習い事が続く子の親に、何やっても続かない子を持つ親の気持ちなんかわかるもんか

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 143件) 前の50件 | 次の50件
    • 74
    • ソーキそば鍋
    • 24/03/23 23:08:48

    すごく分かる。何ごとにもコツコツ取り組める子って本当に性格だと思う。
    親の手柄でもなんでもない。
    だから飽きっぽいと分かっていてお金のかかる習い事はそうそうさせないし、自分勝手な我がままは認めない。

    • 5
    • 24/03/23 23:00:18

    大体何でもある程度早い段階で出来ちゃうと飽きるんだよ。
    ついでに言うと、その習い事を極めても自分はこの辺りまでだろうなと想像できちゃう頭だから、もういいやと続けることを諦めやすい。

    もう中高の部活だけでいいじゃん。
    帰宅部でもいいし。

    • 5
    • 72
    • おろしポン酢
    • 24/03/23 22:47:40

    うちはやりたいって言ってから体験に行くまで2ヶ月は待たせるて本気度を測るよ。体験も数箇所いって、その習い事の辛いところも伝える。

    やりたいってのをほいほい簡単に始めさせて、辞めたいと言えば辞めさせてるからそんなもんだと思ってるんじゃない?

    • 7
    • 24/03/23 22:45:30

    そういう子供に色々やらせてあげる主偉い。

    • 3
    • 70
    • おろしポン酢
    • 24/03/23 22:43:38

    主のみ読んだ。

    大変だね。

    おつかれさま。

    • 0
    • 24/03/23 22:41:34

    習い事が兄弟揃って大好きだからたしかに気持ちわからない。なんでだろう不思議。
    自分が好きじゃないことやらせてるんじゃない?

    • 3
    • 24/03/23 22:36:35

    本当につらいのは分かるよ。
    だけど、今だけ見ないで長ーい目で見たらどうかな。
    まずもう習い事させてあげないで。
    どうしてもやりたいと言ってきたら入会の手続きはするけど、辞める時は自分の口から習い事に伝える事。
    あといつまでやるか親子で話し合う事。
    例えば3ヶ月で一旦続けるか辞めるか考える。とか。
    続けるなら次はどのくらいまでにするか。
    とか。
    あまり悲観しないで。

    • 4
    • 67
    • おろしポン酢
    • 24/03/23 22:35:03

    トピタイでは習い事が続くかどうかの違いなのに、本文では優秀か否かになっとる。
    うちの子は習い事楽しむ派でやめないけど、優秀ではないよ。

    • 7
    • 24/03/23 22:33:40

    軽度知的障害者同士は会話が成り立つから凄いね。

    • 0
    • 24/03/23 22:32:35

    >>10
    親が休ませるから行かないんじゃないの?
    それとも、その場まで連れて行っても逃走するの?

    • 3
    • 64
    • なべおさみの息子はなべやかん
    • 24/03/23 22:32:08

    よくこんな支離滅裂の内容でトピ立てられるね。精神疾患者が立てたトピ

    • 4
    • 24/03/23 22:31:42

    うちはのび太でダメンズだよ。
    夢中になれそうなものを提案して、辞めたい危機沢山あったけど自分で機嫌とる大切さ教えながらなんとか9年目迎えたってだけだよ。
    子供にとっては親の舵取りが重要で、それ次第で子供にとって挫折体験になるか成功体験に繋がるか、なんだよ。

    • 3
    • 24/03/23 22:29:43

    私は主側の気持ちが分かる。

    でもね、遺伝だろ。しょうがねえ。

    • 4
    • 24/03/23 22:28:07

    続けさせるために親だってあれこれ工夫してやってきてるのに、できる子はいいよねみたいに言われる親の気持ちなんてそっちだってわからないでしょ?

    • 14
    • 60
    • こがし豆腐鍋
    • 24/03/23 22:27:16

    うちならそんな状態なら二つ目ぐらいで2度とやらせないけどね
    簡単に子どもの言いなりになってまた新しい習い事簡単にさせるから
    舐められてるんだよ

    • 9
    • 24/03/23 22:23:38

    確かにしょうがないねぇ
    何も言えないわ
    習い事や部活はどれでもいいけど将来仕事もそうならないといいけどねぇ

    • 6
    • 24/03/23 22:12:05

    >>10
    辞め癖を子どものせいにしているようではねぇ…

    • 5
    • 57
    • ふなばし鍋
    • 24/03/23 22:11:06

    そんなこと将来何の関係もないわ

    • 2
    • 24/03/23 22:10:20

    >>40
    美味しいとこだけやりたいタイプなんだねぇ……
    いちごとかスイカの先っちょだけ食べるみたいな

    • 5
    • 55
    • カタプラーナ
    • 24/03/23 22:09:08

    子は育てたように育つ

    • 8
    • 54
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 24/03/23 22:06:53

    主のみ読んだけど「この親にしてこの子あり」を見事に表してるね。
    主の子だからだよ。
    おめでとう。

    • 8
    • 24/03/23 22:05:19

    主が優しいから甘えているとか?
    私はやりたい→すぐ辞めたら一年は新しい習い事は無し。ダンスやりたい、を半年くらい言い続けたけど前のすぐ辞めたじゃん。でスルーしている。
    正直、アートや音楽のがセンスあるの向いていない物をやって挫折することが多い

    • 3
    • 52

    ぴよぴよ

    • 51
    • 鍋洗うの大変(えのき)
    • 24/03/23 22:01:23

    >>10
    親も飽きっぽいんじゃないの?
    ま、いっかーみたいな生活してない?

    • 6
    • 50
    • まるごと柚子鍋
    • 24/03/23 22:01:14

    他人にそもそも興味がない

    • 1
    • 49
    • まるごと柚子鍋
    • 24/03/23 22:00:35

    >>8
    絵を続けてみて
    人生楽しくなると思うよ

    • 0
    • 48
    • 長さの違う菜箸
    • 24/03/23 22:00:14

    主イライラするのはわかるけど周りに当たり散らすことはないでしょ。落ち着いて。自分の子供だけ見てあげて。続かないのには理由があるはず。親がそんなじゃ子供は萎縮して自信無くすよ。

    • 6
    • 47
    • 鍋焼きうどん
    • 24/03/23 21:59:51

    飽きたとかの理由で習い事やめるとかはうちなら許さないかな
    止め癖つかない?

    • 2
    • 46
    • ばくだんうどん鍋
    • 24/03/23 21:59:04

    んー、どっちもどっちだと思うよ。

    甥っ子は、泣いてもわめいても不貞腐れてもお腹痛くなっても、お休みさせてもらえず連れて行かれてた。そのうちわめかなくなってた。

    いいこだけど、親に嫌だって言えない子だから、少し可哀想だった。

    • 1
    • 24/03/23 21:57:43

    >>39そう。それなりにスポーツ全般出来る。だから習い事で1からとか地味な基礎とか嫌だし飽きる。プロになるわけでもなし、みたいな。ママ友の子達は習ったら自主トレとかするらしく、それも言ってくるんだよ。うまくなりたくて毎日公園に付き合わされるんだーって、自慢かよ!

    • 0
    • 24/03/23 21:57:41

    単純に主の子供は長期間同じことをするのが苦手なタイプなんじゃない?それなら夏休みの間だけの短期間の習い事とかにしてみたら?

    • 7
    • 24/03/23 21:56:04

    続ける子は、そういう育て方されてるからだよ

    なに甘ったれたこと言ってんのよ

    • 6
    • 24/03/23 21:55:53

    育てる能力ないだけじゃん

    • 6
    • 41
    • いかなご鍋
    • 24/03/23 21:55:10

    続けるのって親の根気も必要だよ
    優等生なんて、そんないないって
    だいたいが凡人

    わかっていても何者かになってほしくて、親は努力するんでしょ?

    なだめて、すかして、お金かけて、時間作って、そもそも子供のやる気だけで続くわけないじゃん

    私のせいじゃなくて
    おかげって言って欲しいわ笑

    • 4
    • 24/03/23 21:55:06

    >>35並んだり準備したり待ったりばっかり!だから嫌だ!
    朝起きられない、毎週毎週決まった時間に出掛けるのが嫌だ!
    コーチが気に入らない!
    練習してもうまくならない!

    熱弁するし、引きずって行ったってがんとしてやらない!と決めたらやらない頑固者。
    もう二度と習い事なんてさせない!お金の無駄!って言ってある。
    部活になったら勝手に行くから私には関係ないけど、どうせ続かないよ。
    私も旦那もこんなんじゃなかったからわけわならない。

    • 2
    • 39
    • みそちゃんこ鍋
    • 24/03/23 21:54:30

    >>23
    スポーツはなんでもそれなりに出来ちゃうお子さんなんじゃない?
    うちの子は運動音痴だから幼稚園のお遊戯すらダメで消去法でピアノだけ。
    バイオリンは成長に合わせて買い換えないとだし、私のお古のピアノがあったからそれで間に合わせてるだけよ。

    • 0
    • 24/03/23 21:50:26

    >>31だいたいの習い事は無料体験で終わってるよ。三回体験の二回や三回で飽きた、嫌だ、嫌い!
    なんもすごくない。
    我が子ながらバカなんじゃない?もすら思うから。
    ヤル気満々で入ったから今回こそは!と道具も張り切って揃えたのに、朝起きるのが辛いだの雨降ってる寒いだの、いい加減にしてほしいわ。

    • 0
    • 24/03/23 21:48:15

    >>33分かる分かる。笑

    • 0
    • 36
    • なんこつ鍋
    • 24/03/23 21:47:52

    >>26
    うちも姉弟で違う。娘は色々やりたがってすぐ辞めたがる。話し合いとか疲れたなぁ・・
    息子はたまにやりたいといって始めたら難なく続く。文句も言わない。
    それぞれの習い事で合う合わないがあったんだろうけど、性格かなぁ。

    • 2
    • 24/03/23 21:46:35

    お子さんいくつなのか分かんないけど、辞めるときに何故辞めたいのか、本人から理由を説明させてる?

    「飽きちゃった」「つまらなかった」
    ↑もしこういうこと言うだけなら、もっと理由を突き詰めて『何が』ダメだったのか追求してったほうがいいと思うのよね。

    • 2
    • 34
    • しらたき鍋
    • 24/03/23 21:46:33

    優秀な遺伝子の親からはそりゃあ、そういった子が生まれる可能性は高いよね。
    ほら、子は親に似るっているからさ。笑

    • 6
    • 33
    • 行方不明の餅
    • 24/03/23 21:45:47

    同じ親から生まれて同じように育ててるつもりでも
    習い事が続くし結果が伴う子もいれば、そうはならない子もいるよ。

    始めるまでは猛烈な熱意で粘り強くプレゼンしてくるのに、いざ始めると急にスンってなる。なんなのあれ。

    • 4
    • 24/03/23 21:43:16

    続く子は合ってる可能性が高いけど、モチベーション下がった時に親の対応が上手いなーって思う人もいるから、親の対応力が高い可能性もあるよ。

    • 6
    • 24/03/23 21:43:15

    >>23
    主すごいわ!

    うち財力が分かりやすく、習い事をするなら一生しろ。覚悟して習えって話すから、子は
    死ぬよりはましって、12年習い事してる。
    極端だけど、習い事出来る幸せを分かって欲しい。
    私は幼少期は実家にお金なくてそれが辛い時期ありましたから。
    自分の幸せは、自分でつかむべしー。

    • 1
    • 24/03/23 21:42:27

    >>29は?もう小6と中1だから。
    幼児期からいろいろやってんだよ。

    • 0
    • 24/03/23 21:40:20

    そんな次々にやらせてやめさせてって普通許すの?子どもの言いなり

    • 10
    • 24/03/23 21:38:47

    できる子供の親に、出来損ないの子供の親の気持ちは分かるわけない

    • 10
    • 27
    • カタプラーナ
    • 24/03/23 21:38:44

    生まれもった性格がどんなに良い子だったとしても、養子で主と遺伝子が違っていても、主に育てられたら………

    • 4
    • 24/03/23 21:38:36

    うちは兄弟で、やり始めたら区切りがつくまでちゃんと続ける子、飽き性ですぐ辞めたがる子の両方がいるよ。

    続けられる子のほうは親の関わりなんて全く関係なく続けてたよ。私何もしてないもん。

    すぐ辞めたがる子には試行錯誤してもダメだった。

    • 6
    • 25
    • 長さの違う菜箸
    • 24/03/23 21:37:17

    続くのは優等生なの?
    我が子ヤル気はないくせに辞めたくないばかりでお金もったいない、、としか思わないよ
    向いてないから辞めて欲しいけど辞めたくないの方がしんどいよ。

    • 2
1件~50件 (全 143件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ