私立高校の特待

  • なんでも
  • キムチ鍋
  • 24/01/27 10:50:40

併願で私立高校の学力特待が取れたけど、特進科偏差値56。上位者だけが国公立大に進学で後は私大推薦が多い。
入学に掛かる費用や授業料、通信教育も無料なので、公立+塾より圧倒的に安い。

一方、志望校の公立は偏差値65。
国公立大と私大進学の比率は半々。専門学校はゼロの進学校。塾通いは必須。模試の結果だとおそらく上位20パーセントには入れそう。

皆さんならどちらを選ぶ?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 24/01/27 11:06:07

    その他

    どちらも選ばない。
    特待といえど偏差値56なら真面目な話、たいしたところ行けないし、公立65は微妙。
    公立なら最低68以上は欲しい。

    • 0
    • 15
    • 豚骨醤油鍋
    • 24/01/27 11:07:40

    公立高校

    数値は違うけど、同じようなことで公立を選びました
    入学金、授業料、設備費、スクールバス全て無料
    さらに上位なら年間10万の奨学金付き
    その時には私立が魅力的だったけど後で気が付きました
    学力面ではかなりの誇大広告だった
    たった一人の実績をあたかも全体の様に発信してた
    これが私立高校という企業なんだなと思ったよ
    騙されないように
    難関私立のような実績なんてありえないですよ

    • 1
    • 16
    • なべおさみの息子はなべやかん
    • 24/01/27 11:10:55

    公立高校

    うちの子も主のところくらいの私立特待取れたけど特進コースは指定校推薦貰えないって聞いたからやめたよ。

    • 0
    • 24/01/27 11:11:10

    >>13
    うちの子とこもこれだよ。うちは公立落ちの併願の特待。一番上のコースは指定校推薦とらせてもらえず、下のコースの子が使う。だから、みんな一般、公募とかで受験だよ。その代わり、授業に補修にとビッチリで塾に行く時間がないくらいだけど。

    • 2
    • 24/01/27 11:14:35

    その他

    上の子なら私立、下の子なら公立。

    子供のやる気と性格によりかわる。

    • 0
    • 19

    ぴよぴよ

    • 24/01/27 11:24:14

    その他

    将来、国公立大学を考えるのか私大を考えるのかで違うと思う。
    それと特待たと指定校推薦貰えない学校もあるから、そこも判断基準。
    推薦入試の枠が拡がっているし、難関私大を考えるなら私立高校。何がなんでも国公立大学なら公立で受験へのモチベーションを維持し続けたほうがいいかも。
    個人的には偏差値65の高校から狙える国公立大学のレベルで考えると私立高校を選んで、難関私大を目指す。

    • 0
    • 24/01/27 11:30:35

    >>15
    そうともいえない。
    私立で最上位クラスは偏差値70(普通クラス48)、入学費、授業料、修学旅行、外部通学の塾まで無料というところがある。そこはヤンキー校のイメージ払拭キャンペーン中みたい。
    最上位クラスは年々実績あげてきて、昨年半数以上が旧帝大に合格したよ。

    • 0
    • 22
    • むつごろう鍋
    • 24/01/27 11:36:49

    私立高校(特待)

    こっちのが楽そう

    • 0
    • 23
    • わらび餅鍋
    • 24/01/27 11:39:52

    公立高校

    国公立大志望だから
    関関同立の高校が徒歩圏内、余裕で合格圏内だけど内部進学率85%だしそこ行ったらやる気削がれるだろうなと思う。塾からもその大学では勿体無いと言われたし

    • 0
    • 24
    • しめ(汁が足りない)
    • 24/01/27 12:01:28

    公立高校

    偏差値56から国公立大は無理よ。
    うちの子が国公立大に通ってるけど。
    それに56と65じゃ教科書も違う。

    • 4
    • 24/01/27 12:01:44

    公立高校

    うちの子も併願で受けた私立特待で合格したけど、そこより偏差値の高い公立にした。
    私立は東大合格者0に対し、公立は毎年2~3人。早慶あたりを目指してたので実績を見て選んだ。

    • 0
    • 24/01/27 12:06:50

    >>25
    他の人のコメ見て思い出したことがあるので追記。
    特待生は指定校推薦貰えないので、大学受験でネックになると思った。
    結果的には一般入試で国立行ったけど、高校入試時にはそこまでわからないしね。

    • 0
    • 27
    • 鍋洗うの大変
    • 24/01/27 12:13:11

    公立高校

    偏差値56で、何処まで厳しいか分からないけど、私立は勉強に追われて大変らしいよ。特待生なら尚更なんじゃないかな?

    • 1
    • 24/01/27 12:54:03

    公立高校

    旦那の連れ子だった娘二人のうち上の娘が偏差値65の公立(ちょうど旦那の転勤期間と被ったので私の会社特有の制度使って私も同じ場所に転勤させてもらった)、転勤終了後に高校進学した下の娘が偏差値60の私立の特待(奨学金対象)で今年大学受験生だから主さんとほぼ同じ条件

    私の家の場合見かけのお金は長女のほうがかかっている。
    けど辛かったのは下の子、特待条件をずっと維持しないといけなかったから
    定期試験対策も完璧にしないといけない、それに推薦はほとんど特待でない人が利用数するから(指定校推薦は別みたいだけど)、使えない。
    あと医学部合格の実績のために国公立大の保健科をうけるように勧められたり大変だった。
    結果として上は転勤先の地元の国立大学の薬学部に、下の子も入学当時からの志望校、志望学部に合格したけど大変さは下の子

    • 0
    • 29
    • あご出汁鍋
    • 24/01/27 13:02:29

    公立高校

    独身クラスで56は微妙だから公立だな
    てか、偏差値56の高校から国立入れるもんなんだね

    • 0
    • 30
    • ブイヤベース
    • 24/01/27 13:05:30

    公立高校

    でも最終的には子供が決めたらよいのでは。校風とか色々あるだろうから

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ