高校偏差値62と65ってどのくらい違う?

  • なんでも
  • ひつまぶし鍋
  • 24/04/07 10:19:47

高校受験で迷っています。
A高
偏差値62
通学25分
バスの本数も多く周りに予備校も多い
施設も充実している

B高
偏差値65
通学40分
バスの本数は少なく周りに何もない
3年間仮設校舎

大学は地元の国立を目指していて進学状況も同じくらいです。
偏差値62と65だと違いって大きいのでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 14
    • ひつまぶし鍋
    • 24/04/07 11:09:45

    進学状況は希望する国立大に関しては同じくらいで、それ以上になるとBの方が少し高いです。
    どちらの高校も部活も活発ですが、生徒に関してはBの方が大人しい子が多い印象です。
    Aは部活も行事も盛んで明るい学校といった印象を受けました。
    勉強するならB、青春するならAといった感じです。

    • 0
    • 24/04/07 11:09:48

    Aが公立
    Bが私立とかなら

    Aで良いよ
    私立は偏差値高くでるから

    • 0
    • 24/04/07 11:10:56

    >>8
    >授業の内容もスピードも違う。

    私立の場合はこれこそ学校によって違うからね
    進学実績を上げたい学校はかなりゴリゴリやらせるし
    神奈川の聖光学院がそうやって偏差値と進学実績をあげてきたわけだし

    • 0
    • 17
    • しめ(うどん)
    • 24/04/07 11:11:37

    神奈川だと65なら入試に特色検査ありの゙頭の良い学校
    62だと自称進学校とか言われる学校かな

    • 3
    • 18
    • ちゃんこ鍋
    • 24/04/07 11:12:25

    >>14
    どのぐらい違う?って

    主が書いてること以外に違いなんてないよ

    • 0
    • 24/04/07 11:13:38

    >>14
    そこまでわかってて、違いが分からないって…何を聞きたいの?

    • 2
    • 24/04/07 11:15:46

    >>14
    国立大に対して同じくらいの進学実績なら、主子がどういう高校生活を送りたいかじゃない?

    目標に向けての通過点で手を抜けない3年間なのか、高校でしかできない経験もしたいのか。

    個人的には、勉強以外の高校生活で得るものって大きいと思うけどね。

    • 1
    • 21
    • おたまの置き場所に困る
    • 24/04/07 11:16:21

    うちの地域にもあるけど
    生徒数がBの倍で一見進学実績はAと同じように見えるけど生徒数を同じ数にした場合の進学実績はBの方が良かったりするよ

    • 2
    • 22
    • カセットコンロのガスがきれる
    • 24/04/07 11:16:47

    >>14
    それは62の高校に元々65以上の学力ある生徒が近いor交通費がかからないなどの理由で入学して合格した数だよ。

    自分がそこら辺りの高校をよく調べてたから分かるだけ。
    実際は生徒たちの学力は違うよ。
    52と55なら差はないけど62と65は差はある。
    なんなら70と73はもっと差がある。

    • 1
    • 23
    • カセットコンロのガスがきれる
    • 24/04/07 11:18:09

    >>13
    >>22に書いたとおり

    • 0
    • 24/04/07 11:23:20

    子どもがどっちに行きたがってるかで決めたら?

    • 5
    • 25
    • メガネくもる
    • 24/04/07 11:35:06

    >>24
    ま、これだよね。親が決めて後悔されたら目も当てられない。

    • 2
    • 24/04/07 11:47:29

    親子ともども決め手がなくて迷っているなら、近い方にしたら?

    • 0
    • 27
    • ふなばし鍋
    • 24/04/07 11:51:00

    今現在どのくらいなのかわからないけど、今は65(何ならもうひとつ上)にしておくだけじゃない?下げるのなんて直前で出来るから。

    • 0
    • 28
    • きりたんぽ鍋
    • 24/04/07 12:03:25

    過去数十年の各校の偏差値推移を調べる。検索すれば出てくるよ。
    偏差値に動きが少なく安定している方にする。

    • 0
    • 24/04/07 12:05:21

    個人的な体感だと、高校受験偏差値60台前半(中学受験偏差値でいうと50くらい?)あたりまでは、健常児なら誰でも努力次第で到達できる水準で、60台後半から努力とは別に才能も必要になってくるって感覚。

    でも、トピ文の感じならどっちの学校でも良さそう。毎日の通学に割く時間や労力って大きいし、そういうところで失った時間や体力は勉強時間にも影響してくるから。もうお子さんに決めさせたら?

    • 4
    • 24/04/07 12:41:34

    私学が公立かでも違うからね。
    公立なら授業プラスに予備校も必須だから近くに予備校がある方が便利。
    私学は予備校不要なところも多いから。偏差値が60前半と後半なら学校の雰囲気もかなり違うと思う。

    ただ、目指す大学が地元国立で超難関ということでも無いなら通いやすいところのほうが良いと思う。

    • 0
    • 31
    • ひつまぶし鍋
    • 24/04/07 12:53:19

    みなさんありがとうございました。
    A高もB高も公立で偏差値推移も調べました。
    両校とも変化が1ある位でした。
    A高は市内1くらいの人気高で毎年倍率も凄いく子供もA高を希望していました。
    色々調べていく中でB高もいいなと言うようになり迷っていました。
    まだ時間もあるので、もう少し色々調べて決めたいと思います。
    皆さんのコメント大変参考になりました。
    ありがとうございました。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ