分譲マンションのメリットについて教えて欲しい

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 85件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/03/26 13:58:23

    利便性ある政令指定都市の分譲じゃないと地方のマンションとかほんま価値無いから気おつけて

    • 6
    • 2
    • いりこ鍋
    • 24/03/26 14:00:06

    共有部は掃除してくれる
    それくらい

    うちはマンション買って失敗したと思ってる
    音がね
    上の階の足音はもちろん、家族の生活音やキッチンの音もうるさい

    • 4
    • 3
    • こがし豆腐鍋
    • 24/03/26 14:00:58

    いいこと無いから売った。

    • 3
    • 4
    • しめ(うどん)
    • 24/03/26 14:01:05

    駅前

    • 3
    • 5
    • 吹きこぼれる
    • 24/03/26 14:01:23

    >>2
    ずいぶんやっすいとこ買ったんだね笑
    今どきそんな音が気になるようなマンションてあるの?レオパレスじゃなくて?笑

    • 5
    • 24/03/26 14:01:24

    マンション所有者からすれば修繕費用と駐車場代かかるから戸建てが良いって言うけど、戸建ての二階って上がらなくなるし庭の手入れもあれば防犯も気になる・・

    • 0
    • 7
    • わらび餅鍋
    • 24/03/26 14:02:45

    高値ですぐ売れる
    防犯も強い
    自分でめんどくさい管理しなくて良い
    立地が良くて車必要ない

    • 5
    • 8
    • こがし豆腐鍋
    • 24/03/26 14:03:00

    姉の会社が築30年の自社ビル。 見た目は大規模修繕で保ててるからいいけど、配管がボロボロらしい。 水は漏れるしエアコン(セントラルヒーティング)の配管も一ヶ所じゃなく全体的な亀裂でガスが抜けてしまいきかない部屋がある。

    外はよくても配管はぼろいよ。

    • 5
    • 9
    • いりこ鍋
    • 24/03/26 14:03:13

    >>5
    3年目のダイワハイスのマンションだか

    • 2
    • 10
    • こがし豆腐鍋
    • 24/03/26 14:03:38

    >>7それ多分東京と、他の大都市でも中心部だけやで。

    • 2
    • 11
    • ミルフィーユ鍋
    • 24/03/26 14:03:44

    >>2
    それくらいしかメリットないよね
    うちも分譲マンションから戸建てに移った

    • 3
    • 12
    • こがし豆腐鍋
    • 24/03/26 14:04:40

    >>5うちライオンズだったけど、テレビや声は聞こえないけどおとは響いてたよ。

    • 3
    • 13

    ぴよぴよ

    • 14
    • ひつまぶし鍋
    • 24/03/26 14:06:33

    >>8
    30年前のマンションとここ10年のマンションは雲泥の差だよ(笑)
    ただここ数年のマンションは物価高と人材不足て品質が低下してる。

    • 0
    • 15
    • こがし豆腐鍋
    • 24/03/26 14:07:01

    >>6大都市で大学が沢山ある自宅通学の大学生多い地域だけど。 0才から22年間くらい使えば充分じゃない?  30年もたつ頃にはそれから改築なり建て替えなりすればいいし。

    • 2
    • 16
    • ミルフィーユ鍋
    • 24/03/26 14:07:39

    >>7
    高値ですぐ売れる→マンション売れる場所なら戸建てならもっと高値になる
    防犯も強い→マンションは住民におかしな人がいる可能性がある
    自分でめんどくさい管理しなくて良い→共有部のみ、マンション外壁等が古くなったり地震で亀裂が入っても住民の同意が集まらないとボロボロのまま住まないといけない。部屋のリフォーム等もいちいち組合に申請を出さないといけない
    立地が良くて車必要ない→お金があれば戸建てで可能

    • 5
    • 17
    • こがし豆腐鍋
    • 24/03/26 14:08:22

    >>14ものの品質が良かったのが平成中期まで、あとはお金を出せばいい物を買えるけど、そうでなければ中古マンションになる。 東京の中古マンションって全体の4割りくらい。

    • 2
    • 24/03/26 14:08:43

    >>12
    それだ 音が響く
    フローリングに物を落としたりドアを閉める音とか

    • 3
    • 19
    • 吹きこぼれる
    • 24/03/26 14:09:36

    >>9
    大和ハウスって安普請なんだね
    ためになったよ、ありがとう!

    • 3
    • 20
    • 鍋洗うの大変(大根)
    • 24/03/26 14:10:58

    いつでもゴミが出せる
    共用部分の清掃をしてくれる
    めんどくさいメンテナンスや定期点検をしてくれる
    専用庭でちょっとしたガーデニングや家庭栽培ができるが、草むしりや垣根の剪定は定期的にやってもらえる

    • 2
    • 24/03/26 14:12:17

    >>19
    意地が悪い人がいる こんな風に書いて何になるんだろう

    • 5
    • 22
    • ふなばし鍋
    • 24/03/26 14:12:34

    >>5
    書き方に品がなくて驚く。同じ物件の分譲マンションに居住していても音に敏感な家庭と鈍感な家庭があるよ。

    • 8
    • 23
    • こがし豆腐鍋
    • 24/03/26 14:12:57

    東京ではマンション全体で41%が中古マンションにすんでるのに、サービスは新築マンションの人しかいないって変だよね?

    • 2
    • 24
    • ふなばし鍋
    • 24/03/26 14:14:29

    >>19
    リアルでもそういう感じの人?
    掲示板だけ性格悪くしてるの?
    吹きこぼれるさん意地悪で感じ悪いね。

    • 3
    • 25
    • こがし豆腐鍋
    • 24/03/26 14:14:53

    >>20素朴な疑問、東京のマンションって全てのマンションが24時間いつでもゴミ出しできるの?

    • 3
    • 24/03/26 14:16:01

    >>16
    戸建てだと築20年もしたら無価値になるから解体費用もかかる
    庶民は立地良い場所にマンション一択
    貧乏がよく買う田舎の戸建てなんか悲惨すぎてね

    • 1
    • 27
    • こがし豆腐鍋
    • 24/03/26 14:18:36

    >>26横だけど、同じ地域でのマンションと戸建ての話だと思うけど。土地は自分の物だよね?マンションの建っている土地は共有財産だけど。

    • 4
    • 28
    • こがし豆腐鍋
    • 24/03/26 14:19:53

    >>26因みにマンションも30年もたてば配管はぼろくなるよ。大規模修繕で配管までは修繕しないし。

    • 4
    • 24/03/26 14:21:27

    立地が良くて駅近
    フルフラット
    共用部が常に綺麗
    いつでもゴミが出せる
    防犯面で安心

    その反面デメリットは
    上の階の子どもの足音がうるさい
    不在時の生協の置き配、箱返却が面倒
    駐車場から家の玄関まで距離がある

    • 6
    • 30
    • 南米から来た鍋
    • 24/03/26 14:21:40

    >>26
    うちの近所は駅の北側と南側で価格が全然違う
    南側の駅から徒歩10分のマンションと北側の徒歩10分の建て売りが同じくらいの価格

    • 0
    • 31
    • 長さの違う菜箸
    • 24/03/26 14:27:13

    両方住んだ。

    メリットは、防犯面で外部からの侵入に強い、ゴミ捨ていつでもOK(マンションによるけど)、冷暖房費が安い、人間関係超~気楽、不在でも荷物受け取ってもらえる、ポストに不要チラシが入らない、階段移動がないので掃除や生活が楽、

    デメリットは、キッチンが狭い、二段式の自転車置場は超絶出し入れしにくい、郵便ポストまで遠い、駐車場まで遠い、窓を開けづらい(上階の布団やカーペットを叩くゴミが降ってくる、他所の音がダイレクトに聞こえてくる)、大規模改修で揉める、年数経つにつれて入れ替わりでやってくる住人の質が段々下がってきて、マンション自体の雰囲気が変わってくる、共用部分も荒れてくる(これが戸建てに住み替えた理由)。

    • 7
    • 24/03/26 14:27:26

    駅近なら高確率で高値で売れる。
    防犯面が安心。
    一戸建てのような掃除や雪掻きが不要。
    エントランス近辺や設備が充実しているマンションなら家に人をあげなくて済むことが多い(保険屋さんとの打合せをロビーでしていたり、別会議室でパーティーしたり。よく知らないけどタワマンだと泊めてあげられる部屋とかテニスコート等もあるとか)。

    • 1
    • 33
    • 鍋洗うの大変(大根)
    • 24/03/26 14:37:16

    >>25
    どうなんだろ?ごめん、自分と知人のとこの他はわからないや。

    • 0
    • 34
    • しめ(汁が足りない)
    • 24/03/26 14:40:34

    ない

    • 2
    • 35
    • しめ(汁が足りない)
    • 24/03/26 14:41:07

    団地も50年前は画期的な集合住宅だったんだよ?

    • 7
    • 24/03/26 14:57:07

    まあ今その動き方をするのはおすすめ出来ないけどw
    その戸建ての場所にもよるんよねバス便もないわってところなら駅近マンションもありかもしれないねって程度

    • 0
    • 37
    • とろろ昆布鍋
    • 24/03/26 15:00:08

    分譲マンションのメリットは建物が立派なこと。
    天井が高い部屋はインテリアが映える。
    建物内の友達との行き来が楽。

    デメリットは一生続く管理費と修繕積立と駐車場代の支払い。
    毎月の修繕積立のほかに10年毎に修繕積立一時金の徴収がある。
    専有部分の修理は自分で払わないといけない。
    固定資産税が下がらない。
    若いときはいいけど年金で払い続けるのは痛い。
    大規模修繕や建替え反対する老人が増えそう。

    • 2
    • 38
    • しめ(汁が足りない)
    • 24/03/26 15:01:37

    >>36比べるなら同じ地域で。

    • 1
    • 24/03/26 15:03:29

    >>38
    だとするとそのまま移動しない一択になるw

    • 0
    • 24/03/26 15:19:42

    うちは築20年の駅徒歩5分の商業地域という特性もあるけど。同じ立地で戸建てだと、商業地域で日照権ないからビルの谷間の1日中真っ暗になりかねない場所だから戸建を買う人はまずいないと思う。

    すぐに貸せる。
    昼間は管理人がいるからこどもが留守番でも安心。
    ゴミ出し24時間OK。(一応前日夜が推奨されてるけど管理人に依頼したら旅行前とか出せる)
    オートロックに防犯カメラ付き。(個人でやるよりは安いと思う)
    宅配ロッカーあるから大型家具以外は時間帯指定いらない。
    耐震耐火だから戸建てよりは保険料安い。
    断熱(屋根床角部屋以外は壁も外気に触れないしコンクリだから)
    風通しが良い(位置にもよるけど1階以外はだいたい風は通る)
    ベランダ広いし濡れない。
    外から在宅状況がわからないし、セールスやこどものお友達突撃とかもほぼない。
    フルフラット。
    車どころか自転車もなくても徒歩圏内に必要な施設がほぼある。駅近、通学通勤通塾が楽。

    • 2
    • 24/03/26 15:25:21

    一番のメリットは防犯かな。
    入口に管理人いるし、上層階ならベランダから泥棒も入らないし。
    子どもの頃は戸建てだったけど一人で留守番するの怖かったから自分が家庭持ったら絶対にマンションにしようと思ってた。

    • 0
    • 24/03/26 15:29:33

    冬でも暖かい
    夏は冷房も効きやすい
    景色が最高に良い
    部屋も夕方まで明るい
    風通しも良い

    • 0
    • 43
    • しめ(汁が足りない)
    • 24/03/26 15:35:50

    >>42最近は戸建ての方が暖かいよ。

    • 4
    • 24/03/26 15:43:07

    どっちも持っているけど
    木造の良さは湿気ないw
    コンクリの良さは躯体が強固

    • 1
    • 24/03/26 15:48:38

    これも立地や作りによるだろうけど、台風のときの浸水や屋根や窓が割れる心配があまりない。

    1階がない作りだし、ベランダがない窓もないから何か飛んできて窓直撃は難しい(大物はベランダの外側にまずひっかかるはず)

    駐車場は地下だから水没は免れないけど、そのほかは道から高くなってるし、オートロックの入り口からさらに奥だから土嚢で阻止できそう。(一度積んだことがあるけど来なかった)

    たた大型犬飼いたいとか、毎週アウトドア行きたい、家庭菜園したい、家族が5人以上だとトイレ1つは厳しいとか制約はあるけどね。

    • 1
    • 24/03/26 15:50:30

    賃貸マンションがいい

    • 1
    • 47
    • 鍋洗うの大変(大根)
    • 24/03/26 16:04:10

    今は後悔しかないわ
    今年10年目で大規模改修の予定だったけど月の修繕積立費が安すぎて
    改修費用が足りなくて2年後に延びた
    そして積立費が今までより一気に8千円増えた
    最初からこうなることはわかりきってたのに
    管理組合ってバカなの?
    ローン返済まであと10年
    ローンが終わっても積立金が月に3万5千円、駐車場代1万5千円
    それだけで永遠に月5万が飛んでいく
    外側は改修してくれても家の中の劣化部分は自分でやらなくてはいけない
    老後もここに住み続けられるか心配になってきたわ
    戸建ての方がお金貯められたかもと思うばかり
    切実な感想
    メリットはご近所付き合いに気を遣わなくていいところと自治会もないところくらいしかない

    • 6
    • 48
    • なべやかん
    • 24/03/26 16:04:54

    >>47
    これだよね。メリットがない。

    • 2
    • 49
    • なべおさみの息子はなべやかん
    • 24/03/26 16:07:19

    >>43
    それはないわ~
    うち千葉北西部だけど暖房器具何も使ってないわ
    あなたの戸建てそんな事出来ます?笑

    • 0
    • 24/03/26 16:09:34

    メリットは便利な場所かつ駅近(不便で駅遠物件は言うまでもなく)という点だと思う あとは戸建てより防犯面が優れているところや24時間ゴミ捨ても良い点かな

    • 0
1件~50件 (全 85件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ