就職して3年目の息子が辞めたいと言ってきた

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 123件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/03/02 23:45:39

    理由によるけど、精神的なものなら自分を壊す前に辞めてしまいなさいっていうかな。

    • 0
    • 24/03/02 23:44:35

    精神病むような理由ならやめればいい。ただ何となくならよく考えろって言うぐらいかな。

    • 0
    • 24/03/02 23:26:37

    アドバイスくらいしか言えないよね。
    もう、成人してるし、子どもの人生だもん。
    強制はもちろん、成人してる子の意思を反対なんてできるわけない。尊重してあげるよ。

    • 1
    • 24/03/02 23:17:57

    >>118
    転職する際、3年以上勤めてないと不利なんじゃなかった?そこも変わった?

    • 0
    • 24/03/02 11:17:25

    辞めたいという愚痴?相談?それとも辞めるという決定事項?
    相談なら聞いてあげていいけど、もう大人なんだから自分で決めることでしょ。

    • 0
    • 24/03/02 11:10:22

    >>116
    今はそれ古い価値観なんだってさ。
    終身雇用は終了したし合わないなら病む前に転職当たり前の時代。
    昭和の常識は令和の非常識よ。

    • 2
    • 24/03/02 10:24:59

    上司からちょっと言われたぐらいなら辞めさせないかな。
    内容によるけど、もう少し我慢したらって話すわ。次の会社でまた同じことあったら辞めるのか?とか、色々話してみたらどうかな。今まで挫折したことなく来たのなら、我慢した事ない人なんだろうね。今が我慢し時なんじゃないか?

    • 0
    • 24/03/02 10:13:56

    昔就職する時に担任から言われたのが、先ず3日頑張れ!
    3日頑張ったら、3か月頑張れ!3か月頑張ったら次は3年頑張れるって言われのをずーっと何十年も頭に残っているんだよね。
    だから3年間は頑張らないとアカンよ!

    • 3
    • 24/03/02 10:09:09

    取り敢えず3年頑張ったなら退職金でるよね?
    いいとしよう。

    • 2
    • 24/03/02 10:08:44

    3年目って転機だと思う。
    1年目は訳も分からず仕事して、2年目は1年目の復習、3年目でやっと自分なりに仕事が出来るようになる。その時点でこのまま続けていくかどうか判るんだと思う。で、続けても自分の成長にならないと判断しての辞めたい発言なのでは?

    • 3
    • 24/03/02 10:01:31

    >>99
    えーやだやだ。転職する気で入るんだ。
    へー、やだやだ。

    • 1
    • 24/03/02 10:00:25

    まず理由を聞いて、お金の面も含め次決まるまでちゃんと考えてあるのか確認する。
    その上で本人の意思が揺らがないのであれば自由にさせるかな。
    それで挫折したとしても、必要な経験だと思う。

    • 1
    • 24/03/02 09:59:52

    不登校には厳しいママスタ、でも、不通勤には優しい。

    • 3
    • 24/03/02 09:58:54

    今は入社した日に辞めるのも珍しくないらしい。
    日本の祖父や親の世代は終身雇用が当たり前だけど、海外では能力のある人はどんどん転職している。
    就職も昔ならすぐに決まっていたが、今は時代が違うのを親が認識してほしいと大学側から言われた。
    いい大人なんだから今さら親が口を出さなくても良いと思う。

    • 2
    • 24/03/02 09:45:42

    次決めてから辞めるなら問題なくない?

    • 0
    • 24/03/02 09:29:59

    次のことを考えてるなら辞めていいと思うけどな、

    • 1
    • 24/03/02 09:29:00

    辞めたらいいと思う
    自分の人生だからちゃんと考えてのことなら

    • 1
    • 24/03/02 09:26:52

    大企業だって50代になったらリストラ。
    もう大人なんだから、自分の人生は自分で決めればいい。

    • 1
    • 24/03/02 09:09:15

    いいんじゃない?やりたい仕事すればいいよ っていう
    何年か前に 東大卒の女性が仕事がうまくいかず自〇してたでしょ
    あの人も大企業だった
    さっさと辞めればいいよ

    • 1
    • 24/03/02 08:55:59

    次を目星をつけてから転職したら?って言うかな

    • 2
    • 24/03/02 08:32:53

    次決めてからやめなさいよって言うだけ

    • 4
    • 24/03/02 08:25:41

    あら、なんで?
    次どうするの?

    とかかな

    • 1
    • 24/03/02 08:24:48

    >>70 そう、間違えた!事後報告でした。

    • 0
    • 24/03/02 08:05:44

    >>72

    逆に小さい時より高校の今の方が子供の悩みが増えてるよ。

    • 1
    • 99
    • 名無しさん
    • 24/03/02 08:04:33

    うちは就職前から転職のために最初は大企業入るって決めたよ。
    今の子って転職ありきなんだなーと思った。

    • 3
    • 98
    • 名無しさん
    • 24/03/02 07:45:18

    よく考えて出した結論ならいいと思う。
    再スタートは若い方がいいし。
    次決めてから辞めるようには言う。

    • 1
    • 97
    • 名無しさん
    • 24/03/02 07:42:59

    次を決めてから辞めなっていう
    自分も沢山転職したけど辞めてから探すってことはしなかったし、転職するたび給料あがったよ

    • 0
    • 96
    • 名無しさん
    • 24/03/02 07:42:58

    えーそうなのーって言って、よく考えて悔いのないようにねって言う。
    わたしもあちこち転職したけど、今思うと親になにか言われたこと無かったわ。
    てか全部事後報告。親なんて関係ないし。
    とはいえ主の気持ちもわかるけどね。
    親としては大企業で働いててくれれば安心だもんね。
    けど親が口を出す時期はとっくにおわってるよ。子供の人生よ。やめて後悔してもそれも子供の人生。

    • 1
    • 95
    • 名無しさん
    • 24/03/02 07:37:46

    >>39
    ホントこれ。
    入社3ヶ月で辞めちゃった子が、転職後数ヶ月でやっぱり戻りたいって言ってきた時に卒倒しそうになったわ。
    良く考えてから決めればいいのに。
    親御さんもやれやれだろうなと思ったわ。

    • 3
    • 94
    • 名無しさん
    • 24/03/02 07:28:46

    子育て苦労したことなくて、社会人になっても事前に転職の相談を親にしてくるような大企業勤めの息子さんと聞くと、たぶん親をがっかりさせたくないとか親に認められたいという気持ちが強いんだろうな、と思う。
    なので、親が快く「決めたことを応援するよ、頑張れ」的なことを言ってあげると、前向きに良い結果を生み出せるんじゃないかと。
    他人事でごめんだけど。

    • 2
    • 93
    • 名無しさん
    • 24/03/02 07:26:03

    >>72
    子供が大きくなったら分かるよ
    子供は何歳になっても子供なの
    悩みは尽きないのよ

    • 5
    • 92
    • 名無しさん
    • 24/03/02 07:23:59

    >>14
    私もそれ思ったー
    大企業で仕事してる息子を持つ私!
    ってな感じなんだろうなw

    • 1
    • 91
    • 名無しさん
    • 24/03/02 07:19:55

    3年働いて思うなら本人に任せるわ

    • 4
    • 90
    • 名無しさん
    • 24/03/02 07:18:22

    良いんじゃない?て言う。
    今どきそんな人周りに沢山いるし、ごくごく普通のこと。
    ただ次も企業勤めの予定なら、次を決めてから辞めなよ、とはいう。精神的に大丈夫そうな状況なら。

    • 3
    • 89
    • 名無しさん
    • 24/03/02 07:14:24

    >>76
    あなたは大企業にお勤めなの?

    • 0
    • 88
    • 名無しさん
    • 24/03/02 07:12:53

    自分で決めさせる。
    親に言うのはよっぽどだと思う。
    何となく辞めたいなーくらいなら言わないと思う。

    • 2
    • 87
    • 名無しさん
    • 24/03/02 07:10:11

    理由次第かな パワハラや鬱とか今後の生活や人生に影響しそうならすぐに辞めなって言う

    • 4
    • 86
    • 名無しさん
    • 24/03/02 07:04:19

    大企業で働けてきたなら、3年目にやめて転職する人も結構いるよ
    次が決まったらやめてもいいんじゃないかな?

    • 3
    • 85
    • 名無しさん
    • 24/03/02 07:01:09

    >>82
    うちの子も去年新卒で入ったけど、同期の子は3年経ったら転職するって言ってる子多いみたい。
    「私は骨を埋めるつもり」って言ったら驚かれたとか‥笑

    • 2
    • 84
    • 名無しさん
    • 24/03/02 06:14:55

    新卒で入った会社以上に大事に育ててくれる会社ってあまりないけど社会人3年目ならまだ大丈夫かもね。

    • 2
    • 83
    • 名無しさん
    • 24/03/02 05:28:14

    >>82
    そうなんだ。新入社員の子が辞めたがっていたよ。辞める子多いんだね。今は病んで休職中

    • 2
    • 82
    • 名無しさん
    • 24/03/02 04:54:29

    今は仕事をすぐ辞める子が多いんだって。
    みんな自分に合ったところを探してそちらに行ってる。
    その代わり中途採用の枠が多くなってるらしい。

    • 2
    • 81
    • 名無しさん
    • 24/03/01 21:41:59

    うちも先輩からパワハラ受けて病んで鬱になりそうだったから辞めろと言った。今は超ホワイト企業に務めて毎日たのしそうだよ。

    • 1
    • 80
    • 名無しさん
    • 24/03/01 21:39:24

    >>76
    えっ?電通で亡くなった女の子いたよね?

    • 2
    • 79
    • 名無しさん
    • 24/03/01 21:38:27

    >>70
    事後報告?

    • 0
    • 78
    • 名無しさん
    • 24/03/01 21:33:32

    ちなみに診断書をとれそうな状態だったら休職でもいいんだよ?

    • 1
    • 77
    • 名無しさん
    • 24/03/01 21:32:37

    サクッと辞めて帰ってきなっと言ってあげた方がいい気がするんだよね
    3年働いているわけだし気の迷いではないと思う
    壊される前に逃げるんだー

    • 5
    • 76
    • 名無しさん
    • 24/03/01 21:23:11

    >>73セクハラやいじめなら、大企業なら対応してくれるよ
    辞める選択肢は損

    • 1
    • 75
    • 名無しさん
    • 24/03/01 21:22:50

    ババスタでもいいよ。
    ってかむしろ若いママはなぜママスタに?って思う。
    元男若者が集まる所見ないのかな?と。

    • 2
    • 74
    • 名無しさん
    • 24/03/01 21:21:06

    家の上の子も1年ちょっとで辞めたよ。
    適応障害になっちやって。

    • 1
1件~50件 (全 123件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ