ママスタだと行事はみんな1人と見るけど

  • なんでも
  • 鍋洗うの大変(大根)
  • 24/04/10 15:27:23

本当に現実もそう?この前中学校の入学式だった。入学式後のクラス懇談会で、ちょっと挨拶する人はいたけど仲良いママ友とはクラス離れたから私はほぼ1人。同じように1人でいた人は私以外に3人くらい?あとはみんな2、3人で固まって話していたよ。ママスタだと1人でいる人ばかりとコメント見るけど本当?1人でいる人っていないよね。幼稚園から小学校、小学校から中学と進学するたびにみんな分かれていくのに、そのクラスの中で仲良い人がいるってすごいよね。みんな幅広く付き合ってるってことだよね。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 67件) 前の50件 | 次の50件
    • 1
    • 鍋洗うの大変(大根)
    • 24/04/10 15:43:25

    あげます

    • 0
    • 24/04/10 15:47:06

    行事には1人で行くけど顔見知りのママとか居たら話したりはするよ、程度の事じゃないの?

    • 6
    • 3
    • 行方不明の餅
    • 24/04/10 15:48:14

    うちも中学に入りました。皆、積極的な性格してましたね。誰かしら一緒にいた人も多かったです。
    私は元々、ママ友要らない派なんで、一人。他にも一人の人もいましたけどね

    • 3
    • 4
    • 鍋洗うの大変(大根)
    • 24/04/10 15:51:02

    >>2
    そのクラスには顔見知りはいて、私も声かけられてちょっと話したけど、一緒に座ってずっと一緒にいるってほどの人はいなくて。顔見知り程度で一緒にいる人もいるのかな。

    • 1
    • 5
    • 鍋洗うの大変(大根)
    • 24/04/10 15:53:19

    >>3
    みんな積極的だよね。積極的に知り合いやママ友作りをしてるから顔が広いのかな。私もママ友いるけど少ないしクラスは別。1人でいる人って本当に少ない。

    • 0
    • 24/04/10 15:56:35

    中学くらいになると1人ママも多いよ。

    • 3
    • 24/04/10 15:57:36

    一緒に座ってずっと話しするようなママ友は一人しかいなくて今年はクラスが別になったからボッチ覚悟で参観と総会に行く予定。

    • 2
    • 8
    • 鍋洗うの大変(大根)
    • 24/04/10 16:03:27

    >>6
    学校によるのかな?クラス30人以上いて、1人で座ってるのは私含めて3、4人くらい?で、後の人はみんな一緒に座って話し込んでた。

    • 0
    • 9
    • 吹きこぼれる
    • 24/04/10 16:09:32

    うちは6歳差の兄妹。
    上の子のときは専業や扶養内パートが多くて高校生(進学校だったからか入学が決まったときからママ友ライングループや顔合わせランチ会のお誘いがきた)になってもグループがおおかった。
    でも下の子のほうは小さいこらからフルタイム勤務のママが多かったから小中学校ではそんなに群れてる人いない。
    いても同じマンションのママ同士とか。
    私の場合は古い住宅街に住んでるから新しく親しいママ友ができるとかはなく、上の子のときからの知り合いママ(現在フルタイムで忙しい)と会えばちょっと話したり必要があってラインし合うぐらい。

    • 1
    • 10
    • 鍋洗うの大変(大根)
    • 24/04/10 16:09:37

    >>7
    私も。一緒に座ってずっと話したりランチ行くママ友は中学上がるまで4人くらい。そのママたちも中学別になったり同じ中学でもクラス離れて、たまたま隣に座った知り合いと話すとかはあるけど、一緒に座って帰りも一緒に帰るような人はいない。進学やクラス替えでどんなクラスでも仲良い人がいるって、みんな顔広いんだなと思う。

    • 1
    • 11
    • きりたんぽ鍋
    • 24/04/10 16:11:00

    ママスタ民はコミュ障だから

    • 1
    • 12
    • 鍋洗うの大変(大根)
    • 24/04/10 16:13:13

    >>9
    働いてる人が多いんだけど、フルタイムよりパートの人が多い。フルタイムだと普段会う機会がないよね。

    • 0
    • 13
    • 鍋洗うの大変(大根)
    • 24/04/10 16:15:26

    >>11
    まぁ確かに。現実は保護者付き合いみんなしてるし、仲良いママ友と話してても、みんな色んな繋がりがあって、情報交換してるよね。

    • 0
    • 14
    • 鍋洗うの大変(大根)
    • 24/04/10 16:17:54

    学生時代からの友達付き合いはしてるからってコメントもよく見るけどさ、私も学生時代からの友達と付き合いあるけど、友達もみんなそれぞれママ友付き合いもしてるんだよね。

    • 0
    • 15
    • びんちょうまぐろ鍋
    • 24/04/10 18:19:18

    >>6
    そうだね。一年生の時くらいだけかも
    徐々に関わりなくなってくるし
    子供が中学なら、親と関わる行事も少ないし一人でも良いと思うけどね

    • 1
    • 16
    • おたまの置き場所に困る
    • 24/04/10 18:20:39

    子供が中学になってまで、ママ友いるいない気にしてどうすんの

    • 4
    • 24/04/10 18:24:23

    女子学生じゃないんだから

    • 4
    • 18
    • 鍋洗うの大変(大根)
    • 24/04/10 19:53:26

    >>15
    1年生はまだわからないことも多いから、ママ同士繋がりたいって思うのかな?入学前も部活や役員のことで上の子がいるママに聞いて情報収集したり、みんな頻繁に連絡とり合ってた。

    • 0
    • 19
    • びんちょうまぐろ鍋
    • 24/04/10 20:06:18

    >>18
    そうだと思う。
    二年生くらいになったら、あまり。

    成績や進路に色々影響したり差が出る年だし、あまり深い付き合いはしたくないって人もいる。
    そんなに学校行事もないし、小学生の時のような付き合いは不用です。

    • 3
    • 20
    • びんちょうまぐろ鍋
    • 24/04/10 20:07:41

    >>18
    学校の事色々知りたいのなら、中学にお兄さんやお姉さんがいる人に聞いた方が良いし。

    • 3
    • 21
    • 鍋洗うの大変(大根)
    • 24/04/10 21:39:40

    >>16
    ママスタだとそういう意見が多いけど、リアルはみんな結構色々なところで繋がってるし、連絡取り合ってる感じ。

    • 3
    • 22
    • 鍋洗うの大変(大根)
    • 24/04/10 21:45:53

    >>17
    つるみたいとかではなくて、たぶんみんな子どものために保護者付き合いもっとしているし、積極的にいくまでしなくても自分が受身だから
    寄ってきてくれる人も少ないのかなと。特別積極的な人じゃなくても、人が寄ってくる人いるよね。

    • 0
    • 24/04/10 21:48:12

    ママスタは異常なほどポツンが多いと思うわ

    • 3
    • 24
    • 鍋洗うの大変(大根)
    • 24/04/10 21:55:26

    >>23
    だよね、それで他のママと話してる人のことを叩いてるよね。群れてるとか悪口、噂話ばかりとか。行事で悪口、噂話なんて聞かないよ。みんなちゃんと保護者付き合いしてるんだなと思う。

    • 1
    • 25
    • ひよこ豆鍋
    • 24/04/10 21:58:23

    そうそう、ポツンあんまりいないね

    うちは通学団の親だけで班決めするんだけどみんなそれぞれ固まってる
    私も知り合い探して話す

    授業参観では気にならないのに、この集まりだけはポツンが異常に居心地悪いのよ…

    • 0
    • 26
    • 鍋洗うの大変(大根)
    • 24/04/10 22:08:34

    >>25
    いないよね。ママスタだと行事はみんな1人でいる人ばかりとか見るけど、ポツンほんと一握りだよ。うちは同じ幼稚園から進学した子が少数な上、習い事も付き添いが必要じゃないやつだったりで、ランチ行くようなママ友は幼稚園時代からの友達がほんと数人で、小学校上がってから知り合ったママは会った時に少し話す程度なんだよね。小学校の近くにある幼稚園はほとんどの子が行くから、その幼稚園出身のママ達が小学校行事でもずっと固まってる感じだったよ。

    • 0
    • 24/04/11 08:55:40

    入学式の時ママ友でも、中学なんて親行事は年に三回くらいしかない(うちのところはね)
    なので、そんなに親しい付き合いをずっとしてる人はいない。運動部に入るとまた、別かも。中学になると参観日に来れない保護者もいる。
    そうなると自然に、付き合いは薄くなっていくよ。
    二年生くらいになれば分かるよ

    • 3
    • 28
    • しらたき鍋
    • 24/04/11 09:53:36

    >>21
    そうでもないよ。人によるんじゃない?
    小学校までは付き合いが濃いからね。小学生なら分かる。

    けど中学になると色々変わりますね。
    まず親行事が少なくなるし。これは学校によるとは思いますが。

    それに進路や成績の事で他の子と大きく差がついてしまう年頃。ややこしくなってくるし、学年があがるにつれ他の保護者の繋がりはあまりなくなってくる。今、息子は中三ですが中三にもなると受験で忙しいし、他の保護者と頻繁に連絡を取り合ってる人もいないですね。参観も待ち合わせて一緒に来る人もいない。参観や総会であったら皆、挨拶して軽く世間話をする程度ですかね。
    ママ友ランチとか行っている人は、私の周りにはいないかな。

    • 3
    • 24/04/11 10:19:13


    こうして考えると女って群れたい生き物なんだね
    お父さんが行事に来ている家庭もあるよね。お父さん方は、パパ友とか作って固まってないし

    • 7
    • 24/04/11 10:23:45

    そんなにママ友欲しかったら、役員やりな
    新たなる出会いもあるでしょ

    • 2
    • 24/04/11 10:25:15

    私は本当にポツンなんだけど、小中と高校に至ってもポツンは私含めても数人だけ
    みんな結局1人じゃないよね

    • 1
    • 32
    • とろろ昆布鍋
    • 24/04/11 10:41:46

    >>31
    まぁまぁ、別にいいじゃない。人それぞれだよ

    • 1
    • 33
    • みそちゃんこ鍋
    • 24/04/11 10:44:38

    そんなわけないでしょ、、少ない人数の人が何度も書き込んでるんだよ

    • 2
    • 34
    • シュクメルリ鍋
    • 24/04/11 10:48:36

    そんな事ないよ。
    1人の人が大多数だよ。

    • 2
    • 35
    • シュクメルリ鍋
    • 24/04/11 10:50:29

    みんな同じ学校なわけないんだから、その見掛ける1人の人が集まってるんじゃない?

    • 0
    • 36
    • びんちょうまぐろ鍋
    • 24/04/11 10:51:28

    ママスタはボッチママの宝庫だからあてにしない方がいいよ

    • 2
    • 24/04/11 10:52:44

    >>29
    パパ同士も知り合いなら雑談してるよ
    そもそもパパはガッツリ仕事してるんだから当たり前じゃん…

    • 1
    • 24/04/11 10:55:13

    中学高校って保護者同士の付き合い、減ってくるもんだと思うけどな
    学校や状況によるだろうけど、
    うちはそう。

    • 1
    • 24/04/11 10:57:35

    そんなにママ友欲しいなら作ったらいいんじゃない?
    欲しくない人はそれで良いと思うし。
    何も揉めるような話じゃないし。

    • 2
    • 40
    • ミルフィーユ鍋
    • 24/04/11 10:58:39

    中学だと同じ幼稚園だった子達とまた合流したり、習い事が同じで知り合ったママとかもいるからむしろ知り合いは増えるんじゃないかな

    うちの子の小学校は(特に低学年は)ポツンのママ多いよ

    • 0
    • 24/04/11 10:59:10

    ボッチをバカにする人もママ友同士でいる人をバカにするのも、どっちもどっちだな。人の事どうでもいいじゃないか?
    過ごしたいように過ごしなよ

    • 4
    • 42
    • こがし豆腐鍋
    • 24/04/11 11:03:08

    アホらし

    • 3
    • 24/04/11 11:07:05

    ぼっちで寂しい、悩んでるって人がトピを作るから、「私もです」って人だけが書き込んで、
    ぼっちが多く思えてしまうだけじゃないかな。
    実際に1人でいる人は少ないように思える。

    私は上の子の時は仲良くしてくれる人がいたけど、下の子ではぼっち気味かな。

    • 6
    • 44
    • シュクメルリ鍋
    • 24/04/11 11:10:49

    えー殆どの人が一人なんだけどな。

    • 2
    • 45
    • メガネくもる
    • 24/04/11 11:18:02

    >>27
    確かに親行事は減る。今はみんな密に連絡取り合う時期なのかな。私も他クラスのママ友からよくLINEが来てる。

    • 1
    • 46
    • メガネくもる
    • 24/04/11 11:21:01

    >>28
    そっか、進路や成績が絡んでくるんだね。親も仕事してる人が多いし、子どもも忙しくなると色々変わってくるのかな。

    • 1
    • 47
    • メガネくもる
    • 24/04/11 11:22:26

    >>29
    群れたいとかではないんだけど、ある程度のコミュ力は必要だと思う。

    • 0
    • 48
    • メガネくもる
    • 24/04/11 11:23:19

    >>30
    そうだね。

    • 0
    • 49
    • メガネくもる
    • 24/04/11 11:24:46

    >>31
    高校までみんな固まってるの?高校はほんとみんなそれぞれの学校に進学するし、1人の人が多いと思ってたよ。

    • 0
    • 50
    • メガネくもる
    • 24/04/11 11:25:55

    >>33
    やっぱり同じ人が書き込んでるだけなんだね。ほんとみんな誰かと行動してるよね。

    • 0
1件~50件 (全 67件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ