働かない理由を聞かれた時の返答

  • なんでも
  • わかめ鍋
  • 24/02/16 03:35:26

小学生の子供が一人います。
クラスのママさん数名に仕事してるか聞かれて、していないと答えると、どうして?と質問され、返答に困っています。

そういうことを言ってくるような人達なので、あまり個人的なことは話さないようにしていますが、本音を言うなら、私が働かなくても身の丈にあった生活ができるからです。
ローン返済は終わっています。
(妊娠を期に12年働いていた会社を退職しました)
実家は他県なので手助けは一切なく、
夫も急な休みは取れない職場でもあるので、ある程度大きくなるまでは…という考えもあります。

軽く説明したら「中高生になったら塾とかすごくお金かかるよ〜」とか「うちもほとんどワンオペだけど働けてるよ〜」と謎のアドバイスいただいて、返す言葉がなくて…

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~14件 (全 476件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/02/16 09:44:41

    たくさんアドバイスいただきありがとうございます。
    背景としては、小規模の学校なので役員選出絡みもあります。
    旦那の職業も探られます。(夕方や土日に、家をあけないといけない役員があるのでその打診だったりもしますが)
    自分を落として、ブランク長くて〜できるかなあ等は言ったことありますが、簡単にできるパート紹介が始まりました。
    相手にしないのが一番ですが、毎度面倒になっちゃって…いただいたコメントにもありましたが、嫌味にもならずそつなく答えられる一言あったらいいなと思いまして。

    • 1
    • 24/02/16 09:58:37

    >>1
    本当、そういう人いますよね。
    早く結婚した方が良い、に始まり、早く子供、早く二人目、男女育てないと、等々延々言ってくる姑みたいな。

    • 2
    • 24/02/16 10:08:41

    >>10
    旦那が働くなって言ってる、というのも言ったこともあるんだけど、そういうこと聞いてくる人だから、クラスの保護者に尾ひれつけて話されていた事があって、それも面倒だなと思ってしまって。

    • 0
    • 24/02/16 10:12:31

    >>16
    この返し良いですね!さらっと言えそうで、もうそれ以上突っ込んでこなそうな気がします。

    • 1
    • 24/02/16 10:20:42

    >>31
    そうそう、わかります。
    私自身が独身で正社員だったときに、先輩から何度も頭下げられて、子供のこと見てくれる人がいなくて…旦那も休めなくて、って本当に困ってる様子でした。

    独身の時は「全然問題ないですよ!任せてください!」って答えてあげられてたけど、結婚して、妊娠したら、自分にも余裕がなくなってきたので、そう言ってあげづらくなってきました。

    • 0
    • 24/02/16 10:31:07

    >>32
    「私立の大学だとすごくかかるよ」とか説明してくれた人もいましたが、何十年も前だけど私も大学生だったし、なんなら下宿して仕送りしてもらってたから、すごくお金かかるってのはそれなりに理解してるんですけどね。
    自分が大卒だってわざわざ言うのもなんかな…と思ってしまって。

    • 0
    • 24/02/16 10:48:07

    いただいたコメント読んでて気がついたんですが…
    専業で下の子が居るとかも無いので、相手が私に自分語りすることが多いかもしれません。
    私も人の話を聞くのは苦手ではないのですが。
    ただそこから「私はこんなに大変なの」って話になり、うんうんって聞いていると、あなた働かないの?って流れになり、感情のごみ箱化してるのかもしれません。

    学校の保護者だと新年度の度に役員絡みの都合で聞かれるパターンが多いですが、習い事や塾が一緒の保護者から聞かれることもあります。
    そんなに習い事させてなぜ専業主婦?みたいな。
    旦那の職業とか、実家からの援助とか、不労所得とか、納得できる理由を単純にしりたいだけなのかもしれないですね。

    • 0
    • 24/02/16 11:04:51

    >>50
    お金有り余ってる訳じゃないんだけど、子供は一人だし、贅沢しなければ暮らしていけるんだよね。

    過保護って思われるかもしれないけど、一人っ子は一度しかない子育てだから、一緒にいられる時間を大切にしたい。
    それが本音だけど、喧嘩うってる感じになりそうだから言わない。

    • 3
    • 24/02/16 11:12:41

    >>323
    ありがとう!
    古い順から読んでるんだけど、なんでこんな流れになってるのか…
    兼業さんの話は聞きたいこととズレてるので流し読みしてる。

    • 4
    • 24/02/16 11:20:58

    >>97
    そうですね!
    体調悪くはないですが、高齢ではあるので手伝ってあげられれば楽になると思います。
    子供がまだ小学生なので、親のほうが遠慮して、手伝わなくていいと言ってくれてはいますが、そのことも、サクッと言いやすい理由になるので言ってみます。

    • 1
    • 24/02/16 11:46:14

    >>242
    そうなの、参考になるコメントが埋もれちゃうから、トピズレ話は遠慮してもらえると助かる。

    • 3
    • 24/02/16 11:57:26

    >>362
    いやいや、うちの学校は小規模校で、PTAも近隣の学校が廃止してるというのに存続してるの。
    そういうことでピリピリしてる部分はある。
    (各学年1〜2クラス)
    さすがに、仕事してないなら役員やってよって言われることはないけど、一緒に役員やったメンバーが兼業率高かった年は、私が1人でほぼこなしたこともあった。

    • 1
    • 24/02/16 12:10:03

    >>396
    いなきゃ聞かないですよ…
    先述の通り、クラスは役員がらみ&人数少ないから遠慮なく聞きやすいのかも。
    暇そうというか、事実他の人より暇だろうから、バタバタと「下の子お迎えいかなきゃー」とか「午後からパート出るんでー」ってすぐにいなくなる人よりは、話しやすいと思う。

    習い事は、待ち時間に他に何の習い事してるの?って雑談はよくあるから、そこからの波及。
    もちろん他の事でも面倒と感じる人については、待ち時間席を外すとか、挨拶程度にしてるけど。

    • 0
    • 24/02/16 12:22:38

    >>424
    ありがとう。
    間違いなくキラキラはしてないんだけど、おっとりしてるとは言われる。
    子供もわりと落ち着いてるタイプだから、毎日慌ただしく生活してる人からみたら、のんきに見えて、感情のごみ箱扱いされちゃうのかも。

    • 2
1件~14件 (全 476件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ