子ども食堂ってどう思う?

  • なんでも
  • こっぺとじゃがいも鍋
  • 24/02/27 21:49:41

3ヶ月前から公民館で月1開催されてる。
回覧板で開催の案内とボランティアの募集されてる。
子ども100円、大人400円だったかな?
近所の60代くらいの一人暮らしの女性が主体ではじめたみたいなんだけど、ボランティアでも、お子さん連れてお客さんでもいいからよかったらきてくれない?とゴミ出しとか子供と公園で遊んでる時とか顔を合わすたびに言われる。

私は行ったことないけど、ママ友があまりにしつこく誘われたから、ママ友のお母さんがボランティアで、ママ友はお客さんとして2回行ったらしく、2回とも同じ顔ぶれで近所の高齢者が集まってたらしい。子ども単体はいなくて、子連れ家族はチラホラいたらしい。

子ども食堂って、市から支援金もらって、貧しいお子さんに向けたイメージだったけど最近はそうではないのかな?

どういうイメージ??

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 100件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/02/28 07:22:40

    子ども食堂って去勢してない野良猫に餌やってるのと同じだと思ってる。
    とりあえず命は繋ぐけど同じような環境の猫を繁殖させて多頭崩壊して周り近所が迷惑するだけ。

    • 6
    • 64
    • あご出汁鍋
    • 24/02/28 06:48:46

    子供食堂はいいけど、手伝いもさせればいいと思う。

    • 2
    • 63
    • あご出汁鍋
    • 24/02/28 06:47:38

    >>61 それはいつも思うけど、簡単にはいかないから変わらないんだろうね。
    親にもっと強気でいいのにね。マスコミとかが変に悪者扱いするからいかん。

    • 1
    • 62
    • しめ(もうお腹いっぱい)
    • 24/02/28 06:45:28

    >>54
    その教育が難しいからそういう親の子供だけでも救いましょうねって話でしょ。
    どんな方法で救っても良いでしょ。

    • 0
    • 24/02/28 06:40:59

    >>59
    そこももっと児相と警察と家庭裁判所を連携させるとか良い加減改善しろよと思うわ
    児相にもっと裁量権を持たせるべき

    • 1
    • 60
    • あご出汁鍋
    • 24/02/28 06:39:55

    私は困ってる人がいたら手助けはしたい気持ちあるけど、本当に困ってる人ってここまでするほどいるのかなって疑問。
    目の前で困ってる人いたら助けるくらいでいいや。

    • 1
    • 59
    • あご出汁鍋
    • 24/02/28 06:38:18

    >>58 児童相談所も、親がちゃんとやってますって言われると動けないのも問題なんじゃない?

    • 0
    • 24/02/28 06:37:00

    >>54
    国もNPO法人にお金ばら撒くより、児相にお金注ぎ込んで人増やして公的に支援が必要な親の指導に力入れてくれよと思うわ
    そっちなら税金使ってもモヤらない

    • 0
    • 24/02/28 06:34:43

    今はもうNPO法人の国からの支援金目的ばっかりだと思うよ
    支援金と税金対策
    最初に始めた人は善意だったと思うけどね
    世知辛い世の中よね、善意のものを自分の金目当てで始める個人事業主がわらわら群がるって

    • 1
    • 24/02/28 06:26:45

    都内とかそんなとこしかやってないでしょこれ。結局全国展開しないんだもんね。
    だったら何も意味ない活動
    やるなら全国の学校近辺でやるべき
    こういう活動本当中途半端だよね

    • 1
    • 55
    • なべおさみの息子はなべやかん
    • 24/02/28 06:20:44

    >>26
    そんな子は子ども食堂にまず行かない。

    • 3
    • 54
    • ピェンロー鍋
    • 24/02/28 06:13:41

    本当に食に困ってきてる人なんてほんのわずか(そもそも居る?)って感じ。
    こどもをちゃんと育てられない親の教育が先じゃない?って思うわ。
    今ってすぐ子育て支援とかいってそれに甘え過ぎな親が多い。

    • 6
    • 53
    • メガネくもる
    • 24/02/28 05:59:44

    生活保護と同じく、その制度があって凄く助かる人もいればあぐらかいて甘えすぎてる人もいるイメージ
    でも志を持って子ども食堂を運営されている人には頭が下がるね

    • 2
    • 52
    • おたまの置き場所に困る
    • 24/02/28 05:58:30

    ご飯食べれるかと図々しい人しか来ないよ
    これをアテにするほど貧しい人っているの?
    ホントに困ってたら、1食なんてなんの意味もない。

    • 1
    • 24/02/28 05:46:35

    頑張ってるイメージ。
    助かる人も多いと思う。
    自分が関わる事も行く事も無いけど。

    • 1
    • 50
    • しめ(もうお腹いっぱい)
    • 24/02/28 05:44:19

    デブの金髪ママが、無料って喜んでニッコニコで食べてるのYou Tubeで見た。
    お前は1000円払えよ、と思った。
    こういう厚顔無恥な人が一定数いるイメージ。
    納税してる自分らが募金する事ないと思う。

    • 7
    • 49
    • しめ(もうお腹いっぱい)
    • 24/02/28 05:37:53

    >>47
    最初から付き添いの親も食べて良い所多いよ。

    • 1
    • 48
    • しめ(雑炊)
    • 24/02/28 01:14:23

    前にテレビで貧困家庭だけじゃなく、一人で夕食をとるような共働き家庭のお子さんも対象にしてる感じだったよ。だから孤食になりがちな単身高齢者も対象にしてるのかも。主達を誘ったのは、こういった対象者が来店しやすいように客寄せパンダ的な意味合いで誘ってるのかもね。

    • 2
    • 47
    • とろろ昆布鍋
    • 24/02/28 01:00:29

    近くにあったけど安いからってママ友と子ども連れてくる人達がわいわい食べてて子どもだけじゃ入りにくいってなってでも大人客追い出すわけにもいかず結局店が無くなった

    • 4
    • 24/02/28 00:53:31

    学校から貰ってくる、こども食堂のチラシに募金お願いしますって書かれてて、行ったら大人は料金払わされて募金までさせられたら普通の定食屋と変わらない、と思ってしまって行こうと思わない

    • 4
    • 24/02/28 00:39:19

    最近も、【子どもの貧困】神奈川の中2“10人に1人”貧困家庭「お米もギリギリ」困窮の現場とかって話題になってたから必要だと思う。

    自分の住んでいる地域にそんな人がいるのかよく分からないし、そんなに多いのかな?って疑問だけど

    • 1
    • 24/02/28 00:36:47

    最近こども食堂とフードバンクは流行りだなというイメージ
    以前に比べて、流行りだから玉石混交な気がする
    主が書いているようなのは、高齢者のやりがいと自己満足実現のための場だよね
    それが悪いとは思わないけど、数年したら消えていそう
    そういう流行りではなく、ちゃんと子どもに貢献していそうな子ども食堂もあると思う
    私が住んでいる市の子ども食堂は、食事だけじゃなくてボランティアが子供に勉強を教えたりもしてるらしい

    • 6
    • 24/02/28 00:31:41

    他の方も書き込みしているけど、私も貧困家庭の為のものってイメージがあるし、
    そういった家庭しか行けない?誰でも気軽に来ていいよって場じゃないと思ってた。
    でも、そうじゃないのかな?
    ご年配の地域交流みたいな感じで行ってる人もいるのかもね。

    • 3
    • 24/02/28 00:25:52

    >>39
    月1しかしてないのに貢献してるって言われてもなぁ

    • 1
    • 24/02/28 00:15:12

    イメージは経済的に余裕がなく十分な
    栄養取れない子供が利用する場所

    こんなイメージしかない
    でも、実際ここまでの家庭ってあるの?

    • 2
    • 24/02/28 00:09:54

    高齢者は何のために行くの?

    • 1
    • 24/02/28 00:08:21

    月1で、公民館無料で借りて、みんなきてね!→高齢者の溜まり場。
    これは全然貢献できてなくない?

    • 0
    • 24/02/28 00:04:39

    >>33
    お金足りなくなるからじゃない?
    子供は無料の所が多いから親と一緒に来てほしいんだと思う

    • 2
    • 24/02/27 23:59:44

    うちの近所の子ども食堂は、「高齢者優先」とのたまうようになって、そのうち消えて行ったみたい。
    消えてくれて良かったわ。

    • 3
    • 24/02/27 23:50:03

    前にテレビで見たのはハワイかどっか出身の白人の陽気なおじいちゃんがやってた。近所の子供達がワラワラ集まって楽しそうだった。そこは良い雰囲気だったけど、子どもの扱い上手い人じゃないと難しそうとは思う

    • 1
    • 35
    • 豚骨醤油鍋
    • 24/02/27 22:54:35

    >>32
    知らないよ笑

    主のトピ文読んで
    高齢者って書いてあるじゃん
    イメージ聞かれて書いただけ

    • 2
    • 34
    • あご出汁鍋
    • 24/02/27 22:52:05

    500円くらいの弁当が一番助かるけどね。まあそれならスーパー行くけど

    • 1
    • 24/02/27 22:52:03

    子ども食堂に子供以外が来ること、子供以外も呼び込もうとすること、理解できない。何で?

    • 3
    • 32
    • しめ(もうお腹いっぱい)
    • 24/02/27 22:50:51

    >>31
    高齢者じゃない人が運営してる団体が多いよ。

    • 0
    • 31
    • 豚骨醤油鍋
    • 24/02/27 22:49:14

    素人の衛生管理が気になる
    どこの高齢者かもわからないのに?

    寄り合い目的ならわかるけど
    食費削りたいからって普通の人は
    わざわざ行かないでしょ

    • 1
    • 24/02/27 22:48:56

    >>28
    それは良いと思うんだけどコロナの時でも食料渡したら「こんなの食べられない!」とか「これよりもあれが良い!」とかガタガタ言う層がいるからなかなか難しそう。

    • 0
    • 24/02/27 22:46:18

    >>28同感。

    • 1
    • 24/02/27 22:45:46

    >>27
    そうかな?そんな偽善団体に税金使うなら、本当に貧しい家庭に食料を市が提供すればいいと思うんだけど

    • 2
    • 27
    • しめ(もうお腹いっぱい)
    • 24/02/27 22:42:33

    >>23
    でもそれで助かってる部外者の子供も居るんでしょ。なら、何もしないよりよほど素晴らしいと思うんだけどな。

    • 2
    • 26
    • 白ネギの中身が飛び出して熱々なのが喉に直撃
    • 24/02/27 22:42:23

    >>19
    学校にあまり行ってない子もいるじゃん
    交友関係あまりない子とか
    色々な子いるからね

    • 0
    • 24/02/27 22:41:55
    • 0
    • 24/02/27 22:41:53

    支援金もらえるし、食材一部提供してくれる協賛団体もある。月1開催程度だとマイナスになることはないよ。逆に子供だけだとマイナスになるから子供関係なく多くの人が来てくれた方がプラスだよね。

    • 0
    • 24/02/27 22:40:04

    >>14
    こういうのやってるのってNPO団体とか法人だから、国とか市とかから補助金もらってやってるんだよ。しかも材料は無償で提供されてるとかで原価が全くかかってない場合もある。そうなると補助金は人件費(運営のお給料)になるから、仲良いママ友誘ってご飯使ってそのママ友の子供や自分の子供に食べさせて、仲良しグループでご飯作って食べるだけで儲かる仕組み

    • 0
    • 22
    • ソーキそば鍋
    • 24/02/27 22:39:37

    うちの市は月1回土曜の昼やってて小学生無料大人300円だから、子どもが友達と待ち合わせして食べに行ってる。
    おばさんばっかりみたい。子どもはちょっとした外食感覚。貧しい感じとかはなさそう。

    • 1
    • 24/02/27 22:35:03

    >>20
    詳しくは知らないけどNPO法人とかがやってるイメージ。賃料ぐらいは補助金出るんじゃね?
    米は協賛企業から嫌になる程来るとはテレビで言ってた。

    • 1
    • 24/02/27 22:33:06

    だって食材費とかかかるのにそんなみんな善意でやる?
    食材費の他に賃料やらあるじゃん?

    そこまで人のために自分のお金もちだすかね?
    自分の生活は?

    そー考えると儲かるからやるんだろうなって

    • 0
    • 24/02/27 22:32:46

    >>11
    服装や言動は小学校や子供の交友関係をそれなりに親が把握してたらその親も気付くよ。
    実際に私はこの子ネグレクト?って思って二者懇談の時に先生に問い合わせたら学校側も把握してた。
    ご飯食べさせるのはいいけど児相に通報もせずに食べさせるだけって意味があるのかな?

    • 2
    • 24/02/27 22:31:39

    月1回とかやらないよりはマシだけど何の意味があるの?とは思う。

    • 3
    • 17
    • しめ(もうお腹いっぱい)
    • 24/02/27 22:29:52

    >>14
    なぜ儲かる?

    • 2
    • 24/02/27 22:28:41

    >>14
    やっぱり儲かるのかな?
    ボランティアはほんとうに無料ボランティアだったよ。あまったご飯だけ、終わった後にいただいたけど。

    • 0
1件~50件 (全 100件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ