金融機関の土日祝 15時までの営業ってさ

  • なんでも
  • しいたけ鍋
  • 24/02/25 09:32:26

この時代、おかしいと思わない?
まあ、市役所もなんだけど。
おまけに週休3日制の導入とか言い出している金融機関もあるし役所もある。
年末年始以外はあけておくべきだと思うわ。

今月の給与、22日支給日だったのにATMに行ったらキャッシュカード磁気不良で引き出せず。
3連休に月曜日からは仕事でいつ引き出せるのかわからない状態。

以前も磁気不良になり直してもらうのに1時間もかかったから、今月はいいけど来月中には有休使っていかないといけないかな。

なぜ、変わらないんだろう、変えようとしないんだろう・・

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 135件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/02/25 09:36:33

    窓口はしめるけど従業員は働いてるじゃん
    意味わかんない

    • 12
    • 2
    • 南米から来た鍋
    • 24/02/25 09:37:35

    12〜13時の昼休憩で窓口が開いていないのは困る

    • 16
    • 3
    • しいたけ鍋
    • 24/02/25 09:38:50

    >>2
    それそれ、ビックリしたよネ。

    • 4
    • 4
    • しいたけ鍋
    • 24/02/25 09:39:39

    >>1
    お金の計算するみたいよ。あっているか。
    1円あわなかったら、みんなでみつかるまで探し回ってるんだって。
    友達が言ってた。

    • 1
    • 24/02/25 09:43:09

    >>1
    入出金だけが仕事じゃないからね、ごめんね。朝は7時半頃行って、夜は20時頃まで働いてるのよ。有給も好きな時に取れるわけじゃない、辞める時に消化もできない、お金に変えてくれるわけじゃないのよ。

    • 9
    • 6
    • あまご鍋
    • 24/02/25 09:44:23

    「ネ。」とか「この時代」とか、かなりお姉様な主なのかな

    • 12
    • 7
    • ひつまぶし鍋
    • 24/02/25 09:45:06

    私、平日休みあるからいいけど
    土日祝休みのフルタイムの人は大変だなと思う。
    家の辺りは、市役所は土日に月2で午前中だけやるようになったみたいだけど。
    時代に合わせた見直しは大切だね。
    あ。あと、通帳の磁気不良はATMで対応できる機械も増えてるから、主の地域にもあるかも。
    確認してみたらどうだろう?😊

    • 8
    • 8
    • カセットコンロのガスがきれる
    • 24/02/25 09:46:41

    >>4
    いつの時代の話…笑

    • 8
    • 9
    • 長さの違う菜箸
    • 24/02/25 09:47:27

    ネットバンクとかあるじゃん。
    自分の口座ネットで残金確認、送金とかできるよ。一応時代は変わっているみたいよ。

    • 14
    • 10
    • しいたけ鍋
    • 24/02/25 09:47:38

    >>6
    変換がそうなっただけ。

    • 0
    • 11
    • しめ(汁が足りない)
    • 24/02/25 09:47:42

    主が金融機関や役所で働いてるとしたら、年末年始やる事にしましたー、働いてねって言われた場合ブーブー言いそう
    自分中心でしか物事考えられないタイプじゃない?

    • 20
    • 24/02/25 09:47:52

    >>8
    横だけど今の話だよ?

    • 1
    • 13
    • むつごろう鍋
    • 24/02/25 09:48:21

    銀行の営業時間は15時でも、その後も残務処理が続くのよ。閉店した後も忙しい。そこはご了承いただきたい。

    磁気不良はATMで対処出来る場合もあります。分からない時はATMの電話で連絡してください。センターに繋がりやり方を教えてもらえます。それでも改善しない場合は窓口対応になります。

    • 13
    • 14
    • びんちょうまぐろ鍋
    • 24/02/25 09:49:22

    ゆうちょのATMで磁気不良直せるよね。もっと普及すればいいのにね。

    • 4
    • 24/02/25 09:50:33

    役所はまだましじゃない?出張所とかもあるし、郵送可能だったりするし。銀行はフルで仕事してた時とか、昼休憩に行くしかなかったな。郵便局が17時までいけるなら銀行もいけるだろうに

    • 2
    • 16
    • わらび餅鍋
    • 24/02/25 09:51:30

    この時代だから閉めるんじゃない?
    マイナンバーを用いたり、ネットバンキングも拡充してるし、何より無駄な人員も削減しているなか、営業時間を長くする意味…効果…無いって判断なんだろね

    • 12
    • 17
    • ふなばし鍋
    • 24/02/25 09:52:34

    カードの磁気不良なら窓口に行かないとダメなのかな
    私もフルタイム勤務なのでどうしてもの銀行の用事の時は半休で行くけど、土曜日半日窓口やってくれ!と思う時ある。

    • 5
    • 24/02/25 09:53:08

    私は地銀からPayPayに一回チャージして、そのあと口座で引き出すというのをPayPay銀行にしてる。そうすると手数料かからずにコンビニで降ろせるから。
    ちょっと手間だけど、銀行のATMが土日祝は平日よりも開くのが遅いから。

    • 5
    • 24/02/25 09:56:03

    りそなは平日5時までやってるからメインバンク変えたら?

    • 2
    • 24/02/25 09:58:57

    土日休みの人はネットバンクにするとほんと楽になるよ!
    窓口やATMの手数料馬鹿馬鹿しい。

    • 5
    • 21
    • 行方不明の餅
    • 24/02/25 10:01:41

    少し手数料がかかるけど、コンビニなら年末年始以外、ほとんど現金を引き出しが出来るから楽で良いよ。

    • 6
    • 24/02/25 10:03:38

    >>21
    そんな事は知ってるんじゃない?
    手数料支払いたくないのでは?

    • 4
    • 23
    • 行方不明の餅
    • 24/02/25 10:05:18

    >>22
    そうですね…。失礼いたしました。

    • 0
    • 24/02/25 10:05:52

    こっちのほうの地銀なんて昼休憩まであるみたいよ。この1時間は窓口対応しませんて

    • 4
    • 25
    • メガネくもる
    • 24/02/25 10:08:36

    いやー、そんなギリギリの生活してないからなぁ
    不便は感じないや
    それに、30年以上5行くらいのキャッシュカード使ってるけどどれも一度も磁気不良を起こしたことないよ
    何で2回も?
    しまい方、悪いんじゃないの?

    • 5
    • 26
    • わらび餅鍋
    • 24/02/25 10:26:25

    >>24
    地銀でも旗艦店は閉めてないのじゃない?
    住宅街とかにある小さな支店は従業員数少なくしてて閉めないと従業員の休憩まわせないから
    雇用主としての責任なんだと思う

    • 7
    • 27
    • いぶりがっこ鍋
    • 24/02/25 10:26:56

    2回も同じカードで磁気不良が起こってるならあなたのカードの保管方法見直した方がいいのでは?それか再発行。

    • 9
    • 28
    • おろしポン酢
    • 24/02/25 10:30:15

    田舎は店舗減ってる上に、昼休み閉めてるよ。昼休み中に行きたかった人多かったと思うけどね。

    私は店舗窓口なんて、融資の相談行く時くらいしか行かないから、予め時間がわかってたら不自由ないわ。

    • 1
    • 24/02/25 10:31:27

    >>28
    行員の昼休みなんて順番に取れば良いのにね。

    • 9
    • 30
    • あご出汁鍋
    • 24/02/25 10:36:11

    元々金融機関が15時閉めなのはそのあとで金額の調合を手作業で行っていたからなのよね
    それでも1円でも合わなければ残業で20時21時退社なんてざらだった
    今では機械化してそういうことも減ったし、残業も廃止で全然問題ない
    上からの金融法のお達しで未だかって昔の名残を押し付けてるなんてナンセンス

    • 5
    • 31
    • しらたき鍋
    • 24/02/25 10:37:23

    なめてるよね。17時すぎたらatmから手数料とるし土日祝も手数料。意味がわからない。窓口で振り込むと手数料高いのも意味がわからない。

    • 7
    • 32
    • しらたき鍋
    • 24/02/25 10:38:57

    >>21でも夜21時すぎたらおろせないよね。

    • 1
    • 33
    • しめ(雑炊)
    • 24/02/25 10:39:17

    いまだにオンラインを便利に使えず、文句言う人いるんだね

    • 7
    • 24/02/25 10:40:34

    >>29今は機械化されて人が少ないんだって。近所の信金は事務仕事してる人は4人だから昼は閉じてるよ。昔は10人近くいたはず

    • 3
    • 35
    • きりたんぽ鍋
    • 24/02/25 10:42:53

    働け働けな世の中で、医者、市役所、銀行なんかの生活に必要な行かざるを得ないところが平日昼間のみってのが無理があるよね。
    市役所銀行は昔は嫁が代わりに行ったり出来たけど、嫁も働けにされるならやっぱり土日も行けるようにすべきだよね。

    • 5
    • 36
    • カセットコンロのガスがきれる
    • 24/02/25 10:42:54

    >>33
    確かにね
    窓口振込する意味…って??

    • 4
    • 24/02/25 10:44:49

    >>35
    必要不可欠な業種の人にも休みが必要

    • 8
    • 24/02/25 10:45:13

    >>36
    なぜ窓口振込の話になったの?

    • 1
    • 24/02/25 10:48:14

    うちの市は市民課とか(住所変更手続きとか色々)日曜日開庁してる
    最近多いですよね
    銀行は振り込みとかもうネットアプリでやる
    どこの銀行もアプリあるよね

    • 2
    • 40
    • カセットコンロのガスがきれる
    • 24/02/25 10:49:05

    >>38
    窓口振込の手数料が高いって文句があったから

    • 1
    • 41
    • 味噌ちゃんこ鍋
    • 24/02/25 10:49:09

    マイナンバーで住民票と戸籍謄本とれるし
    しかも市役所いくより100円安い

    • 2
    • 42
    • あんこう鍋
    • 24/02/25 10:50:52

    土日まで稼働させたら手数料増えるよ。

    今は電子マネーが普及して、オートチャージも
    可能だし、振り込みや預金もネットバンクで
    定期登録してる。
    なぜ、退化していくサービスに合わせるの?
    歳をとっているならわかるけど。

    • 4
    • 43
    • しらたき鍋
    • 24/02/25 10:54:31

    現金引き出したいって話。スマホにチャージしたいわけじゃない

    • 4
    • 44

    ぴよぴよ

    • 45
    • ぬちぐすい鍋
    • 24/02/25 10:57:06

    平日行けない人の方が多いから、平日のうち2日間を半日にして土日は開けたほうがいいと思う。もしくは病院みたいに平日のどれかを半休、土曜半休、日曜定休とかね。
    でもそうならないところをみると、潰れる心配も競合する必要もないからニーズに合わせて変わる必要もないってことなのかな

    • 3
    • 46
    • きりたんぽ鍋
    • 24/02/25 10:57:41

    >>37それは順番に回せばいいし、なんなら土日のみ勤務とかで募集かけられるでしょ。
    土日休みのない飲食店スーパーなんかだってそうしてるわけでしょ?
    もちろん同じ人に休み無しで働けなんて思うわけないよ。

    • 5
    • 24/02/25 10:58:39

    >>43

    手元に現金をある程度用意しておけば、
    あとはスマホで事足りるって話でしょ

    • 4
    • 48
    • きりたんぽ鍋
    • 24/02/25 10:59:52

    >>41
    100円安い?
    この間子供の教習所申し込みや免許取るのや受験手続きで何度か市役所やコンビニで取ったけど同じ値段だったよ、なんでだろう。

    • 0
    • 49
    • しめ(雑炊)
    • 24/02/25 10:59:53

    自分が現代に合わせないとね

    • 5
    • 50
    • ぬちぐすい鍋
    • 24/02/25 11:01:59

    >>46
    美容室とか遊園地とかもそうだよね。
    銀行なら来客多い曜日時間帯を調査して、少ない曜日時間帯を休みすることも難しくないと思うけど。不便なほうが来客減って銀行にとってメリットが大きいのかな。

    • 3
1件~50件 (全 135件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ