習い事2つのどちらかを諦めさせることできますか?

  • なんでも
  • 名無しさん
  • 24/03/03 09:10:44

現在娘は小学4年生で習い事でピアノとそろばんと塾に通っています。

娘はそのピアノでコンクールに出場して、そろばんでも段を取りたいとがんばっています。

ただ、教室の先生からはコンクール、段を目指すならいまより練習時間
教室に通う回数を増やさないと難しいと言われました。

今はピアノ週2回、そろばん週2回、塾週2回のスケジュールで通っていますが
ピアノもそろばんも3回以上通わないといけないと言われました。
そろばんは週3日ですが、ピアノは週4日以上かその分の自宅練習が必要だと言われました。

親としてはあまりハードスケジュールにはしたくないのでどちらかを諦めるとかして欲しいのですが
娘は当初は両方目指したいとがんばっていましたが、最近ではかなり体力的にもきつくなってきました。
みなさんならどうしますか。

ハードスケジュールを承知で現状でがんばる
そろばんの段を諦め時間を減らし、ピアノの時間を増やす
ピアノのコンクールを諦め時間を減らし、そろばんの時間を増やす

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~16件 (全 67件) 前の50件 | 次の50件
    • 16
    • 名無しさん
    • 24/03/03 10:36:51

    どっちにメリットがあるかをストレートに言えばそろばんですね。

    入試のときもそろばん1級なら資格として認められるけど
    ピアノコンクール優勝はよほどの大会じゃないと認められません。

    主はそろばんピアノより塾に通わせたいなら
    そろばんの方が勉強にも役立つんじゃない
    計算力が高くなるのは将来的にも有益だし。

    • 4
    • 15
    • 名無しさん
    • 24/03/03 10:27:04

    これから学年があがると、これまでよりも普段の学校の生活だけでも疲れるから、塾とは別に習い事するのなら一つにした方がいいと思う。私はそろばん習ってたけど、正直何の役にもたってない気がする。もし自分の子にしてもらいたいなとおもうのならピアノかな。別にコンクールがどうこうとかじゃなくて、特技として趣味としてもいい気がする。でも、一番は子供がどうしたいか。2つは続けるのは無理だから、どちらかを選んでもらうと思うよ。

    • 1
    • 14
    • 名無しさん
    • 24/03/03 10:25:39

    うちは水泳の選手だったけどすべて辞めて水泳一本に絞ったよ。
    本気ならそのくらいやらなきゃ無理だと思う。
    中学校は勉強に励むために一度選手は辞めていたけど、過去の頑張りを評価されて水泳の特待生で進学が決まりました。

    • 0
    • 13
    • 名無しさん
    • 24/03/03 10:24:55

    中受はしません。
    正直なんで中受の話が?と思えるくらいです。

    私は「ピアノかそろばんどちらかに専念したら」ぐらいは言いましたが
    そろばんとピアノどっちが良いか、露骨にどちらにどれだけメリットがあるか
    込み入った話はしていません。

    娘のピアノの腕前やコンクールのレベルはよくわかりませんが
    おそらくそんなに高くないと思います。

    • 1
    • 12
    • 名無しさん
    • 24/03/03 10:23:22

    >>5
    アドバイスとしてなら、

    どっちも続けるの辛くない?どっちかお休みしてみる?
    無理しないでねって感じかな

    • 0
    • 11
    • 名無しさん
    • 24/03/03 10:22:06

    子供に

    >ただ、教室の先生からはコンクール、段を目指すならいまより練習時間
    教室に通う回数を増やさないと難しいと言われました。

    これそのまま伝えて考えさせる
    親がやめなさいって言っちゃったら、後々後悔するよ

    • 2
    • 10
    • 名無しさん
    • 24/03/03 10:20:17

    ピアノ、書道、塾
    結局は将来進学に役立つのは塾だよね。
    ピアノで進学となればプロ並みにならなきゃだし
    書道も同じく。

    • 0
    • 9
    • 名無しさん
    • 24/03/03 10:16:24

    >>5
    そのまま親の気持ちとして伝えたら?
    中受するのは親子共に前提の話?
    ピアノに専念したいのなら、中受の目的も変わってくるし、中学生になったらどうしたいのか話し合っておく必要があるのでは。
    子どもを尊重するのはいいけれど、未熟な子どもに判断を負わせるのは違うと思う。

    • 1
    • 8
    • 名無しさん
    • 24/03/03 10:12:58

    本気で取り組むならどれかひとつに絞らなきゃ無理だと思う。

    • 4
    • 7
    • 名無しさん
    • 24/03/03 10:09:39

    ピアノの腕前ってどのレベルなの?

    それなりに格式の高いコンテストで入賞できるならピアノだけど
    そうじゃないならソロバンの方が将来役に立つからソロバンかな。

    あと、ピアノコンクールも、レベルにもよるけど、当然全員が入賞できるわけじゃないけど
    ソロバンの1級なら人数制限なんてなくて、点数さえ出せば全員でも取れるから
    ソロバンの方が簡単に取れるんじゃない。

    • 3
    • 6
    • 名無しさん
    • 24/03/03 09:50:42

    中受しないんだったら塾やめてピアノを増やす
    そろばんはそこそこで良いや

    • 6
    • 5
    • 名無しさん
    • 24/03/03 09:41:55

    娘としては、最近成績が伸び悩んできて先生からも身を入れて練習しないと、と言われてるのですが
    体力的にきつくなってきててどうしようか悩んでいます。

    そんなときに親としてどうアドバイスすべきか悩んでいます。

    ここだから正直に本音を書けば、ピアノもそろばんも辞めて塾に専念して欲しいです。
    私としてはピアノもそろばんも趣味として軽くやるだけで勉強に集中して欲しいです。

    当然それを娘には言いませんし、娘のやりたいことを尊重してますが
    私の本音は上記なのでうまいアドバイスが思いつかないのです。

    • 1
    • 4
    • 名無しさん
    • 24/03/03 09:31:59

    うちの学校では四年生からはドリル以外にも自主学習ノートという宿題が毎日出るようになるんだけど、そういう宿題が滞りなくできて睡眠も取れるなら本人の意思に任せる。

    ピアノコンク~ルに出場することができたら区切りをつける、とかそろばん何段までとることが目標とか期間も決めてみたらどう?

    うちは金銭的にも何個も何個もは無理だったから、体操、サッカー、水泳の3つを習わせてたところにピアノをしたいと言ったので、四泳法すべてクリアできたら水泳やめてピアノに切り替えたよ。
    今はサッカー週2、ピアノ1、体操2だけど、このくらいなら日常生活に負担ない。

    中学で部活はじめてる上の子はばくてん、ソナチネ、四泳法を6年までにできたから全部辞めて、今は部活に全集中して入賞レベルだけど頑張ってる。勉強苦手だから塾はなし(笑)

    • 2
    • 3
    • 名無しさん
    • 24/03/03 09:29:26

    >娘は当初は両方目指したいとがんばっていましたが、

    とありますが、今の娘さんの気持ちはどうなんだろう。
    それが一番だと思うよ。
    そういう取捨選択は必要なこともあるってことを、小4なら学んでも良いと思う。自分で決断させるべき。

    • 1
    • 2
    • 名無しさん
    • 24/03/03 09:26:18

    ピアノ週4ってコンクール前だけだよね?
    大抵の場合、そろばんよりピアノの方が先の長い習い事になるのでは。
    もう小学生4年生ならピアノを伸ばす方がいいと思うな。

    子どもの気持ちはわかるけど、結果を出したいなら整理した方がいいと思う。

    • 2
    • 1
    • 名無しさん
    • 24/03/03 09:22:00

    娘さんはどうしたいって言ってるの?それが全てでは?

    • 7
1件~16件 (全 67件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ