夫婦で公務員勝ち組っていうけど

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全253件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 253
    • 雨天決行にブチ切れ

    • 24/06/10 22:07:59
    親が公務員夫婦で人格者だと子供は勝ち組だね

    • 3
    • 24/04/23 23:06:36
    勝ち負け言ってる時点で負け組

    • 3
    • No.
    • 251
    • タッカンマリ

    • 24/04/23 22:53:56
    ど田舎公務員です。夫婦で。
    負けか勝ちかわかりません。静かに生きてる。
    職業選択は自由、みんなそれぞれ自分で選んだ道で生きているので、勝つとか負けるとかないんじゃないかな。

    • 6
    • 24/04/23 22:50:55
    子持ち女で公務員は勝ち組だけど男は中の中じゃないかね。

    • 1
    • 24/04/23 22:48:26
    何より退職金が大きいですよね
    2人で4000万以上出ました

    • 2
    • 24/04/11 11:08:49
    他人の職業勝ち組だの負け組だの騒いでる人よりは幸せだよ、きっと。

    • 4
    • 24/04/11 11:04:53
    同級生夫婦が公務員だけど共働きよ
    給料がいまいちらしいわ。
    子どもは生後3か月から保育園預け。
    必死に朝から晩まで働いている。

    • 1
    • 24/04/11 11:02:04
    安い給料で安泰ってことかな?
    安泰の保証なんて誰にもないと思うけどね

    • 0
    • 245

    ぴよぴよ

    • 244

    ぴよぴよ

    • 24/04/11 09:58:54
    そうですよね。うちの家も公務員ですが、勝ち組じゃないです。2年に1回転勤だし、引っ越す度におカネがかかる。本当にこれが勝ち組って、決めては、何なの?って思います。わからなくて、公務員は、そりゃ!倒産とかは、ないですが!悪いことしれば、首になる世の中です。これを、勝ち組という、理由がわからない。

    • 2
    • 24/04/11 09:32:30
    >>240
    今って普通の厚生年金じゃない?何年か前に1本化で統一されたと思うよ?

    • 1
    • 24/04/11 09:26:25
    高給でなくても公務員で安定した収入に福利厚生がシッカリしていて働きやすい環境。どこが負け組なの?いまだにブラックな職場で働いていたり、倒産や減給リスクを背負って働いてる人もいっぱいいるよ。
    大企業や成功している自営業の人もいるけど、全体で見たら一部だよ。

    • 0
    • 24/04/11 09:22:49
    >>229
    少なくとも公務員厚生年金はお得な気がする。自分は6年の年金保険期間だけど、老後は年間16万ついてるな。

    • 0
    • 24/04/11 09:21:10
    >>237
    安定は安定じゃない?周りが思うより低収入だけど。年齢あがっていけばそれなりに貰えたりはするけど。

    • 0
    • No.
    • 238
    • むつごろう鍋

    • 24/04/11 09:21:01
    うち夫婦で公務員なんでーって人見るけど、利点がわからず反応しにくい。

    • 0
    • No.
    • 237
    • ぬちぐすい鍋

    • 24/04/11 09:20:11
    もう、時代変わってるんだよ
    メリット何⁇

    • 1
    • No.
    • 236
    • こがし豆腐鍋

    • 24/04/11 09:19:34
    ど田舎だと何も仕事がないから公務員同士の共働きは勝組。
    都会で公務員勝組と言ってる人は見ない気がする。

    • 3
    • No.
    • 235
    • ぬちぐすい鍋

    • 24/04/11 09:19:27
    精神的には負け組

    • 1
    • No.
    • 234
    • しらたき鍋

    • 24/04/11 09:19:03
    もういい加減専業主婦を女のステータスにするのやめたら?

    • 1
    • 24/04/11 09:16:49
    >>229
    昔のイメージじゃない?いわゆる公務員年金てのが別にあったけど今はもうない。

    • 0
    • No.
    • 232
    • タッカンマリ

    • 24/04/11 09:16:14
    何と比べて勝ってると言う事?

    • 0
    • 24/04/11 09:15:37
    >>227
    言いません。
    少なくとも私や子供達は自分の力でこの道に進みました。

    • 0
    • No.
    • 230
    • しらたき鍋

    • 24/04/11 09:15:30
    共済年金がいいじゃん
    雇用主がつぶれない安心感もあるし
    公務員は細く長くだから、今年1億でも来年100万 なんていうことにはならない
    やめたらただの人だから、しがみつくのよ
    地方公務員は遠い異動もないし雇用先の安定もあってローンはかなり優遇されるし審査通らないなんてこともないしね
    私だったらへっぽこかもしれない社長や大企業勤務よりも公務員選ぶ

    • 1
    • 24/04/11 09:15:08
    >>226
    年金って厚生年金だよね?
    会社員と違う厚生年金なの?

    • 0
    • 24/04/11 09:12:14
    >>218
    国立病院に勤めてたけど、6年で100万だった。

    • 0
    • 24/04/11 09:10:49
    >>222
    やっぱりコネが物言う?

    • 0
    • 24/04/11 09:10:13
    定年まで勤めた時の退職金×2、年金×2がめっちゃ羨ましい。

    どんなに貯金してても年金が月10万違うと10年弱で1000万の貯金差は追いつかれるよ。
    退職金なんてスタートで貯金差つきすぎ

    • 4
    • No.
    • 225
    • 無限ごま油鍋

    • 24/04/11 09:02:05
    >>224
    え?
    じゃあ自営業が最強って考え?
    個人事業主なんて社会的に信用度ランキング底辺だよ。

    • 2
    • No.
    • 224
    • あご出汁鍋

    • 24/04/11 08:44:38
    サラリーマンになった時点で、ほぼ負け組でしょ

    • 1
    • 24/04/11 08:17:22
    今警察官の退職金はいくらくらい?

    • 0
    • 24/04/11 08:15:36
    うちの事?
    公務員夫婦どころか子供も公務員や半官半民なんですが、負け組と思った事ない。
    暮らし方とか価値観とか、自分達がそれで幸せだと思えるならいいんじゃない?
    福利厚生とか退職金とか。
    他人様が決める事ではないでしょう。

    • 3
    • No.
    • 221
    • まるごと柚子鍋

    • 24/04/11 08:14:56
    まだやってんの、

    • 1
    • No.
    • 220
    • メガネくもる

    • 24/04/11 08:14:34
    >>212
    うちは小さい会社だったからなぁ
    公務員の身内は1000万くらいって言ってたけどうちはその半分だった
    大手だとうちの10倍?羨ましいなぁ
    退職金も年金も少ないと老後全部こっちに負担来るもの

    • 0
    • No.
    • 219
    • しめ(汁が足りない)

    • 24/04/11 08:06:41
    共働き公務員は嫌だ
    時短パートで適当に楽したい

    • 2
    • 24/04/11 08:05:14
    >>206
    そうなんだ。
    公立の保育士とかの退職金ってどんななんだろう

    • 0
    • 24/04/11 08:02:36
    >>188
    そう言っておかないと妬まれるもんね😌

    • 1
    • No.
    • 216
    • しめ(汁が足りない)

    • 24/04/11 07:57:46
    >>188
    地主公務員いいよね
    暇な公務員&地主
    頭使わないでお金が入ってくる

    • 0
    • No.
    • 215
    • 鍋洗うの大変(えのき)

    • 24/04/11 07:18:24
    老後が生きやすいのかも。  実際は知らんけど。

    • 2
    • No.
    • 214
    • 無限ごま油鍋

    • 24/04/11 07:18:10
    >>2
    女性は勝ち組なんだろうけど、男性はむしろ負け組だよ。
    妻が公務員で働いてくれているから人並みの生活が成り立つわけで。
    公務員男性一馬力で子ども2人だと奨学金どころか就学援助だって受けられる。

    • 6
    • No.
    • 213
    • タッカンマリ

    • 24/04/11 07:17:58
    余程の事がない限り解雇がない、低収入だとしても福利厚生はばっちりで安定しているという意味で公務員が勝ち組って事でしょ。
    給料がいいとかになると公務員以上は沢山ある。

    • 4
    • No.
    • 212
    • しゃぶしゃぶ鍋

    • 24/04/11 07:15:11
    >>209
    うちの親は誰もが知る大手を退職して片手以上の退職金貰えたから、公務員の退職金は少ないと感じるよ。比較する人によって感じ方が変わるね。

    • 4
    • No.
    • 211
    • いなり寿司鍋

    • 24/04/11 07:13:04
    安定してるけど低収入だから微妙
    夫公務員で妻看護師がバランスいい
    それか夫が外資系のリーマンで妻公務員とか

    • 0
    • No.
    • 210
    • ふなばし鍋

    • 24/04/11 07:01:10
    福利厚生がしっかりしてるのと雇用の安定性が公務員の良さだと思う
    女が食うに困らずリストラの心配もせず定年まで勤められるって共働き家庭の大きな武器になる
    そりゃ稼ぐ夫に養われたい人にとっては良い事無いだろうけど

    • 3
    • No.
    • 209
    • メガネくもる

    • 24/04/11 06:58:06
    私達夫婦はまだ年金をもらってないけど義親の年金とうちの身内の公務員夫婦の年金比べたらやっぱり羨ましいと思ったよ
    義親は普通の会社員だったけどもらってる年金倍くらい違ったもの
    仕事が出来る出来ないじゃなく年数さえ勤めたら年金多いもの

    • 2
    • No.
    • 208
    • すき焼き鍋

    • 24/04/11 06:53:21
    >>204
    それ
    身内に公務員がいる方が、そこそこ、たくさんと表現してるけど、それってその人の基準であって相対的だから数字で知りたい
    ちなみに、うちの身内の公務員は大したことないので

    • 1
    • No.
    • 207
    • ピェンロー鍋

    • 24/04/11 06:52:07
    女の公務員はいいと思う

    • 7
    • No.
    • 206
    • 鍋洗うの大変(大根)

    • 24/04/11 06:51:29
    >>203
    すでに退職してる人は多くもらえた時期の人が含まれてるから参考にならないよ。今は減らされてる。

    • 2
    • No.
    • 205
    • おたまの置き場所に困る

    • 24/04/11 06:48:13
    公務員でも何の仕事してるかによるよね。
    ウチの両親はストレス溜まる業務だけど、定時から定時で休日出勤も稀、給料そこそこだけどボーナスや退職金はデカくて福利厚生しっかりしてた。
    一方私ら夫婦は定時と無縁の世界で休日出勤ある割に時間外手当は勤務分ちゃんとは出ない。ポケマネで仕事する事も多いからボーナス高くてもすぐ消えちゃうわ。

    • 0
    • No.
    • 204
    • ひつまぶし鍋

    • 24/04/11 06:33:20
    そうなんだ?無知なので知ってる方教えてください。
    公務員のボーナス、何かあった時の手当、退職金、いくらくらいなんですか?

    • 2
1件~50件 (全253件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック