入学式とかに親も正装で出席って、日本だけって知ってた?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~12件 (全 153件) 前の50件 | 次の50件
    • 25
    • きりたんぽ鍋
    • 24/03/06 12:23:02

    >>3
    そうだね。式の練習って、冷静に考えたら不思議。笑

    • 3
    • 27
    • きりたんぽ鍋
    • 24/03/06 12:32:15

    >>11
    入学することに重きを置いてないよね、海外は。
    それこそ小学校なんて誰でも入れるし。
    大学も入ることではなく卒業することが目的だからね。だから大学の学位取得は割とお祝いするね。
    真似する必要も卑下する必要もないけど、違いを知ることは大事なことだと思う。

    • 2
    • 32
    • きりたんぽ鍋
    • 24/03/06 12:38:05

    >>19
    礼節は大事だけど心があってこそだね。
    形式重視になったら単なる体裁になっちゃう。

    • 4
    • 33
    • きりたんぽ鍋
    • 24/03/06 12:39:09

    >>28
    正装と礼装、混同してる?

    • 1
    • 34
    • きりたんぽ鍋
    • 24/03/06 12:43:49

    >>29
    高校野球の開会式に象徴されてるね。
    方や、オリンピックの開会式の雰囲気。
    日本人は楽しむことが苦手だね。

    • 2
    • 24/03/06 15:15:55

    >>36
    もはや親の為の式みたいになってるね。

    • 1
    • 24/03/06 15:19:27

    >>38
    教えて練習してるのは「形式」だよね。

    • 1
    • 24/03/06 15:22:44

    >>40
    おそらく、ガラパゴスと化してることにさえ気付いてもいない人なんだろうね。
    こちらは日本を批判してるわけでも文句言ってるわけでもないのに、こういう類の話をするとすぐに「なら他国へ行けば?」だの「あちらさん」だの、議論さえ成り立たない人が多いよね。

    • 1
    • 24/03/06 15:42:40

    >>112
    なぜだか意見や異論を「批判」と捉える人が多すぎるよね。
    自己肯定感の低さ故なのかな。
    そういう人にとってはどうやらこのトピは「日本下げ」になるらしい。笑
    思考に発展性がないのは会話が成り立たなくてツラいね。

    • 4
    • 24/03/06 16:00:24

    >>122
    ドイツのは式典というより歓迎会的要素が強かったな。レクリエーションがメインで。
    親も参加するけどとにかくラフな格好だった。

    • 1
    • 24/03/06 16:03:11

    >>124
    なんかはき違えてない?
    去るべきはあなたよ?

    • 1
    • 24/03/06 16:09:06

    >>128
    おそらく、子どもが大人になる前に亡くなってしまうことが珍しくなかった時代の名残りなのかなー、と。
    でも今はもう時代が変わってるからね。
    お宮参りや七五三にしても、教会が絡むイベントも世界では多々あるけど、日本のお寺や神社の立ち位置とは大きく異なる意味合いだよなーと思う。
    本質から外れて形骸化してることが日本は多いね。

    • 1
1件~12件 (全 153件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ