小学生。春休み

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 77件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/04/05 23:51:50

    4年の姪のところは、3年までしか学童に入れないらしい。一人になると泣き出すので留守番できず、毎日おばあちゃんの家。YouTube三昧。
    私は鍵っ子だったから、小4で留守番できないのが驚きなんだけど、そういう子は多いのかな。

    • 1
    • 24/03/28 14:39:55

    新6年
    YouTube、ゴロゴロ

    夕方は一緒にスーパー買い物

    • 0
    • 24/03/28 14:37:10

    すみませんが、道路で遊ばせないでくださいね。詳しくは道路族トピで。

    • 2
    • 24/03/28 14:35:26

    >>66
    ん????時間が惜しくて?どういう意味なんだろ……?

    • 0
    • 24/03/28 06:58:28

    うちは私の仕事がたまにだから留守番してるよ。
    小3男子。
    もし友達が誘いに来たら、家の前でなら遊んでいいって言ってる。うちはSwitch大喜びだから…。
    実家が遠くて祖父母に頼れないから、おばあちゃんち羨ましい。
    毎回留守番もやっぱり退屈そうだから、お休みの日はお出掛けしようねって子供に話してるよ。

    • 1
    • 24/03/28 06:47:52

    留守番や、トワイライト
    友達と遊ぶ
    三年と五年

    • 0
    • 24/03/28 06:29:42

    2年生のママ友の子が毎日一人で留守番してるみたいだよ。パートだから13時ぐらいまで。私は専業で家に子供置いて出かけたことないからすごいなーて思って聞いてる。

    • 4
    • 70
    • ブイヤベース
    • 24/03/27 09:23:42

    新小6、中学受験塾の春期講習に行ってる。

    • 2
    • 69
    • こっぺとじゃがいも鍋
    • 24/03/27 09:07:31

    4月から5年生。
    家でお留守番。
    聞かれてないけど、朝は作って置いとく昼はレンチンの物かお弁当置いとく。

    • 1
    • 24/03/27 09:03:45

    民間学童の、スポット利用はどうですか?
    春休みだけなど利用できるところがあるから調べてみたらどうですか?

    遊びも体験も勉強も色々させてくれてすごくよいなと思ってます!

    • 0
    • 24/03/25 16:15:58

    >>61
    そうなるねー。お留守番家庭は大体そうだと思う。むしろよそで悪さするより、家で動画やゲーム三昧のがいいと言う人も多いよ。

    私も鍵っ子だったんだけど、自分の時だってやっぱりテレビ見たり漫画読んだりゲームしたりは多かった。友だちと遊びもしたけどね。

    • 0
    • 66
    • しめ(うどん)
    • 24/03/25 16:14:10

    皆すごいね
    うちは中受組で専業だからずっと一緒にいる
    時間が惜しくて留守番がさせられない

    • 2
    • 65
    • みそちゃんこ鍋
    • 24/03/25 16:12:34

    5年生女子、来月6年になる。
    義実家だよー。
    でもお昼食べて午後からゲームしに家に帰ってきたりしてる。
    そのときは鍵渡してるよ。

    • 1
    • 64
    • きりたんぽ鍋
    • 24/03/25 16:11:02

    基本は学童だけど、週いち、休ませてる。
    その日は私の母が来てくれて、面倒を見てくれてる。
    用意した勉強さえ全部やれば、ゲームもタブレットも好きにさせてる。

    2年生。

    • 0
    • 63

    ぴよぴよ

    • 62
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 24/03/25 16:09:14

    5年生留守番
    短時間パートなので5時間程。その日のワークとかやって後は自由にゲームや動画。私がいてもいなくても同じように過ごしてると思う。留守番の時はお昼ご飯用意して温めて食べてもらってる。

    • 2
    • 61
    • ソーキそば鍋
    • 24/03/25 16:04:10

    >>60
    やっぱりゲームや動画な毎日になっちゃいますよね。

    • 0
    • 24/03/25 15:41:50

    姉弟で、上の子小3、下の子小1から長期休みは3時間ほどお留守番。翌年からは最長6時間のお留守番。今年小5と小3になるから春休みは3回目。

    お昼は一旦帰宅して一緒に食べる。スマホから様子を確認できる見守りカメラを設置。あちらから連絡もできる。午後からなら友だちとの外遊びはオッケー。大体はゲームや動画を見て過ごしてるけどね。

    • 0
    • 24/03/25 15:35:10

    6年生、次中1。4月から多忙になるから好きにさせてる。

    • 1
    • 58
    • ソーキそば鍋
    • 24/03/25 15:34:20

    共働き
    私は在宅勤務できるので、春休み中は基本在宅。
    ただ仕事はしてるので、どこかへお出かけはできない。
    子供は新一年、新四年、
    朝からスイッチ、YouTube。
    我が子よ、ごめんと思う毎日です。

    • 0
    • 57
    • タッカンマリ
    • 24/03/25 11:21:55

    >>56 わかります、心配ですよね
    仕事も上の空になってしまって。

    • 0
    • 24/03/25 11:20:21

    新4年生で、一人で留守番です。

    私が9時から16時まで仕事で、お昼に一旦家に帰るのですが心配です。学童は、普段は必要なく、長期休みの時だけ預かってもらえないので3月一杯で辞めます。

    宿題とゲームで終わってしまいそうですが…何か一人で遊べるおもちゃなどおすすめありますか?

    • 0
    • 55
    • ひとめぼれ鍋
    • 24/03/25 11:09:02

    小4
    毎日じゃないけど、小3の頃から仲良し何人かで家を行き来してる
    みんな共働き
    夫婦で交代で休みを取って誰かがみんなまとめてお出かけ連れて行く日もある
    大変だし気をつかうけど遠慮してたら子供時代の長期休み暇で終わっちゃう
    小学生の間は頑張るよ
    中学生になったら解放されるからね。頑張ろ

    • 0
    • 54
    • なんこつ鍋
    • 24/03/25 11:02:58

    今日から平日は1人お留守番。
    小3男子。今度4年。
    近くに祖父母も親戚もいない。
    お昼に冷凍パスタとか。少しお金も渡していて、食べたいのあったら自分で買い物いってね。って感じ。多分ずっとゲームかユーチューブだと思う。
    でも、しょうがないんだよね。

    • 0
    • 53
    • 鍋洗うの大変(大根)
    • 24/03/25 11:01:34

    新小4の一人っ子娘
    春休みの半分は、祖父母(私の両親)家に一緒に行って、皆でお出掛けしたり料理したり
    自宅で過ごす時は、午前中は宿題と通信教育の勉強や家の事をお手伝いしてもらう
    午後は、二人で図書館や広い庭園や美術館や体験施設に行ったり、買い物や電車に乗って隣県に遊びに行こうかと考え中
    あとは、娘だけで近所の大きな公園に(友だちが沢山い遊びにくる)遊びに行ったりすると思う
    YouTubeやSwitchもするけど、1日1時間だけOKにしている

    • 0
    • 52
    • カセットコンロのガスがきれる
    • 24/03/25 10:58:53

    小4。3月末まで学童。4月からはお留守。中2の兄が午前中は家にいる。午後は塾だから1人。
    私は9時半から17時半までのフルタイム。
    多分、午後はドリルやって終わったらゲームかYouTubeになる。

    • 0
    • 24/03/25 10:57:39

    ぬしは質問に答えないよね
    何時まで留守させるんだろうね
    人に質問しておいて自分のは答えないの?

    • 3
    • 24/03/25 10:52:51

    新小6、友達と外か家で毎日遊んでる。

    • 0
    • 49
    • ナーベーラー
    • 24/03/25 10:50:46

    仕事してた時は、1時間だけなら留守番出来ると言うので、後は電車で週4実母に来て貰っていました。(息子小3〜小5まで)
    母に、交通費と2人の昼食代を渡していました。
    私のパート代がほとんど消えて、何してるんだかと情けなかったけど、息子は長時間の留守番が出来ないので。
    以前に警報の時に5時間弱程、息子一人で留守番してもらった時は、その後様子がおかしく、「もう二度と嫌だ」と泣かれました。
    昨年末に勤め先が閉店になり、解雇されて現在無職の専業です…。
    だから朝から晩まで、息子(今度小6)と一緒。
    口答えするからイライラするし、食事ばっかでキツイ。私が精神おかしくなる。。
    あー、2週間耐えられるかな…。

    • 2
    • 24/03/25 10:34:24

    うちも今度小4になる一人っ子の娘がいるんだけど、入塾したら長期休暇はほとんど塾に行くようになったから春休みもわりと忙しい。

    午前中に塾に行ったら午後は塾の宿題。
    午後から塾の日は、午前中に塾の宿題。
    プラス、チャレンジとか3年生でやり残したワークをちょこちょこ。
    スイミングとダンスがそれぞれ週1。
    歩いて行ける距離なので親の送迎なし。

    空いた時間はやっぱりテレビかswitchか漫画になっちゃうけど、動画系は8時まで。9時には寝る。を一応条件にしてる。

    公園遊びは、塾や習い事がないときはご自由に。
    お友達も忙しくてなかなか遊べないけど、1日だけはなんとか予定を合わせて親ありきで近場の遊園地に行く。

    私は専業なんだけど、もし自分が仕事で家を空けてもこんな感じで過ごしてもらえるかな?とシミュレーション中。夏・冬・春と見てきて、なんとかいけそうな手応えを感じてます。

    • 1
    • 24/03/25 10:26:43

    家でお留守番、小5
    高校生の姉がだいたいいるかな?
    私のパートが9時から13時
    午前中に勉強や家事のお手伝いをしてる

    • 0
    • 46
    • 鍋洗うの大変(大根)
    • 24/03/25 10:25:21

    留守番させてる
    新6年と新3年
    下の子が1年の時からずっとそう

    • 0
    • 45
    • タッカンマリ
    • 24/03/25 10:09:48

    >>44 わかるの~うちに来てくれるにはいいんだけど、やっぱりおじゃまするってなると気を遣うよね。
    すごくいい環境に恵まれていてうらやましい^^
    この際おばあちゃんと料理して腕をあげてもらうのも、いい経験だよね。
    色々考えてくれて、ありがとう。

    • 1
    • 24/03/25 10:06:52

    >>35
    たまたま同じ年の子がいてくれてありがたいよ。隣だから送り迎えとかの心配もないし、どちらの家も家の中じゃなく敷地内で遊ばせられるから気を使わないしね。
    私は休日にお友達の家に行くとかはちょっと気を使うから「面倒くさいな」って思うわ。自宅の近所のお友達のママさんから「休みは帰っちゃうの?うちの子、遊びたがってるからまた帰ってきたら遊んでね」って休みのたびに言ってくれるけど、やっぱ気を使うから遊ぶなら家じゃなく近所の公園ってなる。
    お子さん、実家で料理してるなら一緒に選んだレシピ本とか渡して毎日リクエストして料理に専念してもらうとか?(笑)予定より少し早めに自宅に戻って1日だけお友達としっかり遊ぶとか。春休み短いから何とか退屈せずに過ごせないかな?

    • 0
    • 24/03/25 10:01:12

    何時から何時まで仕事なの?
    平日休みなの?

    • 1
    • 42
    • 長さの違う菜箸
    • 24/03/25 09:58:50

    >>34
    習い事は共働きだと限られると思う。近所なら歩いて自分で行けるけど、習い事によっては送迎必要な距離だよね。

    • 0
    • 41
    • ラフテー鍋
    • 24/03/25 09:57:41

    >>19
    専業主婦だわ、ごめん質問の意味わかってなかったわ。

    • 0
    • 24/03/25 09:57:02

    今日は主は休みなん?

    • 1
    • 24/03/25 09:55:52

    主って、色々あとだしして聞いてくるね
    最初から状況をちゃんとかけばいいのに

    • 3
    • 38
    • 長さの違う菜箸
    • 24/03/25 09:55:25

    >>35
    小学校行ってるからお友達いるでしょ?

    • 1
    • 24/03/25 09:55:09

    >>26
    一般の学童保育も入れない感じ?
    小3で、下の学年優先で入れないって可哀想だね。マンモス校なのかな

    • 1
    • 24/03/25 09:54:52

    午前中、宿題、家庭学習教材
    午後仕事から帰れば親が遊びにつれていくなり、習い事いくなり、実家にいくなり
    主は何時まで仕事なん?
    午後から友達とか遊べないの?

    • 1
    • 35
    • タッカンマリ
    • 24/03/25 09:54:52

    >>32 近所にお友達がいるのすごくいいね。うらやましい。
    私も同じ小3で私の母と料理とか手芸してるみたいなんだけど
    友達と遊んだりしたいっていうのよ
    そうなると送り迎えとかしないといけないし、
    お昼の問題だってあるし(実家に行けばお昼出してもらえる)

    色々難しいんだよね・・申し訳なくなってきてさ。

    • 0
    • 24/03/25 09:52:57

    勉強しないの?塾とか習い事とか行かせないの?

    • 1
    • 33
    • タッカンマリ
    • 24/03/25 09:52:55

    >>31 ごめん学童行けてる子以外で。

    • 0
    • 24/03/25 09:52:45

    >>15
    うちの子Switch興味なくてほぼやらないんだよね、旦那はずっとやってる。だから持って行かない。
    うちは娘なんだけど、自宅だと面倒だから私が料理の手伝いとかさせないのね、でも実家なら色々やらせてくれるから何かおばあちゃん(私の母)と料理してる、あと実家のピアノが大きいから弾くのもテンション上がるとか、あと田舎だから無駄に敷地広くて外でもいっぱい遊べて、実家の隣の家に同じ年の女の子いるからその子と仲良くて帰省したら遊んでる。天気悪かったり遊んでもらえる相手がいなかったりすると、アマプラ見たり本読んだりしてるよ。うちの子にとっては楽しめる場所みたい。

    • 0
    • 24/03/25 09:51:54

    >>28
    学童

    • 0
    • 30
    • 長さの違う菜箸
    • 24/03/25 09:51:45

    >>22
    私が家にいても買い物行かせたりすることあるし、自分でおやつ買いに行ってくるって出かけたりしてるよ。公園に友達いないか見てくるねって外でるときもあるし。主だって普段からつきっきりじゃないでしょ?近所の公園行くのもまだ付き添ったりしてるの?

    • 0
    • 24/03/25 09:50:49

    学童とか児童館とかあるし
    習い事させたらいいし

    • 1
    • 28
    • タッカンマリ
    • 24/03/25 09:50:34

    ごめん、最初に書けばよかったんだけど
    両親仕事のご家庭の方、お子さんどうやって過ごしてる?

    • 0
1件~50件 (全 77件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ