大皿を共有しておかずを食べることについて

  • 料理・家事
    • 7
    • トロ
      24/01/27 03:46:55

    大皿で唐揚げを出した日は御飯、味噌汁、唐揚げ、副菜二種類に果物という献立でした。唐揚げ以外は大皿ではなくて良いとのことでしたのでそれぞれ小鉢で、唐揚げの量はいつもより多く、均等に分けていても一人五〜六個は食べることが出来ました。いつもは私と娘は三個、夫と息子たちは五個という配分です。
    夫が「早く食べないとパパが全部食べちゃうぞ」と子供を煽るようなことを言い、いつもより早食いになっていたので落ち着いて食べるように言った形です。今思うと、事前に「一人五個くらいだけど子供たちにはママのぶん一個ずつあげるよ」というような声がけをしていたら良かったと気付きました。指摘して頂いてありがとうございます。

    夫は普段は少ない足りないといったことは言いませんが子供に譲る様子はなく、もしかしたら子供たちより食べていたかも知れません。三兄弟は早食いペースで食べて、娘はそれより遅かったので食べた量は少なかったと思います。
    勢いよく食べる様子が怖くてひとり何個食べていたかは把握出来ませんでしたが、完食でした。今まで不満が出たことはなかったのですが、もしかしたら食事量が少なかったのかも?夫が煽ったからかも知れませんが、夫も子供たちも楽しそうで。

    みんなで大量のものを完食する達成感、と考えて、食べ放題や早食い大会ではなく家での食事なのにどうしてこんなに競っているんだろうという気持ちがあることに気付きました。家庭での食事の形にこだわりがありすぎるのでしょうか。

    • 0
古トピの為これ以上コメントできません

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ