大阪府「私立高校無償化したら大変なことになった」

  • ニュース全般
  • 鍋ソムリエ
  • 24/04/03 15:18:27

「これほどとは…」公立高で70校の定員割れ 激震の大阪府教育庁、私学無償化策の波紋

2024/3/30 17:09
産経ニュース

大阪府で4月から高校授業料が段階的に無償化される影響を受け、受験生の公立離れが加速している。大阪府内では今年、私立高を第1志望とする専願者は31・64%となり、過去20年で初めて3割を超えた。一方、公立高志願者は現行の入試制度が始まった平成28年度以降最少となり、府内公立高の半数近い70校が定員割れとなる事態に。大阪の教育界は無償化ショックの波紋が広がっている。

大阪府の授業料無償化は府内のすべての生徒が対象。家庭の収入に左右されることなく進路選択がしやすいとあって、生徒や保護者からは歓迎の声があがっている。

ただ、私立人気の高まりの半面、公立は一気に不人気に。今年の公立高の一般選抜志願者数は全日制課程で3万6379人で、昨年から2375人減少した。

府内公立高校の一般選抜の平均倍率は1・05倍(昨年1・13倍)。倍率が一番高かった豊中高校で1・57倍だったが、最も少ない生野工業の倍率は0・35倍にとどまった。

大阪府では公立高の統廃合をめぐって条例で定められた独自のルールがあり、定員割れが3年連続で続き、改善の見込みがないと判断されると統廃合の検討対象となる。


つづく

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 122件) 前の50件 | 次の50件
    • 99
    • 白ネギの中身が飛び出して熱々なのが喉に直撃
    • 24/04/04 07:44:48

    授業料無償化でも、教材費とか施設維持費はかかるし、修学旅行やいろんな研修も、私立は何かとお金かかるけどね

    ちなみにうちの子の行ってる私立高、修学旅行50万円くらいね

    • 6
    • 98
    • だし巻き卵鍋
    • 24/04/04 07:38:54

    >>87
    昔も今も公立では西の北野と言われるぐらい、北野高のレベルは異次元だと思うよ。
    中学3年間で5科目オール5を保つのは持って生まれた頭が良いということだよね。何でもできるというのは脳の仕組みが一般人とは違う仕組みになっているから。
    公立トップの高校を卒業した人は大学から社会人になっても活躍する人が断トツに多いし、万遍なく頭が良いとコミュニティ能力も優れてくるから、橋下弁護士みたいな弁舌達者な人が生まれるのだと思うよ。

    • 1
    • 24/04/04 06:58:33

    公立の質を上げるしかないね
    公立も進学就職どちらにもしっかり最後まで面倒見るとか

    • 0
    • 24/04/04 05:50:13

    だからさ本音では皆施設が充実している私立が良いんだよねお金がないから公立公立言ってただけでさ。無償化にお金使ってるんだから定員割れの公立なんてさっさと廃校にしちゃえばいいんだよ。

    • 5
    • 95
    • わらび餅鍋
    • 24/04/04 05:41:20

    私立校に勤めてる親戚曰く、私立校に補助金が出る事になってから滞納する人が増えてきたって。結局、学費以外のお金が掛かるんだよね。数年したら公立人気になるよ。

    • 11
    • 24/04/04 00:46:22

    公立の校舎は古いから
    私立の方の方が良い

    • 2
    • 24/04/03 23:49:43

    >>92
    すごく迷ってるんだよね
    文理行って、部活も頑張って、塾も行って、大学いけるかなーとか
    私立行って、塾なしで、部活しながら、学校の方針に従ってた方が目標の大学に行けるんじゃないかな?とか

    • 1
    • 24/04/03 23:35:56

    >>87
    うちは文理学科卒業したけど、高校受験の時から大学は一般で受ける、部活も行事ごとも楽しみたいって感じだった、周りもそんな感じ。
    子供が行ってた中学から北野受けた子はいなかった、トップの子で天高。
    同じ塾から北野行った子は出来るのレベルが全く違うって子供が言ってた。

    • 2
    • 24/04/03 22:32:02

    >>90
    それは思う。
    大阪在住で上が私立、下が公立に進学したけど入学金からして桁が違う。
    下の子の入学金を旦那み振り込み頼んだら職場に金額間違ってないか?と連絡来たくらい。
    施設費もそれなりに掛かったしやっぱり上の子の方が学校にかかる費用は高かった。
    確かに大学進学という点では私立の方が推薦枠が多くて楽だったけど、希望する学部が無ければ意味ないしね。

    • 1
    • 24/04/03 22:26:21

    >>62
    授業料無償化なんて、わずかに感じる位、私立はそれ以外が高いと思うけど

    • 2
    • 24/04/03 22:11:39

    東京で中学受験が加熱してるのと同じ理由なんじゃないの?
    まず、内申がイヤ、そして高校受験の勉強に時間を費やすのは無駄(大学受験に不利になる)とみんな思ってたところに
    私立の負担が減るってなったら、私立に流れて当たり前だよ

    • 0
    • 88
    • あご出汁鍋
    • 24/04/03 21:50:44

    >>62
    うちの子無償化対象外だけど
    年間110ぐらい払うよー。
    無償化対象だとしても50ぐらい払うんじゃない?
    交通費とか抜きで年110みてたらいいかなーってかんじだよ。

    • 0
    • 24/04/03 21:45:14

    北野はじめ文理10校にいける位なら
    私立より公立なのかなぁ?
    北野は中学で学年トップで、内申3年間オール5、英検2級持ってないと無理だよね

    • 2
    • 24/04/03 21:34:43

    そんな事、初めから分かってたよね。
    何初めてわかったみたいな口調で言ってるの?

    • 4
    • 85
    • ソーキそば鍋
    • 24/04/03 21:30:20

    いろんなところで、私立の質が下がる!!みたいなこと書いてる人いるけどさ、無償化の対象に追加されたのって所得制限で冷遇されてた家庭だからね。
    貧乏人が無償化だー!って喜んで食らいついてるのとは違う。
    というか、高校って入試あって学力が満たないやつは落とされるんだし、質が下がるっていう理論が謎。
    早く全国でやってくれないかなぁ。所得制限の撤廃。

    • 3
    • 84
    • てんぷらうどん鍋
    • 24/04/03 21:21:36

    確か授業料だけじゃないよね?完全無償化だけど、上限があって、それを超えた分は私学の負担になるんじゃなかった?公立は志望者減るし、私学は元とれなくなって質が下がるから一体誰得?と思った記憶があるんだけど。それから制度設計変わってたらごめん。

    • 0
    • 24/04/03 20:15:04

    うち愛知だからまだうちは年収で無償化対象外なのね。
    で、上の子が私立の推薦で高校に入った。凄く楽だった。
    下の子は自分で公立も受けると決めた。
    凄く大変だった気力も体力も削られた。

    でも、凄い経験をしたと思うけどなぁ。
    3月のギリギリまで勉強して戦った経験は何者にも変えがたいギフトだと思っちゃうのは時代遅れかな。。。

    • 2
    • 24/04/03 20:04:49

    >>81
    高校から入るの難しくない?
    自分の時は同志社で内部生320人に岩倉高校は40人しか枠がなくてめちゃくちゃ頭いい子達ばかりはいってきて、その子達は頭いいから大学もみんな外に出てた

    • 0
    • 24/04/03 19:58:38

    >>79
    横だけど、MARCH、関関同立の系列、附属校って一旦高校に入ってしまえば、よっぽど勉強さぼらな限り内部進学は「楽」だよ

    • 1
    • 80

    ぴよぴよ

    • 79
    • 南米から来た鍋
    • 24/04/03 19:52:23

    >>64
    楽に入れる大学って、どんなレベルなの?

    • 0
    • 24/04/03 19:15:20

    >>76
    定員割れの公立があるから私立でチャレンジ受験したという子たち何じゃない?

    • 0
    • 24/04/03 19:09:38

    >>74
    関西は京大阪大の下が、推薦枠や内部進学枠の多い関関同立だもんね
    はじめから関関同立でいいと思ってる家庭は
    そういう枠の多い私立に流れて当然
    150万以上浮くんだし

    • 2
    • 76
    • しゃぶしゃぶ鍋
    • 24/04/03 19:05:49

    うちの中学今年は近高の専願で受ける人多かったな。
    近畿大学が付属であるからね。
    何頭悪い子も受けて落ちてしまって、高校難民になって結局公立高校の定員割れしてるとこ行った子もいるわ。
    専願受けるなら、確実に通るとこうけなよ、、

    • 0
    • 75
    • いぶりがっこ鍋
    • 24/04/03 19:04:01

    >>62
    兵庫県は施設費やら保護者会費、スクールバス代等も県から補助が出るの?
    こちら埼玉の私立高に通わせてるけど、授業料の他に毎月3万5千円かかるし、来月はホテルでマナー講習があり1万徴収されるよ(私立高は結構やってる所多い)

    • 0
    • 24/04/03 19:03:06

    >>72
    私立高校のほうが必死に塾行って勉強しなくても
    高校→大学ってルートがたくさんあるから
    だってヤフコメでみたよ

    大学入学後の就職活動だって、学力が高い子よりトータルの能力高い子が有利だし
    そうなると高校の受験勉強に時間取られるより、実用英語のスキルを磨くとか、そういうことにお金も時間かけたほうがいいよね ってなるんじゃないの?

    • 3
    • 24/04/03 19:00:55

    大阪はがめついとかただならいい方って精神の末って事?

    • 2
    • 24/04/03 18:58:27

    大阪で、今年から高校生の娘います。
    行きたくて頑張った公立高校(倍率あり)へ合格しました。
    必死に塾行って勉強して、合格発表の時は涙してたから、私も泣いたわ。合格発表の掲示されるのは今年までみたい、あとはWEB発表とか。
    結局は本人が私学だろうと公立だろうと行きたい高校って基準で決めるのが良いと思う。
    無償化だから私学って決め方がよく分からない。

    • 8
    • 71
    • ひよこ豆鍋
    • 24/04/03 18:55:06

    大阪は低収入か無職多いし、 万博で大阪市は3月8日、2025年大阪・関西万博で市が負担する費用の総額を市民1人当たりに換算すると、約2万7000円に上るとの試算を明らかにした。市の負担総額を推計人口で割った単純計算で、横山英幸市長は報道陣に「市民に支払いを求めるわけではない」と説明し
    た。
    追加で税徴収はないけど、納税者が納めた額のこの分使いますって意味じゃないの?
    加えて高校の費用も税金使うんでしょ?
    恩恵受けれない人が大半なのでに、よく市民怒らないなと思う

    • 0
    • 24/04/03 18:49:05

    なる様になるんでは?
    他府県の関係ない人間が口挟んでて笑った

    • 2
    • 24/04/03 18:44:16

    >>59
    橋下さんの時代と違って、公立の問題が難化してるから今北野受験する子はほとんど塾行ってるよ。学区制じゃなくなって大阪府下から集まってくるし。合格者のうち某塾出身の子が毎年7から8割ぐらいいる。附属校って言われてるぐらい。

    • 3
    • 68
    • しゃぶしゃぶ鍋
    • 24/04/03 18:42:31

    もし、かかる学費が公立も私立も同じ場合どちらの高校に通いたいかって中学生にアンケートをとったら7割以上の生徒が私立を選択したんだって

    • 0
    • 24/04/03 18:36:26

    私千葉県住みでここ7年くらい千葉県内の高校受験の志願倍率等を毎年見てるんだけど、千葉県も公立高校の倍率が凄く下がって行ってるよ。
    7年前以前から定員割れ公立高校の統廃合は増えてきてるなぁとは感じてたけれど、それでも交通の便の良い上位校は倍率も高かくて4倍近くが定番だったり中堅校も2倍前後あったり。でも私立の無償化が始まってから私立校の志願倍率は右肩上がりになってるし公立高校は上位校中堅校問わずで似たりよったりの1倍台前半とか1倍いかない学校も出てきてる。
    でも自治体も人口減の中で公立学校を維持していくのって凄く大変なんだろうし減らして行くんだろうなぁとは思ってたから、公立高校の統廃合をどんどん進めていくんだろうな。

    • 0
    • 66
    • なんこつ鍋
    • 24/04/03 18:30:48

    定員割れの場合、少々学力が足りてなくても受かったりするんだろうか?
    大阪はただでさえ学力が全国的にみても低いのに、、益々下がりそうな気もするけど、どうなんだろう

    • 0
    • 24/04/03 18:25:21

    >>61
    頑張ってるよ、公立文理学科や2番手に行きたい生徒たちは特に。

    • 5
    • 64
    • むつごろう鍋
    • 24/04/03 18:21:44

    >>61
    付属校だと大学進学楽だしそういうところは人気ある

    • 0
    • 24/04/03 18:21:21

    年収590万未満の家庭のみなのにそんなに変わる?
    だいたいそんな家庭なら私立高校の施設維持費とか、募金とか払えるのかな?

    • 0
    • 24/04/03 18:18:22

    >>60兵庫県の私立だけど、無償化ではないが国と県の補助以外ではみでる学費以外、費用かからないよ?
    大阪は無償化ならそんな何十万もかからないでしょう

    • 3
    • 61
    • 南米から来た鍋
    • 24/04/03 18:11:16

    うちの県は公立優位で、みんな公立に行きたくて頑張ってるみたいなんだけど

    大阪はそうじゃないんだね

    • 1
    • 24/04/03 18:03:16

    >>6
    皆お金払えるのかな
    授業料の他に最低でも年間50万くらいかかるのに

    • 3
    • 24/04/03 18:00:35

    >>50
    でも橋本弁護士は北野高校出身でしょ
    あそこは大阪トップの公立だけど、橋本弁護士はすごく貧乏だったと言われているよね。
    賢い公立は塾とか親の経済力関係なく、賢ければだれでも行けると思うよ。親の経済力が影響するのは大学からで、私立はほんと国公立とは雲泥の差の学費だからね

    • 4
    • 58
    • 白ネギの中身が飛び出して熱々なのが喉に直撃
    • 24/04/03 17:41:40

    ありがとう
    定員割れで合格したわ

    • 0
    • 57
    • きりたんぽ鍋
    • 24/04/03 17:40:57

    >>48
    昭和のベビーブームに対応して沢山できた学校、老朽化で建て替え時期に来てるし、その負担減らしたいのが本音なんじゃない?
    国と地方からの公立学校の維持費負担、高校だと生徒一人あたり100万円くらいになるから、それより安い私立の学費分払って校舎建て替え含む学校経営から手を引くほうが、オトクって計算なのでは。

    • 1
    • 56
    • カタプラーナ
    • 24/04/03 17:40:24

    >>50
    甥が姪がいじめられて不登校になってんのに
    笑ってるって「育ちの悪い低所得」まんま自分の事じゃん笑

    • 0
    • 24/04/03 17:33:25

    むしろそれが狙いなんじゃない? いじめ問題、不登校問題、モンペ対策、教員不足とか色々面倒なことは手を引きたいんだよ。
    中学までは義務教育だから仕方がないけどさ。

    • 0
    • 24/04/03 17:30:43

    家庭の経済状況に関係無く進学できるようにと言う理由らしいけど、本当に経済的に貧しい家庭なら公立でも進学は難しい。
    家庭的に私学は無理だけど公立なら行ける子で勉強する気のある子は、最初から公立上位校へ入って公立大学を目指してる。

    私学が大学受験に有利なのは、提携大学を持ってる所が多いから、もしもの受け皿を確保しつつより上の大学を目指せるから。

    結局は最初から大学進学を考えてる家庭の子が私学進学へシフトしてるだけで、はなから子供の進学に興味ない。もしくは子供自身も勉強は意欲無い子は私学へは行かない。
    でも、教育支援が必要なのは子供の教育に興味ない家庭の子じゃ無いのかとも思う。

    • 2
    • 24/04/03 17:20:59

    >>47
    今年から公立試験は面接も試験科目になっている高校が多いから、生徒の質はどんどんレベルアップすると思うよ。面接で自己表現力アピールを見るためで、生徒のミュニティ能力を重視するということ。もともと公立はコミュニティ能力を重く見ていたけど、さらに重視するということだよね。

    • 0
    • 24/04/03 17:20:09

    半分が定員割れは確かに驚く。

    • 3
    • 51
    • いなり寿司鍋
    • 24/04/03 17:20:04

    この府知事は公立学校が何のためにあるのか理解してなさそう

    • 3
    • 24/04/03 17:19:40

    >>44
    姉の子が、私立に受かったのに公立の高校に行ったみたい。
    大阪は、私立より公立のほうが頭が良いと思われるからね。
    イジメられて、不登校になって(笑)

    なんで笑うか?
    大阪なんてさ、公立は育ちの悪い低所得しか行かないじゃん。
    賢い公立高校は、金持ちしかいけないし。中途半端な公立はたちわるいって。

    だから、そうなるんだよ。
    姉のところなんて、経済力あるんだから大学付属の私立にいっておけばいじめなんかに会わずに済んだのに。

    • 1
1件~50件 (全 122件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ