小学生どうしても学校行きたくない

  • なんでも
  • てっちり鍋
  • 24/02/06 08:25:38

イジメとか先生が怖いとかクラスに馴染めないでなく、学校に行くことが難しいらしい
本人は行かなきゃという気持ちはあるけど、動けなくなる
本人の気持ちの問題だから、親がしてあげられることはなさそう
学校に行くのは当たり前のことだから、学校に行かないならゲームもテレビも禁止(学校の時間外も)
読書と勉強だけしていい
休みの日も同様
って可哀想かな?
学校行かなくても好きなことできたらこのままずっと行かなくていいと思っちゃいそうで

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 151件) 前の50件 | 次の50件
    • 90
    • ちゃんぽん鍋
    • 24/02/06 12:57:01

    >>66
    学校に行きたくない理由わかってだんだね。「お母さんがどうして死んじゃうかもと思うの?」って理由を聞いてみたら?身近で親が亡くなった子がいたり、そんなニュースを見たかもしれない。話を聞いてあげて「そうだったんだね、でもお母さんはその人達とは違うよ。大丈夫だよ」とか言ってあげたらと思う。それで安心してくれたら心療内科に行くまでもないかもしれない。でも予約取ったならキープして行ってみるといいかも。大丈夫だったら行かなくてもいいし

    • 1
    • 91
    • 鍋ソムリエ
    • 24/02/06 12:59:04

    >>66
    でも私も小学生の時家族が死んだらどうしようって泣きそうになった事ある。家族が大好きだったんだよね。小学生って想像力豊かだから色々考えちゃうんだろうな。

    • 2
    • 92
    • わらび餅鍋
    • 24/02/06 13:13:28

    うちは四年生のとき不登校になりかけたけど無理矢理いかせた。毎日、学校に行くっていうまで睾丸を本気で握りしめるの。最初はやせ我慢してるけど限界まできたら行くっていうから。女の子になるよとか脅せばすぐ動くよ。今は普通に学校に行ってるからそれでよかったと思う。

    • 3
    • 93
    • またお前か
    • 24/02/06 13:55:06

    >>92
    出たな睾丸潰しおばさん。残念でした主さんのお子さんは女の子なので睾丸潰しは効きません

    • 1
    • 24/02/06 14:35:41

    >>80
    わかりますよ。
    サボりたい子も中にはいるでしょうが、そうでないお子さんもいるんです。
    小児鬱や起立性障害で登校できないこともあります。
    三か月後しか受診不可能なら、それまで色んな事例を調べてみてください。

    • 2
    • 24/02/08 12:23:47

    本人の気持ちの問題だから、親がしてあげられることはなさそう


    はぁ?
    何を甘い事言ってんの。
    家から叩き出すか、引きずってでも学校連れて行きなよ。
    そのままズル休み容認したらそのまま不登校、引きこもりになるよ。
    バカなの?

    • 5
    • 96
    • シュクメルリ鍋
    • 24/02/08 12:25:38

    場面なんたら、っていう病気なかった?

    • 0
    • 97
    • ナーベーラー
    • 24/02/08 12:28:22

    学校に行くのは当たり前の事だから?

    当たり前なのかな
    ギリギリ行けてる子と行けてない子の違いってどこなんだろうね

    • 1
    • 24/02/08 12:28:52

    >>95
    主もどうかとおもうけどあなたも極端だね。
    引きずってでも行かせる、無理矢理行かせることで親は味方ではない、安心できる人ではないってなることもあるよ。

    • 8
    • 99
    • ナーベーラー
    • 24/02/08 12:29:28

    >>96緘黙症?
    それは喋れない子(喋らない子)

    • 0
    • 24/02/08 12:35:50

    お母さんがいなくなっちゃうのが怖いってなんだろうね…?しばらく一緒に行って廊下にでも座らせててもらうとか。

    • 2
    • 101
    • ミルフィーユ鍋
    • 24/02/08 12:58:28

    全面禁止はやめた方が良い
    生活リズムをちゃんとつける
    これを頑張ったら、テレビ・ゲームOKってメリハリつけてやらないと、子供が潰れるよ

    • 8
    • 24/02/08 13:04:11

    >>89
    脅し教育してましたか?例えば、○○したら鬼来るよ、とか。

    • 5
    • 24/02/08 13:16:25

    行かなくなって楽を覚えると難しくなりそう
    先生に相談。保健室とか図書館で勉強とかはどうかな

    • 7
    • 24/02/08 13:22:48

    5時間目から行くとか少しずつやってみたら?
    うちは中学生だけど最初は部活だけ、午後からってやって今は3時間目くらいから行けるようになったよ

    • 4
    • 24/02/08 14:49:21

    >>101
    そもそもズル休みを禁止しないと意味ないよ。

    • 4
    • 24/02/08 14:52:11

    >>98
    親が不登校を認めてどうするの?
    親は怠け者の味方したらダメでしょ。
    人生詰むよ。

    • 5
    • 24/02/08 14:53:25

    >>89
    無事に行けたら不安解消だよ。
    逃げたら不安が大きくなるだけ。

    • 4
    • 24/02/08 14:53:34

    >>93
    そんなのいるの?wwww

    • 1
    • 24/02/08 14:57:09

    >>4
    うちの娘も夏休み後に同じ症状になったよ
    母子登校して、保健の先生にバトンタッチの毎日だった
    下校は友達と帰ってこれるんよ何で?って思ってた
    母子登校のマンガ?みたいなのが出てるからそれ読んでみてタイプが色々あって一か八かその通りに行動してみたら治ったよ

    • 1
    • 24/02/08 15:20:18

    >>12
    暴れたら引っ叩いてやりなよ。
    甘えるな!って

    • 4
    • 111

    ぴよぴよ

    • 24/02/08 17:12:03

    >>109
    娘が学校に行きません
    かなあ?不登校のマンガ多いからわからん
    Amazon読み放題で読めるのは読んでるけど

    不登校のマンガ読んで仕事はやめないほうがいいって思った
    フリースクールに通わせたり私立の学校に行かせたり何かとお金かかる
    しかもお金払っても無駄になるんかと
    金銭的余裕は心の余裕につながりそう

    • 3
    • 24/02/09 00:05:59

    ちょっと前テレホン人生相談で似たような話しがあって
    相談者が不登校の子の立場だったんだけど
    両親が不仲で大喧嘩してる所を何回か見てしまった事があって
    それで家にいない間に何かあったら(母親が出て行かないか)どうしようって
    不安だから家から離れられないんじゃないかって事だった気がする

    • 9
    • 24/02/09 01:24:51

    友達のお子さんと似てる でもその子は今まで一度も友達ができたことがない
    ある日行かなくなった
    でも、自宅で勉強っていうか好きな本を読んで好きなことをして
    過ごしていつか学校に戻るかなって思ってたら
    ますます人が苦手になってね もっと誰とも会話できなくなってしまった
    あれから2年経つよ
    今年6年生の年齢だよ ドリルもやってないし
    フリースクールは高いから行かせないって
    なんか、その子のとこはママがべったりで、自由にできない気がした
    友人だけど狂気を感じるくらい

    • 4
    • 24/02/09 08:49:26

    私も学生の頃、学校に行けなくなった事あった。
    母親の何気無い言葉だったと今なら思うけど、「あーぁ、(TVの旅番組見ながら)ここ行きたいなぁ…○○ちゃん誘って行こうかな!?」「こんな素敵な所に住めたらなぁ…」等、私と一緒にじゃなくてフラっと出て行く素振りをするから不安で不安で離れたくなかった。
    うちの母は専業だけど、子供に対して凄くドライで衣食住は人並み以上だったけど、なんか言葉の端々にアレ?みたいな事あって。
    親がしてあげらることなさそう
    この言葉にうちの母を彷彿させる物がある。
    一緒にお風呂に入ったり、ゆっくり真正面から話聞いたりしてあげてる?
    不安を口にしてる辺り心がぽっかり寂しい気持ちがあるのは確かなんだから。

    • 13
    • 24/02/09 09:16:11

    放課後遊びの仲間に誘われなかったり、約束して遊ぶような仲の良い特定の友達がおらず、本人も寂しそうで、うまく馴染めていないのかなと私も心配していたけど、学校に毎日嫌がらずに行ってるだけでも十分なんだな、と思えてきた。

    • 9
    • 117
    • まるごと柚子鍋
    • 24/02/09 12:35:55

    >>116
    うちも放課後あそんでないよー
    少し家離れてるし
    習い事もあるし、家でダラダラしてるときもある

    それでも、毎日遊んでる子達みると憧れちゃうな

    学校行ってるだけでつかれもあるだろうし、まぁいっかと思ってる

    • 7
    • 118

    ぴよぴよ

    • 24/02/16 14:48:38

    友人の子が小学校不登校になってもうすぐ3年経つわ
    今年6年生の学年
    ママが結構変わっていて、あれじゃあ学校には復活できないと思う
    なんでも口出しするし

    • 6
    • 24/02/19 17:53:43

    子どもが不登校ですが、月から金まで毎日30分でも勉強したら、ゲームやネットは自由、土日は勉強なしでOKということにしています。
    結果的に勉強習慣が付いているので、逆に一切ゲーム禁止にしたらふてくされてやらないかも。

    • 2
    • 24/02/20 10:35:44

    いやー子どもの気もち超わかる
    私も会社通うのめっちゃ嫌だったわー
    通勤って本当に無駄な時間
    あと、気の合わない人間に気を使って挨拶したりしなきゃいけないのとか
    集団に所属するのって本当に難しいよ

    だから私は一生懸命努力して手に職つけて家でできる仕事にしたよ

    お子さんに合う道をひいてあげられるといいね
    youtubeとか監修されてないものを与え続けるのはよくないので
    勉強系のアプリをいれたタブレットとかを親が選別してやらせてあげられるといいんじゃないかな~

    • 4
    • 24/02/20 10:37:26

    今の時代、学校だけじゃないか、
    塾や習い事や、そういう人が集まるスクールもあるよね?
    なんでもいいから、こもらず通える場所探したら?

    • 5
    • 24/02/22 20:31:43

    アメリカみたいにホームスクールって言葉もあるし、無理に行かなくていいと思う!学校関係も日本は遅れてるんだよ。ただ、引きこもりはよくないから、その分塾には行くとか約束させないとね

    • 4
    • 24/02/22 20:45:18

    こどもが学校行きたくない、と入学してすぐ言い出して、え?、てなった。
    うるさいから、くらいしかわからなかったけど
    授業参観見て納得。クラスの数人は教室の中歩き回ってて、大きな声出す子もいるし、真面目にやってる子にちょっかい出したり、教室から脱走してく子もいて。
    クラスの授業は他クラスよりずいぶんと遅れてるみたい。担任は頼りない…
    うちの子のクラスだけ異常事態。
    で、休みがちになりました。教室にいるだけで疲弊するみたい。

    • 15
    • 24/02/26 19:23:28

    >>1201日30分勉強したらあとは自由なの?ヤバくないか?

    • 5
    • 24/02/27 12:55:25

    >>125
    例え30分でもその積み重ねが大事と言い聞かせてます。
    塾には行けるので、その日は家庭学習なしでOK。
    まず勉強習慣をつけないと、いざ入試とか資格受験になった時にやり方が分からなくなるので。

    • 1
    • 24/02/27 12:59:42

    126の追記ですが、昼夜逆転とかはないです。
    ネットやゲーム自由といっても、ある程度時間帯を決めてやっています。

    • 0
    • 24/03/01 09:04:15

    小2男子。引っ込み思案で空気読みすぎるくらいの子で仲良しの子以外にはたぶんやめてとかも言えない。どちらかというと行き渋る方で不登校になったらと思うとザワザワする。

    • 1
    • 24/03/01 09:08:18

    行けなかったら無理に行かなくてもいいと思う。
    本当はもちろん行ってほしいけど、子供には何かを継続させる習慣は絶対身につけておいた方がよいよ

    • 5
    • 24/03/02 10:48:02

    >>124これあるよね。別に勉強もできるししたくないわけでもない、友達ともうまくやっていけてるのに
    クラスメートがうるさいとかアホが多すぎてめちゃくちゃになってるクラス。
    なんか真面目にやる時もふざける事が多くて先生も抑えきれなくて崩壊気味だから真面目に行きたい子にとっては苦痛でしかない
    自分に何かされたされるとかじゃなくて、ただ馬鹿らしくなってきて行きたくないってやつ。

    • 6
    • 24/03/08 17:05:30

    学校に行かない分、家でどこまでカバーできるかによる。
    勉強にしても家でできるのか、塾が良いのか。
    まあ家にこもりっきりで勉強継続できる子は少ないし、いたとしても外部との交流は必要ですよね。

    • 5
    • 24/03/11 14:26:58

    義務教育っていう言葉は、苦しいものだね。
    親子で苦しくなる。

    • 6
    • 133
    • いぶりがっこ鍋
    • 24/03/11 20:32:26

    >>132
    いや逆に楽だよ。
    高校や大学で行けなくなったら退学しかないから。

    • 7
    • 24/03/11 20:50:04

    正解がないから難しいね
    多少強引にでも連れて行くのも学校は休んでも学校と同じように過ごすのも好きに過ごさせてあげるのもどれも悪いことだとは思わない

    ただどんな方針であれ1回決めたことは貫いた方がいいと思う
    親がブレると子もブレるから
    ゲームに関しては土日祝くらいは許してあげてほしいけどね

    • 7
    • 135
    • なべおさみの息子はなべやかん
    • 24/03/12 08:43:33

    その子の人生思い通りに自由にする権利もある。でも、社会の中で生きていくならルールを知って生きる力をつける必要もあるよね。もし学校が嫌ならフリースクールとか塾とかそういうところは行けそうなのかな?行けるならどこかで少しでも社会と関わらせたほうが将来のその子のためだと思う

    • 6
    • 136
    • なべおさみの息子はなべやかん
    • 24/03/12 08:45:20

    >>124それは先生に相談しないと!

    • 0
    • 137
    • なべおさみの息子はなべやかん
    • 24/03/12 08:47:31

    >>124うちも授業中とかガヤガヤしてると聞こえないからそれが嫌らしい

    • 1
    • 24/03/12 08:55:08

    正直どの子も通る道だからな。学校いやだと言われたときに、与えられたものでしか生活できないやつが何言ってんだ。そういうこと言っていいのは他に才能や自力があって責任がとれる奴だけ。悔しかったら早く大きくなれっていうのを分かりやすく伝えた。

    • 2
    • 24/03/12 09:33:27

    ○○なら○○はダメという考えは嫌いだな
    自分の思い通りに支配して人格無視もいいとこだわ
    だったら自分も達成できない場合に同じように課せをして守ることできる?
    人には厳しくできるけど自分ならいやでしょ

    • 6
1件~50件 (全 151件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ