車乗れると楽?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 71件) 前の50件 | 次の50件
    • 1
    • だし巻き卵鍋
    • 24/02/22 23:11:01

    駅から遠いところにマンション買ったから電車のメリットないんだよなぁ

    • 2
    • 2
    • しゃぶしゃぶ鍋
    • 24/02/22 23:11:54

    乗れたほうが楽。体調悪い子連れて自転車は子供もしんどいよね。

    • 8
    • 3
    • ひつまぶし鍋
    • 24/02/22 23:12:49

    乗れたらラクに決まってる。
    問題は「乗れるまで」だよ。

    • 5
    • 4
    • あさり鍋
    • 24/02/22 23:12:55

    もちろん車あれば楽だと思う。子供が病気の時とかいいよね。近いから私はタクシーで行くけど。同じくペーパー。

    • 3
    • 5
    • 長さの違う菜箸
    • 24/02/22 23:13:02

    電動って電動自転車のこと?
    私もこども小さくてペーパーで車の練習してるけど、電動自転車もあったらいいなと思ってる。どっちがいいかっていうより両方って感じ。

    • 1
    • 6
    • くりもち鍋
    • 24/02/22 23:14:35

    小学校で大雨の日とか送迎してあげられるし
    乗れて困ることはないよ
    練習しながら、電動買っても良いし

    • 3
    • 7
    • だし巻き卵鍋
    • 24/02/22 23:14:52

    地域によるのでは?

    うちの地域は田舎だから、コロナ中はドライブスルー受診なんかもあったし、そうじゃないときでも病院で受付して駐車場待機してて順番きたらスマホ鳴らしてくれたり、そんな病院あったから車あるほうが楽だよ。
    逆に、行かなきゃいけない場所が公共のバス網から外れてることもあるから車がないと困ることもあるけど。
    お買い物は車あったほうが楽。トイレットペーパーとお米とじゃがいも玉ねぎとペットボトルのケース買いなんかが一気にできるわけで。

    でも都会は駐車場がなかったり有料だったりするんだろうし、車ないほうが身軽なのかな?

    • 6
    • 24/02/22 23:15:15

    そりゃ楽よ。
    でも都会なら駐車場代問題がでそう。

    • 5
    • 24/02/22 23:16:35

    パーキングと渋滞問題が無ければ楽だと思う

    • 5
    • 24/02/22 23:16:55

    いや、それほど困ることはない。
    近くに保育園、病院、銀行、スーパー、ドラッグストアなどほとんどあるから、電動自転車や徒歩でじゅうぶん。

    • 1
    • 24/02/22 23:17:51

    楽だけど、どこでも車で行こうとするようになったりって人もいるし、お金はすごくかかる。

    • 3
    • 24/02/22 23:19:27

    場所と生活スタイルによると思うよ

    • 4
    • 24/02/22 23:19:33

    >>8
    30分は無料してくれるけど、30分じゃ終わらない笑
    あと無料駐車場あっても2、3台とかしか置けないから車置けなくて予約時間に間に合わないから車は不便って感じ。

    • 2
    • 24/02/22 23:19:58

    多分クルマ乗れちゃうと、便利だから
    高い電動自転車買わないだろうな。
    熱や、雨の買い出し、親が体調悪くなるとか
    やっぱり運転できたらなと思う

    • 5
    • 24/02/22 23:23:34

    子供を自転車に乗せられる時は困らないけど、小学生くらいになって、病院や塾や習い事の送り迎えとかで困る事もある。

    • 5
    • 16
    • 吹きこぼれる
    • 24/02/22 23:27:31

    >>7
    うちも同じくです。
    この間こどもが休日に発熱で、休日当番医にいったけど、ずっと車待機。4時間もかかった。
    ふと、こういうとき車ないと大変だろうなと思った。
    そして車ない人って具合悪いときどうやって病院行くんだろうとも思った。歩きも自転車もバスもきついような…。コロナ時代はタクシーも呼んでいいのかどうかという状況だったんじゃないかと思って。

    • 7
    • 24/02/23 01:28:41

    【トヨタ社長】豊田章男さんの30億円大豪邸自宅【画像】
    https://jitakukoukai.com/?p=20824

    • 0
    • 18
    • ちゃんぽん鍋
    • 24/02/23 01:29:50

    維持費はかかるけど車持ったら、ない生活考えられないかも。
    天気が悪くても出掛けるのがおっくうにならないし、短時間で色々な所行けるのもいい。

    • 9
    • 24/02/23 02:19:02

    車なし人生なんて自分の中ではあり得ないかな。
    旦那送迎と子供の部活遠征先に行くのも車。市内でいつも渋滞だからその部分だけがネック。
    任意保険に自動車税、維持費に諸々、月3万は別貯金してる。家計に響かなかったら問題なし

    • 3
    • 20
    • 南米から来た鍋
    • 24/02/23 02:24:46

    ペーパードライバー講習を自動車学校で受けてみたらどうですか?

    • 3
    • 21
    • ぬちぐすい鍋
    • 24/02/23 02:30:04

    うちはド田舎だから車がないと何も出来ないけれど、今困ってないなら困ってから乗れるようにしても良いかもよ
    私は電動乗ってる人すら見た事ないよ

    • 1
    • 24/02/23 02:50:26

    自転車って荷物大量の時どうするの?

    • 2
    • 23
    • むつごろう鍋
    • 24/02/23 04:41:43

    自宅に車があるなら車運転できるようになった方がいいよ、行動範囲広がるもん。でもだから自転車いらないってわけでもないし。電チャと車は用途が別のような気がする。

    下に兄弟ができたらしばらく自転車には乗れないし、首都圏だけど車乗れないママはいても、車しか乗れない自転車乗れないってママはいない。近所の幼稚園小学校塾はみんな車送迎不可、一時停止も不可なところばっかりだし。

    うちは駅近だったから下の子が1歳で上が5歳になるまで子のせ自転車なかったし、車もカーシェアのメンバーだったんだけど家族で週末遠出する時しか使わなかった。車維持費考えたら月3万以上タクシー使ってもお釣りくるからガンガンタクシー使ったわ。あとは歩き。

    • 1
    • 24/02/23 06:33:00

    >>22 園の布団は肩に下げ通ったなー
    スーパーは自転車かごにプラス自分が
    リュックで、リュックに少し入れたり
    まとめ買いを、週末なり旦那いる日に車で

    • 0
    • 24/02/23 06:36:25

    >>16 発熱外来、旦那が運転するから定時帰り頼んだり、夜勤するからいて車で行く
    こないだ初めていない時はタクシー。
    別室用意の病院探して行った

    • 0
    • 24/02/23 06:38:58

    >>16
    思い返してみると、車で待機と言う事が今まで一度もなく過ごして来た。
    待機は病院内か自宅だよ。
    具合悪い時はタクシーとか徒歩とか自転車とか。とにかく近くにあるから
    コロナでも別にタクシーで大丈夫じゃない?
    あってもなくてもどうにかなる

    • 2
    • 24/02/23 06:39:21

    せっかく免許持ってるなら乗れるようにはなりたい。できるだけ若いうちに。

    • 1
    • 24/02/23 06:45:26

    田舎だと無いと生きて行けない。とても便利。

    • 2
    • 29
    • シュクメルリ鍋
    • 24/02/23 06:55:25

    上8歳、下の子が2歳の時に免許取ったけど、便利だよ

    • 0
    • 24/02/23 07:01:30

    どっちかなの?
    私なら電動も買って、車にも乗れるようにしたいものだけど。

    • 1
    • 31
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 24/02/23 07:09:21

    子供が幼いうちの電車移動結構面倒だった。
    買い物した荷物も自分だし手は繋いで置きたいし。高学年くらいまでは車楽よ。

    • 0
    • 24/02/23 07:14:53

    私もペーパーだったので子供1歳と3歳の時電動かって1年でギブアップして車買った。中学と高学年になっても子供を送迎できるし乗れるほうがいいと思うよ。はじめから車にしとけば15万無駄にならなかったな。

    • 4
    • 33
    • カセットコンロのガスがきれる
    • 24/02/23 08:41:56

    乗れた方がいいに決まってるよね

    行動範囲広がるよ。
    天気の心配もないし、年中自転車や電車は疲れるよ

    • 1
    • 24/02/23 09:12:59

    どちらかしか選べないの?
    車は乗れる方が便利だよね。
    旅行に行ってレンタカー借りたり。メインで運転しないにしても、色々可能性は広がる。
    でも、乗るかどうかわからない車の運転と、電動なら、使用頻度の高い方を選ぶ方が良いんじゃない?
    普通に、利便性で選びなよ。
    両方選べるなら、質問される意味がわからないんだけど。

    • 0
    • 24/02/23 09:14:19

    車運転しない家って子供病気の時どうするの?

    • 0
    • 24/02/23 09:15:20

    雨の日の鬱陶しさ考えたら、車は便利過ぎる。

    • 0
    • 24/02/23 09:17:18

    電動も買っといた方が何かと便利だけど車めちゃくちゃ楽だよ

    • 0
    • 24/02/23 09:17:56

    • 0
    • 24/02/23 09:20:01

    >>35
    なんか家の近くで済んだから車あっても使わなかったよ

    • 0
    • 24/02/23 09:22:41

    >>35
    すぐの所に病院ある。あと自転車で10分くらいのとこで遠いかな?って感じならタクシー。そもそも駐車場無かったり、あっても数台だから1人で連れてくとなったら駐車待ちで予約時間間に合わないパターンとかになるからタクシーのが便利だったりもする。帰りも病院からタクシー呼んでもらう。まぁ出たらめっちゃ走ってるからいいんだけど、雨冬は便利。病院遠くて車運転できないパターンは分からないけど。

    • 1
    • 41
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 24/02/23 09:24:17

    楽。病院だけでなく、買い物とかも車の方が楽。ハシゴで買い物したり荷物の心配もない。

    • 0
    • 42
    • 吹きこぼれる
    • 24/02/23 09:26:28

    やっぱり楽だと思う。子供小さいと特に。

    • 1
    • 24/02/23 09:26:31

    タクシーは必要なら利用するけど、あまり好きではないわ。

    • 0
    • 24/02/23 09:27:13

    >>43
    必要な時になるから良いのでは?

    • 2
    • 45
    • カタプラーナ
    • 24/02/23 09:28:36

    まぁ楽は楽だけど、自転車でもある程度は楽だと思う。
    車は1年くらい教習所だけど、自転車はすぐ乗れるし。

    • 0
    • 46
    • ばくだんうどん鍋
    • 24/02/23 09:31:10

    あちこち遠出して子どもとお出掛けするの大好きだから車なしの生活は考えられないなー

    • 0
    • 24/02/23 09:31:26

    乗れるにこしたことはないと思う。
    私も苦手で極力運転したくない派なんだけど、子どもの習い事の送迎とかで運転する機会増えたよ。まだ他府県への遠征とかはないけどね。
    電動自転車も必需品?っていうぐらいみんな乗ってるね。私も基本は自転車だし。

    • 0
    • 24/02/23 09:31:27

    >>45
    1年も教習所?それはもう運転向いてない人だわ

    • 0
    • 24/02/23 09:33:30

    >>44
    他人との空間が、やんわり車とタクシーでは違うと言いたかったのですよ。

    • 0
    • 24/02/23 09:34:40

    >>49
    必要なら利用するのは同じだよね

    • 0
1件~50件 (全 71件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ