小1、懇談会の参加率の低さ

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 83件) 前の50件 | 次の50件
    • 83
    • あら鍋
    • cda7df2ac5e2f
    • 24/02/20 15:16:27

    いつもだいたい最初と最後だけ行く
    うちの学校は出席率高い気がする

    • 0
    • 82
    • もつ鍋
    • 6c730c0900289
    • 24/02/20 15:14:11

    1年1学期くらいしか行かない。
    子供に心配なければ大した話ないしね

    • 1
    • 81
    • いりこ鍋
    • c0716ab4fe970
    • 24/02/20 14:54:35

    民度の差なんじゃないの?
    出席率悪い学校はあれていたりする
    そしてびっくりしたのが高校
    偏差値高い高校ほど総会の出席率高い
    小学校より多くてびっくりした

    • 5
    • 80
    • キムチ鍋
    • ddc14c02d3a21
    • 24/02/20 14:42:56

    何をするの?
    世間話?

    • 0
    • 79
    • ちり鍋
    • 5cd5c4896deeb
    • 24/02/20 14:35:44

    大体小1の保護者なんて上の子がいて3回目の懇談会とかで「え?行っても大した話しないし、行かない」っていう人が多いよね
    高齢ママと若者ママがチョロチョロいるよね

    • 0
    • 78
    • 54150cb6e0a65
    • 24/02/20 14:34:20

    うちはまさに今日参観日で今行ってきたけど、これから総会と懇談会あるけど、不参加で帰る所。
    今4年生で、1番上の子だから参加するのが当たり前なんだと思って3年生までは真面目に出てたけど、毎回自己紹介して、配布された資料先生が読み上げてるだけだから、馬鹿らしくなって4年からは授業参観だけ出て帰る事にした。
    配布された資料読むのは別に自分で家帰ってから読めるし。
    何より毎回出る人同じで懇談会する意味が分からない。。

    • 3
    • 77
    • c51b41993862e
    • 24/02/20 14:23:28

    うちの学校出席率高すぎるから出ないわけにいかないんだよね。

    • 1
    • 76
    • c51b41993862e
    • 24/02/20 14:21:31

    >>70
    そういう学校に通わせたかった

    • 1
    • 75
    • いなり寿司鍋
    • 9af88f7579346
    • 24/02/20 14:17:38

    上の子の時ちゃんと出たんだけど
    配られた資料通りに先生が読み上げるだけだったので
    わざわざ子供預けてまで出なくていいやと思って出てません

    • 2
    • 74
    • チゲ鍋
    • 63fc55e3015a1
    • 24/02/20 14:10:36

    懇談会出る意味ないし

    • 3
    • 73
    • カセットコンロのガスがきれる
    • 2980174a614b1
    • 24/02/20 13:44:29

    1年の時の参加人数は
    クラス 27人中
    参加者 6人でした

    先日あったけど5年で参加人数は0人
    まあこんなもんだ

    • 1
    • 72
    • 鍋ソムリエ
    • ceeeb400dfc70
    • 24/02/20 13:37:34

    コロナ前はちゃんと「懇談」だったからいったよ。
    参加者みんなで子供の話とか行事の話してた。

    コロナ中は懇談しない。それはまぁ、いいさ。
    だけど、
    コロナ終わっても、もう何も話しない雰囲気になってて。
    意味ないね。

    来週あるけど行かない予定。

    • 3
    • 71
    • 行方不明の餅
    • 4021fca144f27
    • 24/02/20 13:23:46

    クラスによる。
    上にお子さんいる人多いクラスなら、出席率は低めだし。

    担任と話したい人は、毎年参加してるし。

    • 1
    • 70
    • てんぷらうどん鍋
    • 194bbe419c30a
    • 24/02/20 13:22:34

    ずっと留守番の心配をする意見があって学校の配慮で図書室か体育館で子供が待てるようになっても今年2回とも同じメンバー3人だったよ、PTAじゃないのに子供の通う学校や活動にさえ興味ないってか面倒って親が増えたよね

    学校での様子を先生に教えてもらえて、新年度は子供を知ってもらえる、最後はお礼を言えるいい機会なのにね

    • 1
    • 69
    • ちり鍋
    • 9eb6dd9e1e245
    • 24/02/20 13:19:18

    そんなものは最初からないんだけど、
    困ってないよ。

    • 0
    • 68
    • ボタン鍋
    • 2e9b12552f301
    • 24/02/20 13:18:18

    1年生で初めての懇談会ならそう思うよね。
    懇談会の話す内容みたいな紙は授業参観前に配られない?
    それ見ればだいたいわかるよね。

    • 0
    • 67
    • 常夜鍋
    • 7c883805ed92c
    • 24/02/20 13:17:59

    >>65
    あまり必要ないよね
    コロナ禍になって更に必要がないなと思ってる
    今6年生で最後の懇談会が再来週あるけど、五年生の最後に行ってやっぱり必要ないなと思ったし、今回も行かないだろうな
    もういらないよねぇ

    • 2
    • 66
    • 吹きこぼれる
    • d8a9f212fb3ac
    • 24/02/20 13:16:35

    少ないね。
    うちの子の学校は不参加の人が5人くらいだよ。
    25人くらいは毎回いる。

    • 0
    • 65
    • ボタン鍋
    • d87c75e8df8de
    • 24/02/20 13:13:47

    親になってみて思うけど懇談会っている?
    子ども増やせっていうけど、3人いると仕事しながら参観日に懇談会に、役員会にその他の行事に。どう時間を配分したらこなせるのか。時代の流れで、いらないものは排除してもいいと思う。だから懇談会は出ない。為になったことは一度もない。

    • 4
    • 64
    • やまもも鍋
    • aebca72c3d1a2
    • 24/02/20 13:12:35

    お兄ちゃん、お姉ちゃんのほういくしね

    • 2
    • 63
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 4cd8b56db43a7
    • 24/02/20 13:11:56

    そんなもんじゃない?

    • 1
    • 62
    • 常夜鍋
    • 7c883805ed92c
    • 24/02/20 13:11:05

    五年生で五人だった
    うちは意識高い系ですママ一人と、学年でいちにの問題児の2人と、あと初めて見たママと私
    至って普通の人は今は参加しないのかね

    • 1
    • 61
    • まるごと柚子鍋
    • ba32d03eab3db
    • 24/02/20 13:05:16

    懇談会なんて役員になってても出ないわ

    • 2
    • 60
    • おろしポン酢
    • 31bbd3e5b1121
    • 24/02/20 13:03:55

    一年の最初は、38人中20人位
    2回目は半分

    学年上がると、出席してるのは6,7名のいつものメンバー 

    夏休みの子供の様子だとか、普段の様子とか、そんな座談会要らない。

    • 0
    • 59
    • 豚骨醤油鍋
    • 838033910c414
    • 24/02/20 12:54:01

    懇談会は意味ないから行かないけど、
    個人面談は絶対行く。
    先生の負担にもなるし、個人面談だけでいいと思う。
    日常行事のスライド、配信してくれるといいのにな。

    • 6
    • 58
    • ひとめぼれ鍋
    • f1abb05e8d589
    • 24/02/20 11:51:34

    もうすぐある。
    うちの担任は普段の様子を写真に撮りだめしててスライドショーしてくれるから見たいけど、最後だから一言どうぞがありそうで迷い中

    • 0
    • 57
    • 餃子鍋
    • ccebfbbca999f
    • 24/02/20 11:35:50

    そんなもん。3割いたら多い方だと思う。
    最後だから多いかな、と思うよね。うちも全然そんなことなかったよ。

    • 0
    • 56
    • あまご鍋
    • 637e7fa597eea
    • 24/02/20 11:34:44

    放置で問題児の親に限って懇談会いないよね。
    違う!
    放置だから子供が問題起こすんだ。

    • 2
    • 55
    • せり鍋
    • 978459b17959d
    • 24/02/20 11:34:19

    小1、全部で4回懇談会あったけど
    1回目は沢山居たけど
    2回目から10人くらいで
    毎回ほぼ同じメンバーだった。
    参観後に用事もないし出ない理由もないから
    私は毎回参加したよー

    • 0
    • 54
    • とり鍋
    • 8e5d6e0b48cf2
    • 24/02/20 11:32:18

    うちも一年生、最後の参観日のあとは親子活動だったからみんな出席だったっぽい。
    親子活動の前に先生から1年間のまとめ的なお話が10分くらいあったかな。
    親子活動の予定にしとけば出席率高いかも。

    隣町の小学校のママ友からは、3人しかいなかったと聞いたよ。
    一クラス15人前後かな。
    上に兄弟がいたらそっちを優先させるみたいだけど、それ以外の理由で懇談会に出なくていいと思わなかったからびっくり。

    • 0
    • 53
    • ぬちぐすい鍋
    • 062cf61946794
    • 24/02/20 11:30:10

    >>50
    それ個人懇談じゃん。先生とゆっくり話せていいかも。

    • 0
    • 52
    • 富士山
    • 1a4acc9ca4005
    • 24/02/20 11:29:14

    ごめん
    小1の去年は懇談会あるの忘れててパート入れちゃったから不参加だったわ
    でも小2の今年は参加するよー!今年はPTA本部役員で役員決めもあるからさ…

    • 0
    • 51
    • まるごと柚子鍋
    • 213f7adc57c36
    • 24/02/20 11:27:17

    学年上がると減るって言うけど、1年生でそれは少なくない?

    • 0
    • 50
    • ブイヤベース
    • 381b722a3700f
    • 24/02/20 11:26:01

    中学の懇談、先生と保護者一対一のクラスがあったって子供が言ってたわ。
    30人以上いるのに。

    • 1
    • 49
    • びんちょうまぐろ鍋
    • 71e1cbf73a9de
    • 24/02/20 11:25:51

    そんなもんよ。学年上がって最初の懇談だけ参加してたけど少ないし大した話はしないしなー。まぁコロナになったから無くなったのもあるけど。高学年上がってからは普通に下の子のお迎えと被るから行けない。

    • 0
    • 48
    • 塩鍋
    • a2c1f8bda5980
    • 24/02/20 11:24:50

    子供のクラスも参観はフル出席だったけど
    懇談は1/3程度だったわ

    • 0
    • 47
    • しる鍋
    • 967201ad84d68
    • 24/02/20 11:22:04

    こんなもん。もっと減ってくよ。

    • 1
    • 46
    • いなり寿司鍋
    • 0016b29e7f430
    • 24/02/16 21:32:17

    今日の参観日の感想を一言どうぞとかあるから行かない

    • 4
    • 45
    • ふなばし鍋
    • b1975281f4843
    • 24/02/16 21:30:25

    保護者同士交流しましょうの時間とか子育ての悩みについてグループで話し合って発表しましょうの時間を設けるのやめてー。

    • 6
    • 44
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 0206134924c8b
    • 24/02/16 20:57:54

    小規模校
    複式の学年もある。
    だいたい最後のPTAは参加率100%だよ。
    授業参観の後に懇親会って言わずに学級PTAっていうのがある。

    • 1
    • 43
    • くりもち鍋
    • d1bc9b536c572
    • 24/02/16 20:51:54

    一年生の最初の懇親会はさすがに出ないとまずい?
    懇談会で配られる書類とか、出ないとまずいことあったら教えてください。
    ちなみにPTAの係とかはアプリで決める学校です。

    • 0
    • 42
    • てんぷらうどん鍋
    • b5df9a40fa2f0
    • 24/02/16 20:50:59

    >>15
    あー、人気はないかも
    女の先生だけど、あまり話したくないなと思う先生だよ

    だからか

    • 0
    • 41
    • 長さの違う菜箸
    • 6ea5710371b07
    • 24/02/16 20:42:14

    小1の1番最初のやつは3分の2ぐらいは来てたような。
    その後からは6人ぐらいでそのあとは卒業まで出たことない

    • 0
    • 40
    • 白ネギの中身が飛び出して熱々なのが喉に直撃
    • d73a7689d2373
    • 24/02/16 20:37:25

    そんなもん。
    うちこの間小6の懇談会3人だった笑
    もはややる意味ないよね。

    • 1
    • 39
    • 鶏鍋
    • 68c55869f9b4a
    • 24/02/16 20:37:12

    配布された資料を先生が読むだけだから行かなくて困ったことないな。

    • 2
    • 38
    • 熊鍋
    • cba7412de4039
    • 24/02/16 20:36:42

    中1と、小4の子供いるけど、2回ぐらいしか懇談会行ったことない

    必要ないもん

    • 0
    • 37
    • 餃子鍋
    • 6b74f0b236e1a
    • 24/02/16 20:36:19

    うちの地域は新学期はじめにある懇談会しかないや。
    それも自己紹介とかあるから授業参観だけ出て帰る。

    • 0
    • 36
    • ばくだんうどん鍋
    • 6ccdc8fcdce52
    • 24/02/16 20:33:31

    懇談会ってあるもん?うち田舎だけど、今年一度もなかった

    • 1
    • 35
    • はも鍋
    • 3a5f224ebb07e
    • 24/02/16 20:22:24

    福島の学校?

    • 0
    • 34
    • ふなばし鍋
    • b1975281f4843
    • 24/02/16 20:22:03

    上にお兄ちゃんお姉ちゃんいたりするとなおさら行かないな。どんな話しするかわかってるからね。

    • 1
1件~50件 (全 83件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ