衰退する中国経済─ わずか半年で公務員の給料が平均25〜50%下がっている

  • ニュース全般
  • せり鍋
  • 24/02/09 16:03:05

日本のバブル崩壊時よりも酷い中国経済 「中国の今後のシナリオ」を考える必要がある

2024-02-08
ニッポン放送 NEWS ONLINE

地政学・戦略学者の奥山真司が2月8日、ニッポン放送「新行市佳のOK! Cozy up!」に出演。中国経済の実態について解説した。

◆アメリカの輸入相手、中国が17年ぶり首位転落

米商務省が2月7日に発表した2023年の貿易統計によると、アメリカの輸入相手で中国が17年ぶりに首位から外れた。また、日本や韓国、ヨーロッパなどでも中国への貿易依存度が下がっており、2023年までの5年間で中国貿易に占める各国の比率は0.1〜2.5ポイントほど下落した。

◆日本のバブル崩壊時よりも酷い中国経済の現状

奥山)知り合いのハーバード大学のシンクタンク研究員が、2ヵ月間ほど中国へ調査に行ったそうです。東京で飛行機を乗り換えるということで、その際に会いました。そのとき聞いた話では、中国は完全にバブル崩壊の状況で、下手をすると日本のときよりも酷い状態だと言うのです。

新行)日本のバブル崩壊よりも。

奥山)彼は中国で現地調査を行っているのですが、現地の通訳を雇って、いろいろな人に同じ質問をするのです。「あなたのいまの給料はここ半年くらいどうですか?」「この先は明るくなると思いますか?」「中国経済を全般的にどう思いますか?」など、いろいろなところで質問する。しかもお店のオーナーのような人だけでなく、一般に働いている人や屋台の人たちも含めて、とにかくいろいろな人たちに話を聞くそうです。

◆公務員の給料が25~50%下がっている

奥山)工業化されていて、農業も豊かな全国平均の都市のようなところがあるではないですか。日本で企業がマーケティングを行うときは、よく静岡をモデル都市にしますが、そこでのデータを全国平均にするのです。彼の場合、北京の下の方に電車で3時間半ほど行くと河南省がありますが、そこでいつもインタビューするそうです。

新行)河南省をモデル都市として。

奥山)彼は2023年3~5月にも調査しているのですが、わずか半年くらいの間に経済状況がとんでもないスピードで悪化していたのです。公務員の人たちの給料が平均25~50%下がっているそうです。


つづく

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~20件 (全 72件) 前の50件 | 次の50件
    • 20
    • キムチチゲ
    • 24/02/26 23:22:06

    https://www.asahi.com/articles/ASP5G35P6P5GUHBI00W.html
    朝日新聞デジタル
    米外交官らの脳損傷、130人以上に 欧州やアジアでも

    https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/629c83d974df0f18cc4d1c7e416ef4f76f7f3b7d
    Yahooニュース
    中国とマイクロ波兵器については、英紙ザ・タイムズが、中国軍が、ヒマラヤの国境地域を何ヶ月にもわたって占拠しているインド軍に対してマイクロ波兵器を ...


    中国ってこういう国
    そりゃ周り中から愛想尽かされるし、貿易すらしたくない、となる。

    • 2
    • 19
    • しめ(うどん)
    • 24/02/26 22:46:18

    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240209/k10014353201000.html

    NHKの記事
    逃避マネーは日本へ
    中国株に見切りをつけた投資家が今、ねらいを定めているとみられるのが日本株です。


    中国の反スパイ法への不信感とか相まって、中国の投資マネーが日本に流れてる。中国がダメになればなるほど日本には美味しい(言い方悪いけど)状況

    • 0
    • 18
    • しめ(うどん)
    • 24/02/26 22:35:26

    >>17
    中国人って中国を好きなんだろうけど、信用していない気がする。特に今は
    だから儲けたら、国内に置いとかないで出しちゃうんじゃないかな?すごい儲けてる人とか。だって国が怖いし、信用できなそう。
    昔、中国のエリートはせっせせっせと、アメリカとかカナダとか海外にいる家族や愛人に隠し資産送って、資産を守ってるってなんかの記事で見た。
    中国人自身が中国を信用していない。
    中国人自身が信用していないんだから、ましてや諸外国人はなおさらだと思う。

    • 0
    • 17
    • とんちゃん鍋
    • 24/02/26 22:29:58

    中国指導部「中国企業は、海外に保有する資金を引き揚げて中国株の購入に充てろ!」
    https://forbesjapan.com/articles/detail/69051

    • 0
    • 16
    • なべやかん
    • 24/02/26 19:11:35

    公務員の給与の支払いすらままならないって相当ヤバイよね

    • 5
    • 24/02/26 16:41:19

    習近平政権が長期になってるからって思ってる中国人多そうだけど、私は全然それは的外れだと思う。
    一党独裁と、中国という国の精神構造そのものがダメ
    この制度は第二第三の習近平を生み続けるし、上層部は腐敗し続ける。それを良しとして受けとめてしまっている中国人の精神構造もダメ
    中華思想は同じことをいくらでも繰り返すと思う。

    • 1
    • 24/02/26 16:36:34

    ツケが回ってきたんでしょ。気に入らないことがあると、すぐ経済制裁。自国がうまく行かないと日本をイジメて発散
    アメリカの外交官に電磁波攻撃(都市伝説レベルでなく、ニュースになってる)、アメリカの上空に偵察気球を飛ばす。
    国としての制度(一党独裁、法律も野蛮)以前に、貿易相手国としてさえどんなに金があっても不適格
    信用に値しない。
    これまでの行いが今やっと結果として出てきただけ。主に悪い意味で

    • 1
    • 13
    • いかなご鍋
    • 24/02/26 15:26:51

    アメリカへの不法移民に中国人が激増してるって言うもんね。

    • 2
    • 12
    • きりたんぽ鍋
    • 24/02/26 15:24:52

    日本の株が上がっているのも中国に投資されていたカネの行き場がなくなり、比較的に安値感があったり成長余力がある日本に向かっているのかも知れないね
    中国は情報を隠すので、今後も安心できるようにはならない気がする
    安定して人気があるのはまだアメリカかなぁ
    知らんけど

    • 3
    • 11
    • ナーベーラー
    • 24/02/11 01:41:57

    中国が落ちぶれようがどうでもいいけど、中国に工事を置いてる日本企業も多いから、日本が巻き込まれないかが心配

    • 5
    • 10
    • ひよこ豆鍋
    • 24/02/10 15:52:54

    自国にも他国にも高級マンションになるって言って建てて、途中で資金源なくなったって放置して廃墟になってる建物たくさんあるからね。
    建設会社も連絡しても全く連絡つかないからそのまま。みたいな。
    でもそんなのも国のGDPには入ってたりするから。

    • 3
    • 9
    • やまもも鍋
    • 24/02/10 15:42:09

    >酷いところだと給料も払われていない。

    やばいニオイがプンプンする

    • 5
    • 8
    • なんこつ鍋
    • 24/02/10 13:08:00

    世界2位と言われる(個人的には全く信用してない)中国が今後、坂道を転がり落ちるように悪化していくと、中国頼りで成長してきたドイツも同時に悪くなっていくのは目に見えてる
    日本は巻き込まれないようにしっかり対策してほしい

    • 4
    • 7
    • なんこつ鍋
    • 24/02/10 12:48:32

    >>6
    コロナ前からヤバいヤバい言われてなかった?中国って

    • 8
    • 24/02/09 16:41:47

    コロナがなかったら大丈夫だったのか、
    コロナがなくても駄目だったのか知りたい

    • 1
    • 5
    • おたまの置き場所に困る
    • 24/02/09 16:13:19

    公務員に給料が払えないって相当やばくない?

    • 7
    • 4
    • ボタン鍋
    • 24/02/09 16:07:38

    収入が50%も減ったら生活できるの?

    • 6
    • 3
    • ひっぱりうどん鍋
    • 24/02/09 16:05:51

    中国も少子高齢化社会に突入して日本以上に深刻化してくよ〜
    一人っ子も増えてて人気なんだよね〜
    今世紀末には半分人口が減っちゃうみたい

    • 3
    • 24/02/09 16:04:50

    ◆ダボス会議で中国への投資を訴えた李強首相

    奥山)先日、スイスでダボス会議(世界経済フォーラム年次総会)が行われましたが、そこで中国のナンバー2と言われる李強首相が「中国に投資してください」と演説したのです。ダボスには中国側の経済官僚などがたくさん来ていたそうです。自分たちの国が、バブル崩壊時の日本以上に悪い状況だとわかっているからこそ、外交において「積極的に投資してくれ」と言いに来たのではないかと言われています。

    新行)営業しに行ったということですか?

    奥山)そうかも知れません。ところがダボスでは、政治的リスクが大きいので冷たくあしらわれたようです。そう考えると、日本にもこれからデフレ圧力のようなものが掛かってくるかも知れません。外に対して意外に大人しく出るのか、それとも積極的に出るのかはわかりませんが、今後いろいろな動きが中国から出てくることは、ある程度想定しておく必要があります。

    ◆中国からの訪日客も減少

    新行)そのような状態で春節を迎えようとしています。いつもだと大移動というような見出しが出ますが、今回はどうなるのでしょうか?

    奥山)外に対しては、「まだ中国経済はいいですよ」とアピールする部分はあると思います。ただ、先ほどの研究員の話を聞くと、そんなにお金を使えるような状況ではない。中国からの訪日客も相当減っていると聞きます。そのような意味では、中国がこれから消費に対して慎重になる状況は避けられないと思います。

    ニッポン放送 NEWS ONLINE
    https://news.1242.com/article/494295

    • 1
    • 24/02/09 16:04:15

    奥山)酷いところだと給料も払われていない。彼は中国版の新幹線でいろいろなところに行くのですが、ほとんど乗っている人がおらず、いままで外国人が来ていた上海などの大都市でも、夜7時半になるとお店が閉まってしまう。本当に彼らがお金を払えないような状況に陥っているのです。単純に言うと、我々のすぐ隣に経済的なブラックホールができているような状況だと教えてくれました。

    ◆「これから中国はどうなるのだろうか」というシナリオを考える必要がある

    奥山)「これから中国はどうなってしまうのか?」というシナリオを、我々は考えなければいけないと思います。なぜこれほど中国にお金がないかと言うと、1つには不動産の問題があります。いままで彼らは家計資産の約8割を不動産に突っ込んでいました。その不動産が飛んでしまい、なおかつ購入したマンションの建設も止まっている。資産の約8割の価値がなくなったような状態です。それに加えて、給料が半分になるという状況が大多数の人に出ています。


    つづく

    • 1
1件~20件 (全 72件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ