって面倒くさいだろうになんでなくならないんだろう?
    希望性にすべきだよね。

    • 4
    • 16
    • 鍋洗うの大変(大根)
    • 24/04/12 19:55:06

    反対

    仲良しグループで過ごせるなら、その子達は楽しい思い出に出来るだろうけど、
    どこからも受け入れられなかった子は良い思い出じゃなくなるよね。
    イツメンが6人なのに、5人で一班作る、とかなるとそれもまたもめ事の原因になる。

    どう決めたって特に女子は不満たらたらになるけど、先生やくじ引きで強制的に決められた場合なら、決まったものはしゃーないと割り切ることもしやすい。それもまた人の心理。

    • 8
    • 11
    • ちゃんこ鍋
    • 24/04/12 19:32:55

    反対

    小中とかはそういうハブりとかあるから名簿順とかでいいでしょ。

    • 3
    • 8
    • すき焼き
    • 24/04/12 19:29:27

    反対

    小中学生は,義務教育なのでナシ
    高校はアリ

    トピ文の場合は嫌われてる人という例だけど、特にそういうわけでもないボッチのこもいるでしょう。
    義務教育の一環なのだから、仲良しだけでってのはナイ。

    • 1
1件~14件 (全 59件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ