PTA役員、クラス役員決めの時

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 62件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/04/09 13:11:23

    申し訳ないけど本当にむり!

    これ

    • 0
    • 61
    • カタプラーナ
    • 24/04/09 13:09:24

    そもそもその活動に協力する気も更々無いし無くて良いと思ってるし

    • 1
    • 60
    • 南米から来た鍋
    • 24/04/09 12:49:25

    積極的に立候補!

    低学年のうちに終わらせたくて。
    でもたまに友だち同士で2人で立候補した人がいたらちょっと気まずいw

    • 0
    • 24/03/28 16:21:12

    そもそも決める時欠席

    委任状出して、当日は帰るわ。うちは立候補でいなかったらくじでだけど、周りは投票って聞いてびっくりしたわ。

    • 0
    • 24/03/28 16:15:21

    申し訳ないけど本当にむり!

    • 1
    • 24/03/28 16:14:20

    下向いて…(誰かやってくれ)

    で結局誰も手をあげず投票用紙を子供が持って帰ってきて6年間の間に2回も当たった。先生からの電話で断ったら次の人に電話するって言われたけど子供の為と思って2回とも引き受けた。

    • 0
    • 24/03/28 16:06:36

    >>47
    うちもそんな感じ。私は低学年のうちにと、立候補したけど立候補がない中学はクラス役員見事に出席番号最初のほうか最後の方の方
    かくいう私もその方法で○するけど出席番号最後だった年に見事に選出されました
    みんな考えること同じだな

    • 1
    • 24/03/28 16:02:47

    下向いて…(誰かやってくれ)

    でもコロナになってから懇談会で決めないで先生達がクジひいてる
    本当に引かれてるかは知らんけど小中であたった

    • 0
    • 24/03/28 16:00:54

    >>47
    下っ端は全員強制で本部役員は投票制だったけど、うちは逆にシワシワネームと出席番号最後の人が狙われたみたいだよ

    • 0
    • 24/03/28 15:57:59

    下向いて…(誰かやってくれ)

    いずれにしても強制だったけどね

    • 0
    • 24/03/28 15:54:07

    >>48
    勝手だってくじを引いて決めるんだからいいじゃん。こういう勝手にとかぬかすのがいるなら子供に引かせるのもいいよな。

    • 1
    • 51
    • ひよこ豆鍋
    • 24/03/28 13:23:42

    その他

    くじ引きなり順番なりで回ってきたらやる
    これくらいの熱量の人同士だとサボる人もいない無駄に仕事作る人もいないですごい楽

    • 1
    • 50
    • 長さの違う菜箸
    • 24/03/28 13:19:58

    下向いて…(誰かやってくれ)

    あえて自分から立候補なんてしない。

    当たったら仕方ないからやる程度。

    春から小6。もうすでに今年度中に決めておくんだけど当たらなかった。
    見事6年間スルーできたわ♪ラッキー!

    • 0
    • 24/03/28 12:52:39

    沈黙のあの時間が嫌で……じゃあやります…

    やってもいいと思ってるけど
    母子家庭だから実際使い物にならないかなと…
    それでもいいならできることはやりますって感じ

    • 0
    • 48
    • しめ(汁が足りない)
    • 24/03/26 12:59:01

    その他

    うちの学校は役員決める時は保護者は参加しない。
    予め立候補のアンケート取って、それで足りない場合はくじ引きを勝手に引かれる。

    • 2
    • 47
    • むつごろう鍋
    • 24/03/26 12:24:33

    その他

    うちの子の学校は立候補がいなかったら、投票制。お知らせプリントと一緒に名簿が配布され、適当に名前に丸を付けて出す。本当に適当。漢字が簡単だから、キラキラネームだから、名簿の1番上だから、この子のお母さんムカつくから、みたいなゲーム感覚。
    投票が1番多かった人が問答無用で役員になる。揉めるとかないし、親が学校へ出向くこともない。

    • 1
    • 24/03/26 12:19:11

    >>40だよね。役員決めをする保護者会のお知らせには必ず「役員の立候補がない場合は、保護者会に参加されてない保護者の分は担任がくじかわりに引いて全員平等に役員ぎめを行います。ご理解ご協力お願いします。」と入れとけばいい。保護者会休んでも逃げれませんよと示しとけばまともな親は逃げない。
    くじで決まってもやりたくない人は自分で責任持って自分で替わりを探せよだし。

    • 0
    • 24/03/26 11:42:59

    沈黙のあの時間が嫌で……じゃあやります…

    だって無駄じゃんこの時間自体が
    よそはどうか分からないけどうちは一回やったら後は免除されるシステムだからさっさと終わらせてさっさといち抜けするに限る

    • 0
    • 24/03/26 11:39:06

    >>42
    それが一番だと思うよ。私もクラスのはノルマで一回やったらそれしてる。
    四年や五年なんかは決まりづらくなると一人が「やってないやつがやりゃいいのよ!」と言い出すから「そうだそうだ!」なる。

    • 1
    • 43
    • てっちり鍋
    • 24/03/26 10:59:01

    沈黙のあの時間が嫌で……じゃあやります…

    このため私は10回以上やる羽目になった

    • 2
    • 42
    • だし巻き卵鍋
    • 24/03/26 10:54:25

    積極的に立候補!

    低学年のうちに立候補する
    役割が終わったら「私やりましたので!」って堂々と座ってる

    • 3
    • 41
    • ソーキそば鍋
    • 24/03/26 10:53:40

    下向いて…(誰かやってくれ)

    これかな

    • 0
    • 40
    • ピェンロー鍋
    • 24/03/26 10:52:22

    その他

    うちは立候補者いなかったら即クジだから「決まるまで帰れない」とか言ってる学校もサッとクジしたらいいのにーと思う。

    • 5
    • 24/03/26 10:15:38

    沈黙のあの時間が嫌で……じゃあやります…

    学年ごとに出す委員とかほぼこれ。
    本部役員も立候補出ないと「話し合いで決める⇒最終クジ引き」ってので経験者以外全員呼び出されて半日体育館で潰されるし、どうせモジモジ下向いて黙りこくって…が目に見えてたから、自分から立候補した。
    本当に嫌なんだ、あの空気。
    目も合わせない、探り合い、「あの人やればいいのに」の冷たい目。
    で、最終のクジ引きでママ友仲間の1人が当たっちゃうと他の仲間が「私もやるよ!」じゃなくてシレ~と離れていって、当たりのママ友は説明受けるのに残されて、仲間だった人たちはサッサと先に帰って「危なかった~!」とか言ってギャハハしながら帰ってく。
    糞どもが。

    • 1
    • 24/03/26 10:05:05

    積極的に立候補!

    世帯免除狙いで上の子が1年のときから連続でやってる。
    来年度が終われば世帯免除だから下の子達が卒業まで役員やらなくていいのでめっちゃ気持ちが楽ー!本部役員も回避出来たし。

    • 2
    • 24/03/26 09:40:43

    >>36
    小学校の六年の保護者会なんか学校側が「役員決めのときに来てない保護者の分も担任がくじを引き役員を決めます」とか事前に手紙で通達出さなきゃ保護者会来ないんじゃない?
    うちのときは小学校ではそういう通達ないから六年なんか役員やったことある保護者しか役員決めする保護者会来てなかったよ。それだけに中学校では保護者会で来てない保護者の分はって手紙で事前に通達あり役員決めはサクサクくじ引きできまりいいな思った。うちはちゃんとやってるから逃げ得はだめだろと思う。
    でも、根性悪い保護者はくじ引きで決まった連絡を担任がしても「うちは出来ないからやりませんから!」とやらないらしい。汚いよな。決まったら潔くやれよだわ。
    中には、「は?逃げたとか言わないでよ!やれたら役員やってるわよ!」とか逆ぎれした馬鹿女もいたな。

    • 1
    • 24/03/26 08:26:44

    その他

    学年で変わる。
    低学年だと立候補が多め、高学年になると少なくなる。
    その時はポイント制なのでポイントの低い人から

    • 0
    • 24/03/26 08:25:03

    >>31
    事前に保護者会で役員が決まらない場合、休んだ保護者の分も担任がくじを引き役員を決めますって手紙を配っといて役員きめするといいよってこと。
    クラス役員にしても部活の父母会の役員も!
    逃げ得が出来ないから平等!
    あとは入学式とかの後に子供が全員いるときに子供にくじを引かせるかね。

    • 0
    • 34
    • 鍋焼きうどん
    • 24/03/26 08:21:08

    そもそも決める時欠席

    委任状出して役員になってもならなくてもいいから欠席

    • 1
    • 24/03/26 08:18:23

    その他

    クジだから下向こうが欠席しようが関係ない

    • 1
    • 32
    • やまもも鍋
    • 24/03/26 08:15:53

    その他

    基本2だけど、2年連続とかになりそうな場合は、昨年度もやったので、今年度は他の方にお願いします、と断る。

    • 1
    • 24/03/26 08:06:37

    >>30
    何を言ってるの?

    • 4
    • 24/03/26 07:46:24

    積極的に立候補!

    役員やりたくないから逃げちゃえになれないように部活の次代の部活の父母会役員は事前にしっかり事前に連絡したわ。
    元々、先生からの連絡はラインで回してたから学校の役員決めみたいに保護者会休めばやらずに済むと汚い考えしないように。
    「保護者会に休まれても役員が決まらない場合は、休んだ方の分も顧問にくじを引いて頂きますので決まった場合はご了承ください!」と。
    結果的にはくじ引きにする前にきまった。
    顧問の先生には、来年以降やりようによったら今回みたいなやり方か逆に下の子の学校のクラス役員は入学式後の保護者会で役員決めと聞いていたけど実際は入学式後に教室で子供にくじ引きさせてたからあれもいいのでは?と話したことある。
    子供に君達の部活を支えてくれるお母さんを平等に決めなきゃいけないからくじを引いてくださいね~って引かせるかのはと。
    先生は、別の手段は部長の子のお母さんを父母会の会長とかどうかなと。それも手だよねと。
    本当、クラス役員にしても部活の父母会にしても保護者会休めばやらずに済むなんて汚いの多いからね。

    • 1
    • 29
    • ブイヤベース
    • 24/03/26 07:26:39

    下向いて…(誰かやってくれ)

    基本的にはこれ
    そろそろやらなきゃなーというときは積極的にというより楽なクラス役員に立候補

    • 0
    • 28
    • すき焼き鍋
    • 24/03/26 07:25:18

    その他

    幼稚園の時は年長の会長選まで残りたくないので年少時に立候補します。立候補かまだ何もやってない人からクジなので。未就園児いたら立候補できないのに2歳差とかで入園すると上の学年から決めるのでいきなり会長選だけど。

    小学校の学級役員は人数多いから逃げることもできるけど立候補者が人数集まらなければ協力するにしといて子どもがクジ引き、地区役員は高学年から順番で本部が地区で回ってくる年にクジ引きです。

    今回子どもがクジで当ててきました…人数集まらなければ協力しますにする人からのクジなので良い人が集まったと信じています笑

    • 0
    • 27
    • カセットコンロのガスがきれる
    • 24/03/26 07:14:08

    積極的に立候補!

    やりたくないけど毎年ドキドキするのが嫌だから

    • 0
    • 26
    • しいたけ鍋
    • 24/03/26 07:13:49

    下向いて…(誰かやってくれ)

    これ

    • 0
    • 25
    • おたまの置き場所に困る
    • 24/03/26 07:12:17

    その他

    幼稚園のクラス役員は、事前に声掛けされてやった。
    PTA役員は、いなかったらやりますって感じで答えてる。
    一人1回のルールやり終えたら2回目はやらないけどね。

    • 0
    • 24
    • カセットコンロのガスがきれる
    • 24/03/26 07:00:47

    どの役員が大変でどの役員が比較的楽とか
    決める時にわかるの?

    • 0
    • 23
    • なんこつ鍋
    • 24/03/26 00:15:46

    積極的に立候補!

    2に近いけど本部系やらされるよかクラス役員とか軽めのに率先して。
    できることはやる。

    • 0
    • 22
    • カセットコンロのガスがきれる
    • 24/03/26 00:13:01

    その他

    珍しい例だろうけど、私学校図書館の司書やってるからPTA役員は特別免除。
    図書ボランティアの班長やればそっちも役員免除になる。

    だから大手を振って行けるし、立候補もしないし、早く決まらないかな~ってニコニコしながら決まるのを待つ。

    PTAと比べりゃ学校に行く回数は多いけどね。でも無駄な会議や仕切りは不要だし、図書の仕事は楽しいし、委託金としてパート並みの報酬ももらえるし、
    PTAのしがらみに巻き込まれないしお得。

    • 0
    • 21

    ぴよぴよ

    • 20
    • ひっぱりうどん鍋
    • 24/03/25 23:31:36

    その他

    幼稚園の役員は園長から電話があり強制的にやらされた感じ。

    小、中学校はくじであたってしまいやる事になった。

    • 0
    • 19
    • ふなばし鍋
    • 24/03/25 23:29:00

    積極的に立候補!

    低学年の時に終わらせたいから

    • 0
    • 18
    • タッカンマリ
    • 24/03/25 23:27:49

    その他

    PCで無作為抽選なので当たればやるしかない

    • 1
    • 24/03/25 23:21:39

    その他

    5年生までは毎年誰かしら立候補してる。それ以降はクジだよ。

    • 1
    • 24/03/25 22:40:30

    役員決めっていつやるの?
    4月入園の3歳児だけど
    もう決まってるのかな?

    • 1
    • 15
    • むつごろう鍋
    • 24/03/25 22:18:16

    そもそも決める時欠席

    ごめんけどやっても良いって気が1mmも無いから

    • 1
    • 14
    • ナーベーラー
    • 24/03/25 22:17:04

    下向いて…(誰かやってくれ)

    下は向かないけど。
    役員決めのときに欠席して、勝手にくじ引きとかで大変そうな役員にされたくないから必ず出席してるよ。

    • 3
    • 24/03/25 22:17:03

    下向いて…(誰かやってくれ)

    くじで当たったら渋々やる。
    人前で仕切って喋るのが苦手なお母さんは本当に地獄だと思う。

    • 0
1件~50件 (全 62件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ