食パンの袋についてるプラスチックのやつ

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 149件) 前の50件 | 次の50件
    • 1
    • 名無しさん
    • 24/03/02 09:18:57

    いや、必要。

    • 8
    • 2
    • 名無しさん
    • 24/03/02 09:24:24

    >>1
    なんで?

    • 4
    • 3
    • 名無しさん
    • 24/03/02 09:26:50

    確かにいらないね!食パン出してとってもゴミにしかならない。アレのためにプラスチック使ってるんでしょ。要らんよね。無くなっていいと思う。

    • 10
    • 24/03/02 09:29:12

    作ってる工場があるからだよ。
    画期的な発明と言われてる。

    • 4
    • 5
    • 名無しさん
    • 24/03/02 09:36:36

    まぁあってもなくても。でも開けたら閉めるのに使うことはないな。閉めづらい。

    • 6
    • 6
    • 名無しさん
    • 24/03/02 09:38:53

    ゴミがゴミトピ立ててるってどんな気持ちなの

    • 1
    • 7
    • 名無しさん
    • 24/03/02 09:38:59

    あれじゃ完全に密封できないから使わんし。輪ゴムでめちゃ縛る。とにかく密封したい。

    • 8
    • 8
    • 名無しさん
    • 24/03/02 09:39:39

    そもそもあれはなんのためについてるの?

    • 4
    • 9
    • 名無しさん
    • 24/03/02 09:41:57

    >>4
    それにあぐらかいてる気がしてならない
    他の商品に転用する努力してきたのかな?
    レジ袋は有料になったのにねー
    有力な政治家の関係企業なの?

    • 0
    • 10
    • 名無しさん
    • 24/03/02 09:42:56

    >>8
    半分に折ってミカンの皮剥くのに使うんだ

    • 1
    • 11
    • 名無しさん
    • 24/03/02 09:45:05

    マーガリンの中の白い紙も要らないな。
    お味噌の中の白い薄い紙も要らない。

    • 2
    • 12
    • 名無しさん
    • 24/03/02 09:46:17

    消費する側としてはそんなに要らないよね(笑)でも未だにあるってことは、製造過程でなにかメリットがあるんじゃない?

    • 0
    • 13
    • 名無しさん
    • 24/03/02 09:50:38

    あれなくなっても困らないよね?
    ウインナーのかさましパッケージはなくなったのに食パンのアレは誰も問題にしないのね
    進次郎はどう思ってるんだろ?

    • 2
    • 14
    • 名無しさん
    • 24/03/02 09:51:09

    パン屋さんで食パン買うとビニールタイで閉じられててアレがついてこないから仕方なくアレ欲しさに市販の食パン買うよ。
    そしてしばらくして紛失してまた仕方なく市販の食パン買う。大事だよアレ。

    • 1
    • 15
    • 名無しさん
    • 24/03/02 09:51:40

    >>14
    何に使うの?

    • 0
    • 16
    • 名無しさん
    • 24/03/02 09:56:02

    以前はパチンコ屋いくと、じじいとババアがそれをハンドルの隙間に刺してハンドル固定しながらパチンコ打ってたよ。今はもうハンドル固定出来なくなったんだっけ?
    それ以外の再利用見たこともしたこともないな。

    • 1
    • 17
    • 名無しさん
    • 24/03/02 09:56:46

    >>16
    すごい技だね

    • 0
    • 18
    • 名無しさん
    • 24/03/02 09:57:32

    インベーダーみたいな青や白い例のヤツ名前は

    バッグクロージャー

    👾👾👾👾👾👾👾
    👾👾👾👾👾👾👾

    • 1
    • 19
    • 名無しさん
    • 24/03/02 09:59:07

    アレ作ってる会社はアレしか作ってないのかな?

    • 0
    • 20
    • 名無しさん
    • 24/03/02 09:59:41

    靴下3足に止めてるプラスチックも
    何とかならない?
    きちきちに止めてあるからハサミ入れにくいし
    何か所も止めてあるし。
    さあ、履こうと思ったらまだ止めてあったりしてまたハサミで気をつけながら入れて切る
    ストレスだよ。

    • 18
    • 21
    • 名無しさん
    • 24/03/02 10:01:27

    >>20
    普通に綿糸でいいとは思うけど止めるのは必要だと思うから気にならないな

    • 1
    • 22
    • 名無しさん
    • 24/03/02 10:01:32

    >>19
    シェア90%とかそんな感じだっと思う
    だからパンの会社と癒着してるのかと

    大手ほどつけけてるし

    • 4
    • 23
    • 名無しさん
    • 24/03/02 10:02:31

    >>20 ユニクロはそういうの無しで売ってるよね
    だから無くても問題ないはず
    それなのに何故無くならないんだろう

    • 7
    • 24
    • 名無しさん
    • 24/03/02 10:02:44

    昔の食パンって袋の口がちゃんと閉じられてなかったよね?それを止めるためのやつだったよね?
    今はちゃんと閉じられてるんだからいらないよね?
    と、思ってる

    • 8
    • 25
    • 名無しさん
    • 24/03/02 10:03:54

    >>22
    埼玉県の会社だよね

    • 1
    • 26
    • 名無しさん
    • 24/03/02 10:04:17

    >>8
    パンが残ったら袋の口閉じるのに使う。

    とりあえず取っておいて、子供の運動会のマラカスに入れてる。

    • 0
    • 27
    • 名無しさん
    • 24/03/02 10:04:51

    あんなのなくてもいい
    袋の口を捻って倒して
    袋事寝かせてパンで抑えてるわ

    • 12
    • 28
    • 名無しさん
    • 24/03/02 10:06:13

    >>26
    あれこそパンが少なくなったら意味なくない?
    あれで封したところで袋のマチが縮小できるわけでもないし

    • 3
    • 29
    • 名無しさん
    • 24/03/02 10:06:32

    >>27
    私がいた。

    • 4
    • 30
    • 名無しさん
    • 24/03/02 10:07:35

    プラ削減の流れなのに、あれの存在価値が言及されてないのが謎
    シャウエッセンですらプラ削減のためにパッケージかえたのに

    • 5
    • 31
    • 考えてみた
    • 24/03/02 10:08:42

    あれがない食パンの袋ってギリギリのところを接着してるから、開けたら閉じるのが難しくない?
    あれがあることで上の方で閉じてもつかみやすい形になるとか?

    • 2
    • 32
    • 名無しさん
    • 24/03/02 10:09:15

    >>30
    ほんとそれなのよ
    なんの関係?って思うし、それを口に出したらダメな空気感も不気味

    • 3
    • 33
    • 名無しさん
    • 24/03/02 10:10:10

    >>8
    だいたいわかるじゃんバカなんだね

    • 1
    • 34
    • 名無しさん
    • 24/03/02 10:10:45

    >>31
    ウインナーのパッケージ変わってなんか不便ありました?

    • 3
    • 35
    • 考えてみた
    • 24/03/02 10:12:33

    >>34
    ウインナーは元々余白が多いので気にはならないですね。

    • 1
    • 36
    • 名無しさん
    • 24/03/02 10:14:30

    >>31
    アレがないパンはギリギリのところを接着?
    少なくともうちが買ってるパンは、それはないわ
    ちゃんと捻って止められるくらいの猶予はある

    • 5
    • 37
    • 名無しさん
    • 24/03/02 10:16:10

    凹←こんな形のでしょ。
    うち使ってる、コンセントに差し込んでるケーブルがいっぱいあるでしょう。
    あれにくっつけて、これは何のケーブルか分かるようにしてる。

    • 0
    • 38
    • 名無しさん
    • 24/03/02 10:17:01

    >>37
    私もー!

    • 0
    • 39
    • 名無しさん
    • 24/03/02 10:17:30

    >>37
    それはすごいね
    パチンコより

    • 2
    • 40
    • 名無しさん
    • 24/03/02 10:18:43

    >>37
    おばあちゃんち感あるわ

    • 4
    • 41
    • 名無しさん
    • 24/03/02 10:19:19

    >>37
    貧乏くさっ

    • 2
    • 42
    • 考えてみた
    • 24/03/02 10:20:07

    >>37
    こういうふうに頭から否定するんじゃなくて思考する人が好き。
    あの凹、作ってる会社は食パンの止めるやつモチーフのコードタグ作ったら売れるんじゃない?

    • 0
    • 43
    • 名無しさん
    • 24/03/02 10:21:32

    >>42
    そういう方向転換を模索してるのかなと疑問なの
    アレの会社

    • 3
    • 44
    • 名無しさん
    • 24/03/02 10:21:41

    >>42
    コードの先につけるものは
    既にあるし
    ノーマルタイプやマグネットつききのものとかいろいろ

    • 0
    • 45
    • 名無しさん
    • 24/03/02 10:23:13

    国内シェアほぼ100%とかうたってるけど数年後になくなると言われて数年経つのにあぐらかいてる

    • 2
    • 46
    • 名無しさん
    • 24/03/02 10:23:54

    昔はアレに賞味期限が書いてあった気がする
    でも無くす人、捨てる人続出で袋記載にかえたのかな

    • 3
    • 47
    • 名無しさん
    • 24/03/02 10:25:01

    >>31
    アレのないパンは、枚数が少ない。
    2枚入りとか3枚入りとか。
    1回で食べきれる枚数のだとアレがない。

    • 1
    • 48
    • 名無しさん
    • 24/03/02 10:25:50

    >>47
    そうでもないよ
    6枚入りでもついてないの買ってる
    でも不便を感じたこと一切ない

    • 1
    • 49
    • 考えてみた
    • 24/03/02 10:26:38

    >>44
    すでにあることくらい知ってる。コードにタグをつけることが新しいわけではなく、そういうデザインのものがあったら面白いのでは?って話ね。

    • 0
    • 50
    • 考えてみた
    • 24/03/02 10:27:53

    >>48
    枚数の少ないものはたいていそうよね。って話では?

    • 0
1件~50件 (全 149件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ