大皿を共有しておかずを食べることについて

  • 料理・家事
  • トロ
  • 24/01/27 02:20:57

夫と四人の子供たちとの六人暮らし。
食事の際には御飯、味噌汁、おかずをそれぞれの皿に盛り分けて出しているのですが、夫にたまには大皿に唐揚げを山盛りにして出して欲しいと言われました。
もともと夫の実家では大皿をみんなで囲んで食べることが多かったらしく、いつもは自分の好みに合わせて貰っているのでリクエストに答えました。
子供たちは最初は驚いていましたが楽しそうに食べていて、夫と一緒に競い合うように食べていました。
それでも、私には四人の子供と夫が唐揚げを奪い合っているように見えてしまって、少し怖いのです。落ち着いて食べるように言っても私以外はみんな楽しそうで厳しくも言えず、またリクエストされてしまったらどうしようと悩んでいます。
一つの皿からおかずを競い合って食べることを楽しいと思う人は多いのでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 98件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/01/27 08:16:53

    奪い合わなくて良いくらいの量にしたらいいのでは?

    • 1
    • 50
    • あご出汁鍋
    • 24/01/27 08:16:02

    うちも小鉢や汁物以外は大皿で出して食べたい量を各々小皿に取って食べるスタイルだけど、競い合ってなんてならない。
    子供が気に入ってたくさん食べてる料理は暗黙の了解で旦那も私も子供に譲るようにして食べてる。
    旦那さんは自分がたくさん食べたいって言うより子供とワイワイして楽しく食事がしたかったんじゃない?
    煽るように食事しなけりゃ微笑ましい団欒だし、そこだけ旦那さんに気を付けてもらったら?

    • 1
    • 49
    • 白ネギの中身が飛び出して熱々なのが喉に直撃
    • 24/01/27 08:15:03

    洗い物減らしたくて大皿で食べる事のが多いけど、ワンプレートだとみんなで食べてる感が薄れて寂しいって人は居るみたいですね。
    食べる量を制限出来て自分の分を確実に確保出来るワンプレートもメリット多いから、個数決めずに大量にメインのおかず作って、メインだけ大皿にドンと出す日を設けても良いかもですね。
    でも唐揚げ、チキンナゲット、フライドポテト、餃子やしゅうまいとかくらいかな?大皿料理で出されて嬉しい料理って何だろう?ハンバーグやステーキは大皿難しいですもんね。

    • 1
    • 24/01/27 08:00:34

    唐揚げとか数気にせず食べたいだけ食べたいわ

    • 2
    • 24/01/27 07:52:01

    食べるときに競い合うなんて、消化に悪そう。

    • 0
    • 24/01/27 07:43:30

    >>44
    唐揚げ5個は足りないと思う

    • 4
    • 24/01/27 07:42:55

    >>29
    主もこの人も大皿でなく家族の性格の問題だって気付いた方がいい

    • 4
    • 24/01/27 07:39:28

    普段から足りないんじゃないかな。特に旦那さん。もっと食べたいの我慢してたのかも。

    • 6
    • 24/01/27 07:36:22

    あんたは一人一人のその日の食欲わかるんだ
    凄いねー
    うちは各自好きなだけ食べて欲しいから大皿にてんこ盛り出すよ
    もちろん取り合いなんてない

    • 2
    • 42
    • ナーベーラー
    • 24/01/27 07:30:26

    >>35
    >取り分け用の箸やスプーンを用意する。そしたら奪い合いなんて起きないよ。

    そんな事はないよ…
    そもそも、主の家は量が少ないんだから

    私のをあげるとか、戦争中じゃないんだからたっぷり食べさせてあげて

    • 3
    • 41
    • ぬちぐすい鍋
    • 24/01/27 07:27:30

    大量に作ればなくならないから取り合わないんじゃない

    • 3
    • 24/01/27 07:25:08

    わたしは大皿に山盛りに出すけど、競い合って食べるとかない、個々の食べる量がわからんからそのまま出してる
    旦那さんの皿だけ山盛りにしとけばいいんじゃない?
    5個だけとかじゃなくいーっぱい食べたいのでは?

    • 2
    • 24/01/27 07:19:05

    >>37
    逆に大皿分洗うの増えるよねと、思ったけど
    >>36は小皿無しって事だよ多分

    • 1
    • 38
    • しめ(もうお腹いっぱい)
    • 24/01/27 07:17:34

    >>36
    >>34だけど、その回答アンカーつけて言われても意味がわからない

    • 3
    • 37
    • くりもち鍋
    • 24/01/27 07:13:14

    >>36
    取り皿使うし個別に盛るのも洗い物は変わらないと思うけど?

    • 7
    • 36
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 24/01/27 07:11:39

    >>30
    >>31
    >>32
    >>34

    私の実家がそういう家でした。
    大皿に乗っけるのは、譲り合いの気持ちを考えるんだとか、お皿洗う人が大変だからとか言ってた。
    何等分すればいいとか、そういうのの勉強にもなるしとか、要は親がお皿洗うのがめんどくさいだけだろと思った。

    • 2
    • 24/01/27 07:09:47

    大皿で出したら箸のつつきあいが始まるのが嫌。余ったらどうするの?誰の唾液がついてるか分からない物を翌日に出したくないし食べたくない。もし大皿でだすなら、取り分け用の箸やスプーンを用意する。そしたら奪い合いなんて起きないよ。

    • 3
    • 34
    • しめ(もうお腹いっぱい)
    • 24/01/27 07:03:53

    >>29
    私は、それぞれの皿に盛るけど、それ以上ダメと言ったことない。
    おかわりは必ず用意しとくよ。

    • 4
    • 24/01/27 07:00:39

    旦那さんは実家で大皿料理を奪い合いながら育ってきたのかな。
    美味しいものは早い者勝ち、この世は弱肉強食なんだと子供たちに教えてやろう!なんて変な勘違いしていない?

    • 4
    • 32
    • くりもち鍋
    • 24/01/27 07:00:30

    >>29
    するいって言う人は小皿だろうと言うでしょw社会にでれば大皿取り分ける機会もでてくるよ。

    • 5
    • 24/01/27 07:00:24

    >>29
    たくさん作ってあげたらいいのよ

    • 3
    • 24/01/27 06:58:11

    >>29
    大皿だけどそんなんなったことないよ。

    • 3
    • 29
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 24/01/27 06:56:58

    楽しくない。
    あんな奪い合いだのそっちの方が大きいずるい!とか騒ぐ光景大嫌いだ。
    個人のお皿に乗っけてそれ以上は食べたら駄目ってうちは教えてきました。

    • 1
    • 24/01/27 06:52:57

    基本大皿で食べないけど、唐揚げ等揚げ物類は網付きの大皿に盛るよ。競い合いなんてないな、最後の1個が遠慮の固まりになって譲り合ったりはする。
    主宅はすき焼きや焼き肉の時も奪い合いになるの?

    • 5
    • 24/01/27 06:47:43

    どうしようも、こうしようも。

    一回大皿やってみてそのダンナの様子じゃね。
    もうやらない、に決まってる。

    • 3
    • 26
    • くりもち鍋
    • 24/01/27 06:45:15

    >>22
    仕切りがあったら大皿なおかず取れない(笑)

    • 1
    • 24/01/27 06:44:09

    うちは大皿で出す。その方が好きな量食べられるし何より私がいちいち分けるの面倒だから。

    でも取り合いにはならないし大抵譲り合って最後の一つが残る。

    • 2
    • 24/01/27 06:35:34

    >>7
    それは大皿が問題じゃなくて旦那が原因だって気づかない夫婦なことが怖いわ
    大皿で出したって競い合いなんかにならない

    • 6
    • 23
    • くりもち鍋
    • 24/01/27 06:07:01

    >>13
    1·5キロくらいあれば足りるんじゃない?みんな食べ盛りの男の子だと2キロはいるかな?

    • 0
    • 22
    • ピェンロー鍋
    • 24/01/27 06:06:55

    そもそも大皿でも競うように食べないんだが
    がっつき過ぎじゃない?子犬とか子猫みたいだね
    一蘭みたいに仕切り作って食べなよ

    • 2
    • 21
    • くりもち鍋
    • 24/01/27 06:05:38

    うちも大皿だけど競い合いなんてしないよwみんなが満足するくらいはあるから。食べる分だけとって食べる方式なだけ。

    • 8
    • 20
    • くりもち鍋
    • 24/01/27 06:03:48

    旦那さんに煽るのは辞めてもらうのと、だいたい1人何個と伝えるのと、野菜などのおかず残しは無し。これが出来るなら、たまには良いんじゃない?楽しそうだったんでしょ?

    • 2
    • 24/01/27 06:00:04

    基本大皿ドーンだけど競い合いなんてしないよ
    1人3~5個でも大きさによるよね
    何キロ揚げてるのか知りたい
    我が家は4人家族男の子2人小学生の時から1キロ強揚げてた

    • 6
    • 18
    • ばくだんうどん鍋
    • 24/01/27 05:32:21

    >>17
    × 予想 
    ◯想像

    • 0
    • 17
    • ばくだんうどん鍋
    • 24/01/27 05:31:02

    そういうの見たことないから、奪い合う感じがどれくらいなのか予想がつかない。
    大皿でも普通は落ち着いて食べられるよね?
    あまりにも大好物なのはわかるけど、一度にそんなにたくさん食べられるものでもないし。よっぽどだね。
    でも、喧嘩したり取る量が違いすぎて不公平だったりするようなことがなければ大目に見てあげてもいいんじゃないかな?

    • 2
    • 16

    ぴよぴよ

    • 15
    • ナーベーラー
    • 24/01/27 04:56:19

    競い合ってなんか食べませんよ

    問題は、作る料が少な過ぎる事ですよ
    今までの量を見て驚いた
    3個とか5個とか…
    そりゃ、沢山食べたいよ
    可哀想に

    お金に余裕がないのかな
    揚げながら、家族には揚げたて食べさせる

    当日食べきれないたっぷりの料を用意して、残りは翌日、オーブントースターで温めて食べるよ

    食べきれないだけの量を揚げながらお腹いっぱい食べさせて上げて下さいね

    あれ、大皿に山盛りって、もしかして買ってきた唐揚げだった?
    なら、沢山買いましょう
    でも、揚げたてをお腹いっぱい食べさせてあげて

    多分、普段からおかずの量が少ないんだろうね

    • 10
    • 14

    ぴよぴよ

    • 13
    • 鍋洗うの大変
    • 24/01/27 04:45:10

    6人分山盛りって何キロ揚げるんだろ。

    • 2
    • 24/01/27 04:21:15

    ご主人はそういう、人が欲しがっているものを奪って自分が一番たくさんゲットできた!みたいなのが楽しいタイプなのかもね。あさましいけど。

    大皿に山盛りにしといて、まだまだたくさんあるからゆっくり食べてねーっていえばいいだけでしょ。

    • 5
    • 11
    • おろしポン酢
    • 24/01/27 04:06:43

    旦那のせいじゃん。
    旦那が煽らなきゃ、子供達だってゆっくりと家族のこと考えて食べたんじゃない?
    普段家族みんなで鍋とか焼き肉してて子供達が我先に食べたりしてる?
    鍋や焼き肉で我先にって食べ方してないなら、旦那が煽らなきゃ普通な感じで食べれたんじゃないかな。
    今後、変な煽りするなら二度と大皿では出さないからと旦那注意して〆なよ。

    • 6
    • 24/01/27 04:02:58

    お子さん何歳かわからないけど、1人5個って少なくない?
    6人家族でどれくらいの量?
    うちは4人で1キロはあげる。

    唐揚げの日はリクエストにより野菜(刻みキャベツ、トマト1人3切れ、ブロッコリーとかアスパラ)とご飯と味噌汁のみ。唐揚げお腹いっぱい食べたいって。
    デザートに果物は出すけど。

    一気に7.8個揚げて、追加でどんどん揚げていくから、取り合いにはならないし。
    それでもお腹空いてたら無言でがっついてるときはあるけど。

    • 2
    • 24/01/27 03:53:48

    旦那さんに大皿で出すのはいいけど競うような言い方は子供の早食い、消化によくないから辞めてっていえば?
    まぁ子供も楽しそうにしてたなら(食べれなかった!とか不満ある感じじゃないんでしょ?)たまにはいっかって感じでしてあげてもいいんじゃない。主しか嫌がってないんでしょ?

    • 7
    • 8
    • あさり鍋
    • 24/01/27 03:49:05

    嫌ならやらなきゃいいし悩むこと?旦那に落ち着いて食べたいからもうやらないと言えないの?

    • 12
    • 24/01/27 03:46:55

    大皿で唐揚げを出した日は御飯、味噌汁、唐揚げ、副菜二種類に果物という献立でした。唐揚げ以外は大皿ではなくて良いとのことでしたのでそれぞれ小鉢で、唐揚げの量はいつもより多く、均等に分けていても一人五〜六個は食べることが出来ました。いつもは私と娘は三個、夫と息子たちは五個という配分です。
    夫が「早く食べないとパパが全部食べちゃうぞ」と子供を煽るようなことを言い、いつもより早食いになっていたので落ち着いて食べるように言った形です。今思うと、事前に「一人五個くらいだけど子供たちにはママのぶん一個ずつあげるよ」というような声がけをしていたら良かったと気付きました。指摘して頂いてありがとうございます。

    夫は普段は少ない足りないといったことは言いませんが子供に譲る様子はなく、もしかしたら子供たちより食べていたかも知れません。三兄弟は早食いペースで食べて、娘はそれより遅かったので食べた量は少なかったと思います。
    勢いよく食べる様子が怖くてひとり何個食べていたかは把握出来ませんでしたが、完食でした。今まで不満が出たことはなかったのですが、もしかしたら食事量が少なかったのかも?夫が煽ったからかも知れませんが、夫も子供たちも楽しそうで。

    みんなで大量のものを完食する達成感、と考えて、食べ放題や早食い大会ではなく家での食事なのにどうしてこんなに競っているんだろうという気持ちがあることに気付きました。家庭での食事の形にこだわりがありすぎるのでしょうか。

    • 0
    • 6
    • こっぺとじゃがいも鍋
    • 24/01/27 03:41:27

    なんでそんな下品なん

    • 4
    • 24/01/27 03:20:26

    競い合うじゃなくて、無限に好きなだけ食べられることは楽しんでる。おかわり無限。

    からあげ、コロッケ、とんかつ、餃子好きなだけ食べなーってどんどんあげる。必ず余らせる。
    (野菜はノルマを各自の皿によそっておく)

    たまにはその小さいカリカリのがいい!とかチーズ入り1個しか食べてない!とか取り合いになっているときもあるけど、それが楽しいわけじゃない。
    強いて言えば、あんだけたくさんあったのをみんなで完食した!みたいな達成感はあるけど(鍋とかあまり好きじゃないものには感じないらしい)

    男子だと自分が一番たくさん食べたみたいな自慢はあるかも。パパよりたくさん食べた!みたいな。

    • 1
    • 24/01/27 02:42:39

    そんなみんなガツガツしてたの?最後まで?
    うちは毎回大皿料理なんだけどみんな大体それぞれ割った数ずつくらいしか食べないなぁ…
    女の子と男の子、旦那、私の4人なんだけど、下の男の子がちょっと多めに食べるくらい。基本は親より子供、子供の中でも下が少し多めに食べるって感じで大体皆が食べる量把握してるしいつも大皿料理だから皆んな配分がわかってるんかな?
    旦那さんは各皿に分けてる時は量少ないとかもっと食べたいとか言ってなかったんだよね?

    • 4
    • 24/01/27 02:42:00

    唐揚げでも、他のおかずが少ないからじゃない?

    残して明日の朝に食べれるくらい大量に作ったら?

    • 2
    • 2
    • タッカンマリ
    • 24/01/27 02:31:49

    旦那さん食い尽くし系で足りないんだよ。
    だから大皿で盛ってもらって、思う存分食べたいと思う。
    大皿の時の唐揚げはいつもと同じ量?

    • 5
1件~50件 (全 98件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ