やっぱりスマホが出来てからこの世はおかしくなったんだよ

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 191件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/01/26 22:44:55

    わかるよ

    • 27
    • 2
    • ひっぱりうどん鍋
    • 24/01/26 22:46:46

    同意

    ていうか正論

    • 25
    • 3
    • さくら鍋
    • 24/01/26 22:47:05

    便利にはなったけどねー…
    不便だった頃が懐かしいよ

    • 7
    • 24/01/26 22:49:40

    スマホ依存多いよね。電車の中はみんなスマホ、歩きスマホ、周り見てないから危ないし。

    • 24
    • 5
    • キムチ鍋
    • 24/01/26 22:50:10

    スマホない頃はない頃で
    もろにリアルな人付き合いだから
    それもそれで面倒くさそう

    • 6
    • 24/01/26 22:51:29

    smart phoneじゃなくてsilly phoneってアメリカの地下鉄の駅にポスターがあった。

    • 0
    • 7
    • てんぷらうどん鍋
    • 24/01/26 22:51:33

    ほんとそう思う。
    いっそ未成年には使わせない法律できたらいいのに。

    • 26
    • 8
    • 行方不明の餅
    • 24/01/26 22:53:03

    >>4ベビーカー押しながらスマホ見てる親をよく見かける

    • 12
    • 9
    • くりもち鍋
    • 24/01/26 22:54:36

    そうかな。
    便利になったわ。
    この先はウェアラブルデバイスももっと普及するだろうし。

    • 3
    • 10
    • てんぷらうどん鍋
    • 24/01/26 22:56:37

    >>6

    笑ってしまった

    • 1
    • 24/01/26 22:57:42

    この題材で一冊の本書けそう
    私はスマホ使わない時間増やしてる

    • 4
    • 12
    • 行方不明の餅
    • 24/01/26 22:58:42

    ネットの情報を真に受け自分が賢いと勘違いする人が増えたからでは?
    薄っぺらな知識をどや顔で語っても中身がないからスルーされて淘汰される子供は親が嗜めた方がいいよ。

    • 7
    • 13
    • いなり寿司鍋
    • 24/01/26 22:58:51

    >>7
    まだ普及してから歴史が浅いからね。子どものうちからスマホ持つデメリットが将来わかって、数十年後には年齢制限とかできるかもしれないよね。

    • 8
    • 14
    • ソーキそば鍋
    • 24/01/26 22:59:25

    リアルタイムでみんなと直ぐに繋がれちゃうのが良くないよね
    人がどう思うかより、他人の意見に左右される、煽動される

    • 11
    • 24/01/26 23:00:58

    >>14
    わかる
    スマホもだけどSNSがよくない
    自分の学生時代になくてよかったと思ってる

    • 21
    • 16
    • おたまの置き場所に困る
    • 24/01/26 23:01:29

    今回の震災で人が如何にスマホ依存なのか改めて実感したよ。
    SNSにも揺れが起こったときの動画を出してる人が沢山いるけど、まだ小さな子供がそばに居るのに動画録ったり、怯えてる人達を顔も隠さず撮影したり。
    震災のとき金沢駅近くに居たけど、沢山の人がとにかく撮影撮影撮影!で本当に気持ち悪い光景だった。
    記録に残すことも大切かもしれないけど、泣いてる我が子そっちのけで撮影してる親とかは見てて吐き気がした。
    撮影する余裕があるなら抱き締めてやれよと。

    • 24
    • 24/01/26 23:06:10

    昔の中年が言っていたよ

    「テレビゲームができてからこの世はおかしくなった」
    「パソコンやネットができてからこの世は云々」

    これからも新しいモノができるたびに、その時代の中高年が同じ事を言うんだろうね

    • 3
    • 18
    • てんぷらうどん鍋
    • 24/01/26 23:06:25

    >>16

    事故や喧嘩始まると撮影する人なんなんですかね。報道の意味があるとか言うけど、お前ジャーナリストかよって言う。

    snsアップ後、〇〇テレビの〇〇です。ていうのもほんとハイエナみたいだし。

    そのうちフェイク画像も見分けつかなくなって、今とは違うものになると思う。
    カメラ向けてくるのも、法律変わること期待してる

    • 12
    • 19
    • てんぷらうどん鍋
    • 24/01/26 23:07:12

    >>17

    必ずこれ言う人出てくる!
    待ってたよぉ

    • 2
    • 24/01/26 23:08:02

    平行して考えたい仮想通貨
    これもちょっと脅威的である

    • 5
    • 21
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 24/01/26 23:13:03

    >>12
    淘汰されるのは親世代かもね。
    広く浅く。そういう時代になっていくんだよ。

    • 1
    • 22
    • タッカンマリ
    • 24/01/26 23:15:07

    >>6
    まあでも、スマホは賢いよな。バカなのは人間であって。

    • 4
    • 24/01/26 23:16:54

    SNSだよね、悪いのは
    ティックトックのコメントとかさ、あれキッズなのかな?馬鹿ばっかりだよ
    コメントに事実と違うこと書いてあっても平気でハートが沢山ついてるし

    • 9
    • 24
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 24/01/26 23:17:34

    >>19
    言われた後にそんなこと書いたところで、単なる負け惜しみじゃん笑

    • 0
    • 25
    • おたまの置き場所に困る
    • 24/01/26 23:17:35

    >>18
    SNSにアップからのテレビ局からの動画提供依頼はセットだよね。
    協力したら謝礼で幾らか貰えるのかね…
    ところ構わず周りのことも考えず動画撮影する人、本当に無理だわ。
    取り締まるの難しいかもしれないけど、せめて周りの無関係な人達の顔はモザイクで編集しないとSNSには上げたらダメとか分かりやすい規制は作って欲しいね。
    あと、明らかに事件性の強い動画とか。

    • 8
    • 26
    • ひよこ豆鍋
    • 24/01/26 23:21:12

    スマホはいつでも、ってのが大きい。TVとは違う

    • 5
    • 27
    • 無限ごま油鍋
    • 24/01/26 23:29:31

    >>25
    テレビ局の仕事は楽だよね

    • 1
    • 28
    • おたまの置き場所に困る
    • 24/01/26 23:29:33

    SNSは若者を病ませてるのは確かよね。他者と比較して落ち込んだり、誹謗中傷やネット死刑の恐ろしさを知らなかったり。
    ゲーム、SNSは引きこもりを作る。精神疾患を発症させるものだわ。
    程々に使う、管理を親がしないと気付いたら依存症よ。

    • 11
    • 24/01/26 23:33:38

    >>17
    次はVR世界かな。VRにずっとハマって出てこない人の名前とか流行りそう。子供部屋おじさんとかいう感じで。なんだろう夢の国の住人みたいな?w

    • 1
    • 24/01/26 23:34:22

    >>25
    YouTuber、その辺の通行人(子供含む)の顔はバッチリ映ってるのに自分の子供にはモザイクかけてた…

    • 4
    • 24/01/26 23:38:51

    >>4
    ラジオも音楽も動画も読書もスマホだからね。電車の中でスマホで勉強してる学生もいるし。学校からの連絡も課題提出もアプリだし、部活の連絡はLINEだし。

    • 2
    • 32
    • みそちゃんこ鍋
    • 24/01/26 23:40:07

    高校のころ彼氏と長電話して電話代が高くてやたら叱られた
    今は携帯に6000円くらい払うのなんて普通
    その代わりかけ放題、LINE無料だけどね
    今度から固定電話も県外通話がなくなってどこでも一律になるんだって

    • 1
    • 24/01/26 23:43:40

    触らないのが一番だよ
    ガラケーと同じ感覚で電話・メールのツールとしてだけ使えばいいの
    SNSには手を出さないことね

    • 4
    • 34
    • 鍋の素で唐揚げ
    • 24/01/26 23:44:02

    >>25
    通行人全員モザイクのテレビ番組やYouTubeが増えてて個人的に気持ち悪さを感じる。
    そこまでして顔を隠したいの?って

    あるテレビ番組は、10年以上昔の映像に映った通行人にもモザイクをかけててやり過ぎだと思った

    • 1
    • 24/01/26 23:45:26

    でも結局主もスマホでママスタしてるじゃん?

    • 4
    • 36
    • しゃぶしゃぶ鍋
    • 24/01/26 23:46:27

    >>34
    どこが?
    許可もなしに勝手にテレビに顔出されるとか嫌な人の方が多いと思うけど。

    • 6
    • 24/01/26 23:48:41

    年とるとだいたいの人が「新しくできたもののせいで生きにくい」って思うけど
    実際には年とって社会についていけなくなってるだけなんだよね。

    • 4
    • 24/01/26 23:51:01

    世の中は便利じゃないほうがいい

    • 4
    • 39
    • みそちゃんこ鍋
    • 24/01/26 23:52:14

    >>33
    え、今やってるのは?
    しっかり手だしてるやん(笑)

    • 0
    • 40
    • 鍋の素で唐揚げ
    • 24/01/26 23:52:28

    >>36
    嫌ならテレビカメラに映らないように歩けばいいと思うの。テレビスタッフは多いからすぐにわかるよね
    最近の映像ならモザイクは時代的に仕方ないにしても、昔の映像にモザイクはやり過ぎだと思うな。

    • 2
    • 24/01/26 23:52:45

    元々動物ってのは楽したがるようになってるからね
    生きる為に便利な物が出来ればそれを使って楽するようになる
    最終系はベッドやソファーの上でゴロゴロして食べて寝てを繰り返して1日が終わる

    • 5
    • 24/01/26 23:54:43

    >>34
    無関係な人を無許可で公共の電波に乗せるのは色々危険だからね。
    昔、DV夫から逃げて離れた土地で暮らしてた女性が、勤務先の店を特集した番組に映り込んで、たまたま運悪くその放送を前夫が見てしまって、勤務先に現れたって話が身近にあった。
    あとベタな話だけど、旅先で不倫カップルが映り込むパターンも実際にあった(笑)

    • 10
    • 24/01/26 23:56:57

    >>39
    パソコンだよ?
    スマホなんてバッグに入れっぱなしで充電切れてても気づかないままだよ

    • 2
    • 24/01/26 23:57:32

    >>39
    まさかママスタをsnsって言ってるんじゃないよね?

    • 3
    • 24/01/26 23:59:04

    >>38
    後進国に住めば不便に暮らせるよ。日本だって田舎の空き家に引っ越せばいい。無料で住める物件もたくさんあるよ。

    • 3
    • 24/01/27 00:03:08

    >>39
    掲示板はSNSではないね

    • 1
    • 24/01/27 01:06:34

    >>38
    えーやだ。私便利な方が良い。

    • 2
    • 24/01/27 01:07:28

    原爆作った人が作ったんだよね。

    • 0
    • 49
    • ラフテー鍋
    • 24/01/27 11:37:29

    LUSHっていう化粧品会社がインスタ公式を辞めたんだよね。

    何故かというと、若者がSNSによってメンタルを病んでいるという研究が欧州から出て来たから。

    LUSHとしては、インスタ広告を辞めると収益が何百億円の損失が出る。
    だけど、自然や環境に良い商品を作っている企業が若者のメンタルを病ませている媒体を自分たちの利益の為に利用する事は出来ないとし、インスタ広告を辞めた。


    スマホの悪影響は段々と広まってきたよ。
    若者の自殺が多いのもスマホが出てからだと言われてる

    • 11
    • 50
    • ラフテー鍋
    • 24/01/27 11:39:50

    >>49
    そうなんだ
    LUSHすご
    インフルエンサーを使ったPRもしないってことか?

    • 3
1件~50件 (全 191件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ