息子に生活費1万でもいいから入れてねと言った

  • なんでも
  • 幸せは自分の手のひらにある、でも手は洗おう
  • 25/04/02 19:06:05
新社会になった息子に生活費1万でもいいから入れてね?と伝えたら出て行くと言われた。
1人暮らしした方がマシだからクレカで初期費用払って、もう1枚のクレカで家電とか買うから大丈夫。日用品はうちにたくさんあるから分けて欲しいと言われてしまった。
新社会人だからとお金を入れて欲しいとかはやっぱりあり得ないですか?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全231件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 231
    • 必ずしも全ての答えがあるわけではない

    • 25/04/03 18:32:35
    >>227家から通うから給料全部俺のものって考えだったんでしょ?
    で、1万って言われたことに腹立てて出ていくって言ったわけでしょ??
    なら出ていけばいいじゃん?

    • 0
    • 230

    ぴよぴよ

    • No.
    • 229
    • 鳥のように自由になりたい、でも飛行機代が高い

    • 25/04/03 17:18:13
    うち、娘息子二人とも社会人で家出てないけど、こちらから生活費入れてとは言わなくて、
    上の娘が就職して3ヶ月くらいしてから今月から入れるねと言い出して入れてくれるようになった。
    同期で実家の子はみんな生活費入れてて、気付かなくてごめんねって言ってたな。

    下の息子は、お姉ちゃん見てたから初月から入れてくれることになった。

    娘も息子も、普通に家事に参加してくれるから旦那も私も生活費は別にこだわってなかった。

    • 0
    • No.
    • 228
    • 笑う門には福来たる

    • 25/04/03 16:46:56
    >>227
    だとしたら家から通う前提で職探しはしないでしょ。
    主から生活費を入れてくれと言われて、
    じゃあ家を出る
    と言ったらわけだから、居心地が悪いということはないのでは?

    まあ、文章の読み取りの問題よね。

    • 0
    • No.
    • 227
    • 早起きは良いことを引き寄せる

    • 25/04/03 16:29:06
    >>222
    1万すら払いたくないくらい家の居心地が悪いんじゃない?

    • 2
    • No.
    • 226
    • 笑う門には福来たる

    • 25/04/03 16:17:37
    >>225
    そういうところが甘えているよね。
    きっとお金が無くなったら家のものを根こそぎ持っていくんじゃない?

    • 0
    • 25/04/03 16:00:38
    出ていって1人でやってみたらいい
    1万入れるより1人暮らしがマシって考えが甘い
    日用品分けて欲しいとかないわ

    • 1
    • No.
    • 224
    • 笑う門には福来たる

    • 25/04/03 15:57:53
    >>218
    甘やかしを価値観で片付けるのがママスタ

    • 0
    • No.
    • 223
    • 猿も木から落ちる

    • 25/04/03 15:55:57
    >>217
    普通家にお金入れてもらっても自分で貯金ぐらいするよ
    最初の一年間ぐらいはしょうがないけど
    それができないってちょっとアレだよね

    • 2
    • No.
    • 222
    • 必ずしも全ての答えがあるわけではない

    • 25/04/03 15:46:07
    1万も払いたくないなら出てけばいい!!!
    出てったほうが毎月15万以上出費あるのにね、全部自分で準備しろー!w

    • 4
    • No.
    • 221
    • 一度失敗しても、それが学びになる

    • 25/04/03 15:42:54
    いやしかしその息子出て行ったとしても信頼できんね
    サラ金とか本当にやるなって言い聞かせておいた方がよくない?

    • 0
    • No.
    • 220
    • 案ずるより産むが易し

    • 25/04/03 15:41:17
    すごい考え甘くない?
    クレカで初期費用に家電って
    せめてどちらかの分のお金貯めて出て行けよと思う
    クレカの支払いしながら余裕のある生活出来るくらいの給料あると思ってるんだね
    1万で家に置いてもらえたら有難いと思うけど
    うちは出て行ってと言ってるけど家にいたいと言うから3万入れてねって言ってる
    お金に困ってるから子供から取るとかじゃなく学生じゃないんだし生活費入れるの当たり前だと思ってる
    嫌なら出て行ってくれたらいい
    一人暮らしした時の生活費もシミュレーションして無理だと思ったみたい

    • 3
    • No.
    • 219
    • 継続は力なり

    • 25/04/03 15:35:43
    社会人ってそういう事なんだーと思わせるいいきっかけになると思う。
    主息子は出ていくって決めたんなら、出ていけばいいし
    今までの当たり前が、当たり前ではなかった事に気付く。
    そして何かのタイミングで戻ってきた際に、
    家に1万でも2万でも入れることが普通だと認識するしね。
    もし、出ていかないって事を選択しても、社会人、大人になるって
    そういうもんなんだと思うきっかけになるからいいんじゃない。

    • 3
    • No.
    • 218
    • 明日を信じて生きろ

    • 25/04/03 14:35:50
    >>いくら親がお金に困ってないからって、社会人になった子供にお金を入れなくていいっていうのは全然別問題だと思う。 それこそがその過程の価値観や考え方なので否定できないと思う。

    • 0
    • No.
    • 217
    • 明日を信じて生きろ

    • 25/04/03 14:32:20
    >>210何故? よほどしっかりした子以外は若いうちはお金って無駄遣いしてしまう。
    実際そうしてもらった子供側がありがたいと実感してその考え方を受け継いでいくのならそれはその人の価値観なんじゃないの?

    • 0
    • 216

    ぴよぴよ

    • No.
    • 215
    • 明日を信じて生きろ

    • 25/04/03 14:26:41
    >>212うちもそうだった、だから親が子供のお金を当てにするなんてことはしてこなかったな、そのお金はあなたの子や孫に使いなさいって言われてた。

    • 0
    • 25/04/03 14:23:55
    >>195自分の名前どうするかなんて自由だよね?ネットだし。 ダメならこの機能なんのためにつけてんの?レスの内容から見て頭おかしいのはどっちか明白。

    • 2
    • No.
    • 213
    • 幸せは自分の手のひらにある

    • 25/04/03 13:44:07
    >>203
    それもそのご家庭の考えであって偽善者と言われる必要はないよ。
    >社会人としてけじめというのなら頂いてしっかり生活費に充当する
    これもそのご家庭の考えなのでは?
    そんなに熱く語る事ではない。

    • 4
    • No.
    • 212
    • まずはやってみること

    • 25/04/03 13:08:07
    親は子に見返りを考えずにお金使う
    子は孫へお金を使う
    そうやって代々受け継いで行けばいいんでないの?

    • 3
    • No.
    • 211
    • どんな困難でも乗り越えられる

    • 25/04/03 13:07:45
    >>210
    まますたはなんでもありですから、、
    それに実際社会人になったお子さんと同居しているママスタ住民なんてほとんどのぞいていないと思うわ

    • 0
    • No.
    • 210
    • 自分を信じて、前に進め

    • 25/04/03 12:52:09
    >>203
    私もこれいつも思う。
    でもこういうトピ立つと、使わず貯金して渡すっていう貯金代行の親が多いのに驚く
    自分もそれされて感動したっていうのがね、、、

    • 3
    • No.
    • 209
    • 足元を固めることが最初の一歩

    • 25/04/03 12:22:34
    この物価高なんただから、3万じゃなくて5万円だと思っている。
    1万とか少なすぎ。

    • 3
    • 25/04/03 12:20:11
    一人暮らししてかかる費用もだけど。
    たぶん今まで炊事もお洗濯も親にやってもらっていただろうし。
    いろいろと大変だろうけど、慣れるまでまぁ頑張ってみなさいって感じ。

    • 1
    • No.
    • 207
    • 愛は与えることで増す

    • 25/04/03 12:13:20
    クレカで払うってもしかして親のクレカで払えよ、って言ってんじゃない?
    息子の言ってること変だし

    家に1万すら入れたくないんだから、1人暮らしの費用も自分で出す気とかなさそう

    • 2
    • 25/04/03 12:12:41
    子供からしたら都合のいい奴隷

    • 3
    • No.
    • 205
    • 己を知る者は勝者なり

    • 25/04/03 12:09:20
    >>189
    「親は際限なく子供のために尽くすべき」とか思ってるガキが最近多いらしいよ


    多いんじゃなくて親がそうしているのが大半じゃないのかな。
    車の免許代、、車代、すべて親が支払う。

    子どもが免許取りたいというのは子供の考えだけ欲だけ
    ただ就職に免許が必修となれば別だけどほとんどが遊びのため
    そのために親は教習所代や車まで買い与える。
    ママスタも多いですよね。(お金がないない言ってる割には、、と思うけど)
    地方は家庭に3~5台車があるオタクは珍しくないんだそうです。
    成人すると皆さんめんきょをしゅとくしてそれぞれ車をつかってるってこと。お仕事(通勤)も車、ショッピングも車が無いととおくて、、
    都会では考えられない生活ですよね。

    • 3
    • 25/04/03 12:01:33
    子供になめられてるだけ。
    一人暮らししたらいろいろお金もかかるし我慢して実家に居るんじゃない?
    1万っていうか1円も払いたくないのかもね。
    現実わかってなさそうだけど、頭の中は親にお金払うくらいなら一人暮らしして自由にしたほうがマシ だと思うよ。

    • 1
    • 25/04/03 11:58:06
    自宅通勤だから生活費入れろ入れなくてよいはそのご家庭
    それぞれでよいのでは??
    富裕層のお宅もあるだろうしまた親が貧困でまたは年金暮らしでどうしても子供のお金をあてにしなきゃならない場合はそれは子供自身が理解しているはず。
    社会人としてけじめというのなら頂いてしっかり生活費に充当する
    当然ですよね。なぜそのお金を貯金するの?そしていずれ本人に返すんですか?
    あなたのためにためておいたわなんて偽善者だわ

    • 3
    • No.
    • 202
    • 明日を信じて生きろ

    • 25/04/03 11:57:01
    出ていってもらえるなら、もう解決してると思う。
    親のありがたみを分かって貰えるかもしれないし。

    新社会人だからとお金を入れて欲しいとかはやっぱりあり得ないですか。

    普通ですよ。3万ぐらいいれてほしい。

    自立してくれるなら子育て成功だよ。

    • 3
    • No.
    • 201
    • 必ずしも全ての答えがあるわけではない

    • 25/04/03 11:55:37
    むしろ出ていくの大歓迎でしょ。
    入れないなら出ていく、なんの問題もない。
    日用品もわかる必要ないよ。
    自分で好きなの買ったらーで終わりよ。

    • 2
    • No.
    • 200
    • 笑う門には福来たる

    • 25/04/03 11:52:09
    出て行ってもらったほうがいいでしょ。
    現実をわかってないわ。苦労したらいい。
    初期費用とかのクレカは自分のってことだよね?
    親のなら舐めすぎ。

    • 3
    • No.
    • 199
    • 自分を信じろ、でもGPSも使え

    • 25/04/03 11:50:25
    >>189
    >「親は際限なく子供のために尽くすべき」とか思ってるガキが最近多いらしいよ

    ↑これな。

    今の若者は「親が子供から金取ろうとするとか親ガチャ失敗だな!」とか思ってんだよ。
    一人暮らし費用も車の免許費用も整形代も親がぜんぶ出すべき!みたいに思ってるんだよ。だからキレたんだと思う。

    クレカ使うってもしかして親のクレカのこと言ってんじゃないの?

    • 0
    • No.
    • 198
    • 己を知る者は勝者なり

    • 25/04/03 11:48:30
    >>183

    純然たる生活費として毎月5万
    ただ生活費5万だけの子供名義の預金口座を新たに開くことはできないよね。

    • 0
    • No.
    • 197
    • 明日は明日の風が吹く

    • 25/04/03 11:43:15
    失礼だけど、息子さんが有り得ない。
    1万でそんな事言うなんて。
    相場は3万から5万でしょうに。
    物凄く甘ちゃんで現実わかってないのかな?
    初期費用も家電もクレカってのも貯金全くしてないのもだし、
    先ず3か月か半年は待ってくれと主さんに言って、
    その間に初期費用と家電費等貯めてから自立するなら
    わかるけど、あまりにも適当だわ。
    なのに、日用品だけくれとかw
    何か息子さんヤバそう。
    結局クレカでヤバくなり泣きついてくるとか。。
    主さんさ、クレカ使わず、
    3か月でも給料から貯めて、
    初期費用家電費用準備出来てから出て行けと言えばいいのに。
    その間は1万も無しにするからと。
    しかし、そんな息子さんだとキツいね

    • 2
    • 25/04/03 11:42:09
    ちょっと前にネプリーグのクイズで実家住みの社会人が、家にお金を入れてる割合はってのがあった
    答えはほぼ6割

    どこでアンケート取ってるのか知らないけど4割は入れてないのかって驚いたけど、今は割と多いみたいよ

    • 0
    • No.
    • 195
    • 時は金なり(でも寝る時間も貴重)

    • 25/04/03 11:41:40
    >>194
    ニックネームだって匿名なのに、なんでわざわざ匿名って打ち込んでいろんな人に絡んでるの
    気持ち悪い
    頭おかしいんじゃないの

    • 2
    • 25/04/03 11:20:45
    >>190普通にスマホで調べれば秒で出てくるのに無知が過ぎる

    • 1
    • No.
    • 193
    • 時間が解決する

    • 25/04/03 11:16:04
    前もって相談しとく方がいいよ
    大学4年生の頃から「そのまま住むんなら5万入れてねー」って伝えてた
    前持って言われるとの急に言われるので変わってくると思う

    • 5
    • No.
    • 192
    • 一つを得るために一つを捨てる

    • 25/04/03 11:13:57
    自宅通いの子は3万円を家にいれてるって娘が言ってた
    娘は会社の寮生活で週末だけかえって来るから1万円もらってる
    自分も社会人になって家にお金(当時は1万円だった)入れてた
    一人暮らしは一度はさせた方がいいかも?
    家に1万円いれるぐらいなら一人暮らしって考えが甘いわ

    • 2
    • No.
    • 191
    • 自分を信じて、前に進め

    • 25/04/03 11:10:09
    >>189
    子育て失敗

    • 2
    • No.
    • 190
    • 猿も木から落ちる

    • 25/04/03 11:09:16
    >>188
    なんで匿名そんなにムキになってるの
    なんか後ろめたいことしてるわけ?

    • 2
    • No.
    • 189
    • 幸せは自分の手のひらにある

    • 25/04/03 10:47:58
    ものすごく頭の悪い息子なのかな?

    それとも甘やかされてきたから、ママに「生活費入れなさい」と言われて腹立って逆ギレしてるのかな

    「親は際限なく子供のために尽くすべき」とか思ってるガキが最近多いらしいよ

    • 6
    • 25/04/03 10:47:53
    • 1
    • 25/04/03 10:45:19
    >>185ちなみに物心ついた頃からはお年玉口座に入れといてと子供自身が選択をして私に託されてる。

    • 0
    • No.
    • 186
    • 千里の道も一歩から

    • 25/04/03 10:45:12
    >>183
    なんで贈与税に引っかかるの?
    「1年間」に110万以上もらった場合に発生するんだよ。
    子供の名義だったらそのお金は子供の物だから、通帳渡しても親からの贈与にはならないよ。
    例えば親の名義で貯金しちゃったとしても贈与税かからないやり方っていくらでもあると思うよ。
    一括で渡さなきゃいいわけだし。
    しかも大学生のうちは親からの仕送りが年間110万を超えても学費や生活費に使用されている場合は贈与税発生しない。
    仕送り名目でお金渡して子供ががっつり貯金している場合は発生する可能性があるんだよ。

    • 2
    • 25/04/03 10:43:58
    >>183何故?子供の口座に子供の印鑑で子供にもその口座の存在を明かしてるのに? その上で、貯めてるよと言ってあるって子供が了承してるのに?

    • 0
    • No.
    • 184
    • 二度あることは三度ある

    • 25/04/03 10:43:44
    >>165
    私は、生活費として入れてもらったものを形だけ入れてもらったことにして
    全て貯金しておいて後で渡すなんていうのも
    ただの過保護だと思うけどね
    いい大人の貯金代行を親がやってるだけ

    • 2
    • No.
    • 183
    • 自分を信じて、前に進め

    • 25/04/03 10:32:24
    >>182
    何年間も貯めたお金を出る時子どもに渡すと
    それ以上にならない?

    • 0
    • 25/04/03 10:29:15
    >>157え?何言ってるの?贈与税って年間110万円以上からかかってくるんでしょ?

    • 2
1件~50件 (全231件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック