高学年になってから発達障害

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 74件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 1
    • いなり寿司鍋

    • 24/02/04 15:08:01

    あげ

    • 0
    • No.
    • 2
    • いなり寿司鍋

    • 24/02/04 15:14:44

    うちの子とても変わっていて…
    発達障害かもと思っています

    • 2
    • No.
    • 3
    • かしわ鍋

    • 24/02/04 15:29:31

    支援学級に3、4年生ぐらいから入ってくる子はいるよ。
    通常級から移動してくる。

    • 6
    • 24/02/04 15:31:25

    うちの子の支援学級では6年生で移動してきた子もいた。

    • 0
    • No.
    • 5
    • いなり寿司鍋

    • 24/02/04 15:31:29

    勉強は遅れてないんですよね。

    • 1
    • No.
    • 6
    • いなり寿司鍋

    • 24/02/04 15:31:46

    >>4
    その子は発達障害?

    • 0
    • No.
    • 7
    • キムチ鍋

    • 24/02/04 15:33:08

    大人になってから発達障害と診断された人もいるし。
    気になるなら医師に相談してみては。
    行政の教育サポートセンターのようなところでも相談出来るし。

    • 6
    • No.
    • 8
    • キムチ鍋

    • 24/02/04 15:33:50

    >>2 診断受けてみたら良いよ。

    • 1
    • No.
    • 9
    • キムチ鍋

    • 24/02/04 15:34:33

    >>5 発達障害は知的とは違うよ。

    • 3
    • No.
    • 10
    • くりもち鍋

    • 24/02/04 15:36:08

    今まで困ってないなら支援学級に移籍とか考えなくて良いと思うけど、苦手な面と対策を考えるきっかけになるから発達検査をしてみることは良いことだと思う。

    • 2
    • 24/02/04 15:36:36

    >>6
    診断されてるかまでは知らないけど。
    通常級でうまくいかなくて不登校になりかけて、支援学級に来たと聞いた。
    情緒級だし知的には問題なさそうだけど。

    • 1
    • 24/02/04 15:36:47

    うちもアレ?って思うところ色々あるけど勉強出来れば何とかなるよ

    • 2
    • No.
    • 13
    • いなり寿司鍋

    • 24/02/04 15:37:03

    独特な感性を持ってたり、話し下手、不器用、運動が出来ない。こんな感じです。
    発達障害の場合学校から指摘されたりしませんか?

    • 2
    • No.
    • 14
    • いなり寿司鍋

    • 24/02/04 15:38:48

    >>12
    お子さんどんな感じですか?

    • 0
    • 24/02/04 15:42:42

    勉強が出来てて、集団行動からはみだしたりがないなら学校から指摘されることはないかもね

    • 10
    • 24/02/04 15:44:53

    >>13
    話し下手以外は、私自身が子どもの時と似ている。
    特に不器用さと運動苦手さはかなりだった。当時なので子ども時代には指摘されなかったけれど、30代になって元々軽うつで通ってた心療内科で検査して、発達障がいと診断された。
    気になるなら調べた方が良いと思うよ。

    • 8
    • No.
    • 17
    • いなり寿司鍋

    • 24/02/04 15:48:26

    >>16
    発達障害があると分かって何か変わりましたか?

    • 2
    • No.
    • 18
    • あまご鍋

    • 24/02/04 15:48:42

    私の子供は大学生になってから検査をして発達障害が分かりました。

    子供の頃から何となく違和感があったけど、担任も家族も個性だと思うと言ってたのもあり、大きな問題もなく見過ごしてしまいました。

    園や学校からは、明らかに障害だと判断されたら打診されるのかな?
    うちは一切なかったです。
    知的に問題がなく大人しいタイプだから気づかれにくかったのだと思います。

    • 3
    • 24/02/04 15:48:51

    >>14
    苦手なことは字を書くこと、運動、国語の主人公の気持ちなどの理解とか。中学生だけど勉強は出来る方だから何とかカバー出来てるよ

    • 4
    • No.
    • 20
    • いなり寿司鍋

    • 24/02/04 15:50:47

    >>18
    同じです。知的に問題なく大人しいタイプ。

    • 1
    • No.
    • 21
    • いなり寿司鍋

    • 24/02/04 15:52:42

    >>19
    発達障害の診断は受けてないですか?

    • 0
    • 22

    ぴよぴよ

    • No.
    • 23
    • あまご鍋

    • 24/02/04 16:01:04

    >>20ちなみに我が子は自閉スペクトラム障害でした。
    昔の言い方で言うとアスペルガー症候群ですね。

    発達検査をすると能力の凹凸がはっきりと判りました。
    現在や子供の頃の聞き取り、現在の困り事などを総合判断して診断をしてもらいました。

    • 2
    • 24/02/04 16:02:26

    >>21
    考えたこともあるけど、知能などでカバー出来ていれば特に支援とかもなさそうだったから受けなかったんだよね

    • 2
    • 24/02/04 16:10:36

    勉強が出来てしまうと見逃されがちだけど、中学に行くとやっぱり馴染めないと思うよ。

    • 8
    • No.
    • 26
    • 鍋洗うの大変(えのき)

    • 24/02/04 16:13:46

    勉強が出来る発達障害の子には支援もろくにないよね。当たり前だけど支援学校とかにも行けないし。
    放課後デイとかで療育を受けれるぐらい?

    • 4
    • No.
    • 27
    • ひっぱりうどん鍋

    • 24/02/04 16:14:05

    >>3
    これ多いね。今までずっとスルーされてきたけど3年あたりから勉強ついてけなくなってようやく周りに気付いてもらえたパターン

    • 5
    • No.
    • 28
    • いなり寿司鍋

    • 24/02/04 16:14:39

    >>23
    発達検査を受けた事によって何かメリットはありましたか?

    • 1
    • No.
    • 29
    • いなり寿司鍋

    • 24/02/04 16:15:12

    >>24
    友達関係はどうですか?

    • 0
    • No.
    • 30
    • いなり寿司鍋

    • 24/02/04 16:16:58

    >>25
    そうだよね。
    勉強が好きで学校に行ってるけど、友達の中では浮いてると思う。本人あんまり気にしてないけど

    • 1
    • No.
    • 31
    • いなり寿司鍋

    • 24/02/04 16:18:01

    >>26
    そうですよね。
    特に支援がないなら発達検査受けてもしょうがないのかな

    • 1
    • No.
    • 32
    • なべつかみ

    • 24/02/04 16:18:36

    自分もそうかも。
    勉強が出来ても発達障害あったりコミュ力がないと苦労するし生きづらい。
    検査受けて1度ハッキリさせてあげると本人が楽になる部分的もあるのかも。

    • 1
    • No.
    • 33
    • はんぺん鍋

    • 24/02/04 16:19:14

    放課後デイに行っても専門家がいるわけでもないし、療育も乳幼児には効果的だけど思春期だと難しそうだよね

    私は大人になってからわかったタイプだけど、発達の特性を活かせる分野で働けたらいいのかもね

    • 1
    • 24/02/04 16:23:43

    >>30
    特性として人に興味が無いんだと思う。
    だから浮いてても気にしないんじゃないかな?
    人かどう思われるかとか。
    それはそれで困るけど、ちょっと羨ましい。
    うちは人に興味があるけど、友達いないことを寂しく思ってるタイプだから、余計に内向的になってる。

    • 4
    • 24/02/04 16:24:02

    >>29
    うちも浮いていると思うけど本人が全く気にしないので問題なさそうです

    • 2
    • No.
    • 36
    • あまご鍋

    • 24/02/04 16:24:29

    >>28まだ診断されたばかりで私もよくは分からないんだけど、本人が言うには色々な支援が受けられるとの事。

    大学での支援とか就職に向けての支援とか。まだこれからなのですが。
    小中高での支援などがあるかどうかは私には分かりません。

    • 1
    • No.
    • 37
    • いなり寿司鍋

    • 24/02/04 16:25:27

    >>35
    これってもう少し成長したら気にするようになるんですかね。そうなった時に本人辛いですよね。

    • 1
    • No.
    • 38
    • あまご鍋

    • 24/02/04 16:27:11

    >>37まさにそのとおりだと思います。
    うちの子で実感したので。
    うちの子も中学生くらいまでは本人が気にしていなかったんです。

    • 4
    • No.
    • 39
    • いなり寿司鍋

    • 24/02/04 16:27:38

    >>34
    今はいいけど社会人ならなった時困るんじゃないかとか色々考えてしまいますね。

    • 2
    • No.
    • 40
    • いなり寿司鍋

    • 24/02/04 16:28:37

    >>38
    気づいた時どんな様子でしたか?

    • 0
    • No.
    • 41
    • あまご鍋

    • 24/02/04 16:34:13

    >>40高校生くらいから徐々に周りとの違いに本人が気付いて来た感じでした。
    それでもよく似た友達が一人二人はいたので問題なく過ごせていたんだと思います。

    大学生になって一人暮らしを始めてから、生活に支障が出て、コミュニケーションもより高度を求められるようになり、生き辛さを感じて検査に至りました。

    • 3
    • No.
    • 42
    • きのこ鍋

    • 24/02/04 16:41:40

    小5の個人懇談で、担任に検査受けてみた方がいい、と言われてたママ友いたな

    でも、よかったと言ってたよ
    今はもう高校生だけど、週3回だけ登校する自由なとこ行ってる

    • 2
    • 24/02/04 16:43:19

    >>37
    うちは全然ですね。別に周りにどう思われようが気にしないってよく言ってます。いい意味で言うと自分を持ってるとも言えるので、そこはあまり心配はしていません。

    • 4
    • 24/02/04 16:48:12

    >>43
    何か他人から見ると悲しくなってくる子だね…。

    • 1
    • No.
    • 45
    • タイスキ

    • 24/02/04 16:48:32

    私は大人になってからASDと診断されたんだけど、早めにグレーでも黒でもわかるなら診断してもらったほうがいいと思うよ。
    学生時代はずっと周りと合わせて、浮かないように擬態してなんとか生きれるけど、社会人になってからはそれが通用しなくて、適応障害で鬱になった。

    早くから自分は『こういうのが苦手』とか『こんな特性がある』がある程度わかってると、断然生きやすくなると思う。
    困ったときにはもうすでに予約で何ヶ月待ちとかあるから、先送りせずやったほうがいいと個人的には感じるなぁ。

    • 8
    • No.
    • 46
    • わかめ鍋

    • 24/02/04 16:49:23

    子供の同級生のお兄さんがそんな感じだった。
    なんかおかしい、なんかおかしい、って感じで受診したら学習障害だったって。
    小学校の間は支援級と普通級を行ったり来たりしていたみたいだけど、中学校からはサポートしてもらえる私立に進学し、大学まで進学、卒業した。
    今は、小学校の頃からの特技を生かしたことを仕事にしている。

    • 3
    • No.
    • 47
    • あまご鍋

    • 24/02/04 16:50:06

    >>40ちなみに我が子も勉強は良く出来ます。

    • 2
    • No.
    • 48
    • いなり寿司鍋

    • 24/02/04 16:50:45

    >>41
    お子さんは今一人暮らしされてますか?

    • 1
    • No.
    • 49
    • いなり寿司鍋

    • 24/02/04 16:51:32

    >>42
    ママ友のお子さんはどんな困り事がありましたか?

    • 0
    • No.
    • 50
    • きりたんぽ鍋

    • 24/02/04 16:51:37

    >>43
    不幸中の幸いだね!可哀想なお子さんだけど。

    • 0
1件~50件 (全 74件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ