どうしよう私ほんっとにママ友いない。

  • なんでも
  • ポン酢
  • 24/01/26 09:53:45

田舎の幼稚園だからみんな小学校も一緒。ほんとにいない。話しかけてももうグループだったりでNO THANKYOU感すごい。みんな公園で遊んだり、家行ったりしてるみたい。知り合いのママいるけど誘われもしないわ

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 155件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/01/26 09:56:29

    楽でいいよ。ママ同士で群れる方がしんどい。
    会った時にちょこっと立ち話して、「またねー」って立ち去る程度が丁度いい。

    • 8
    • 2
    • 吹きこぼれる
    • 24/01/26 10:00:47

    田舎か、大変だね
    主がその知り合いを誘ってみたら?

    • 1
    • 24/01/26 10:01:26

    私は都市部住みだけどママ友いないよ

    • 6
    • 4

    ぴよぴよ

    • 5
    • あんこう鍋
    • 24/01/26 10:03:32

    たまにいるよね、ママ友全くいない人。大人しいのか拒絶してるのかわからないけど、壁作りまくって心開かないタイプ。

    • 2
    • 6
    • 豚味噌鍋
    • 24/01/26 10:04:16

    また桜木か。全トピ通報されてるのに馬鹿だなぁ。

    • 1
    • 24/01/26 10:07:52

    小学校も一緒だときついかも。運動会やら参観日やらポツンになっちゃうね。
    子供たちも敏感だから友達のいないかーちゃんの子供ってくくられると思う。
    田舎じゃなきゃ大した問題でもないけど、きついかもね。
    引っ越せば?

    • 2
    • 8
    • むつごろう鍋
    • 24/01/26 10:10:12

    普通にしてたら仲良い人って出来るもんじゃない?なんでいないの?

    • 4
    • 9
    • しゃぶしゃぶ鍋
    • 24/01/26 10:14:03

    私は(幼少期の体験から)ママ友を作らないと決めていて、最初から線引きしてるけど、それでも「顔を合わせた時に挨拶と少しの雑談ができる」というラインだけは死守してるよ笑
    これくらいなら相手からも距離られる事はないし、平和でいいよーー

    • 5
    • 24/01/26 10:15:29

    会えばちょっと話すけど、公園遊んだりするレベルがいない

    • 0
    • 24/01/26 10:17:45

    >>10
    小学校は何クラスくらいあるの??

    • 0
    • 12
    • くりもち鍋
    • 24/01/26 10:20:43

    寂しいってこと?
    だったら努力しないとだけど。

    そうじゃなくて、ママ友いるのが普通、みたいな考えだったらそれを変えた方がいいよ。

    • 1
    • 24/01/26 10:22:30

    子供は既に中3だけど、ママ友ほぼいたこと無いよ
    別に他人と話せない訳じゃないから役員とかPTAの時はちゃんと周りとコミュニケーション取って役目はするし、授業参観も懇談会も小学校の時は毎回出てたし特に困らなかったよ

    主が一人が嫌なら頑張った方が良いかもしれないけど、一人でもいいタイプなら無理しなくて平気だよ

    • 2
    • 24/01/26 10:22:56

    少人数の田舎はきつそう

    • 1
    • 24/01/26 10:25:03

    なんか幼稚園だからかもしれないけど、まわりの付き合いが濃い。みんなで遊んだり、家に集まったりしている。
    頑張れば頑張るほど惨め感がすごくて

    • 1
    • 24/01/26 10:25:43

    子供が羨ましがっている.....

    • 0
    • 24/01/26 10:26:30

    >>11
    2クラス

    • 0
    • 24/01/26 10:29:45

    >>13だけど

    子供は普通に友達とかガンガン遊んでたから
    いつもお邪魔させて貰ってるお宅に、お菓子を多目に持たせて皆でってやったり
    家に来た子を送っていくついでに、親御さんに挨拶したり必要ならその子の携帯で親御さんと話したりとか
    公園で会えばちょっと話すとか、普通にあったけど
    ママ友ではないって感じの距離感だったよ

    ママ友では無いけど、子供同士が休みの日にちょっと遠くに行く約束をしてきて
    送迎したり、してくれたりで親とは連絡取り合うけどママ友ではない。って感じで普通に過ごして来た

    • 1
    • 24/01/26 10:33:10

    >>18こういうきっちりママ友ではないって線引する人ってなんなんだろう。

    • 3
    • 24/01/26 10:36:02

    ママ友ひとりもいないまま、もう子供も高3だけど
    別になんとも思わなかったなあ

    • 3
    • 21
    • ひっぱりうどん鍋
    • 24/01/26 10:36:26

    >>10
    ちょっと話す人は子供同士は仲良くないの?
    子供同士が仲良かったら、ちょっと話した時に遊ぼうって誘わないの?

    • 1
    • 24/01/26 10:37:34

    >>19
    単純に友達では無いからだよ。
    必要があったから連絡先を交換したけど、必要な時以外は連絡しないから「友達」じゃないでしょ?

    逆に連絡取ってない人をママ友呼ばわりしてたら気持ち悪くて、申し訳ない?
    連絡先知ってるだけでママ友って言ってる方がヤバいと思うんだけど。。。

    • 2
    • 24/01/26 10:37:48

    NO THANKYOU感、もらっちゃお

    • 2
    • 24/01/26 10:39:20

    >>21
    ちょっと話すのは幼稚園送迎時だけど、そうはならない...みんなそうやって遊んでるんだ

    • 0
    • 24/01/26 10:40:45

    私はママ友居ないからなぁ…田舎住みじゃないけど。むしろ田舎住みじゃないから要らないのか?

    • 1
    • 24/01/26 10:41:47

    私もいないよ。そのまま下の子が中3になった。上の子の時に唯一、ランチ行ったり、お茶行ったりした人がいたけど、学会員の人で公明党派の議員さんの集会に参加して欲しいって言われて、きっぱり断ったら、それキッカケに音信不通になった。そこからママ友っていうのに不信感しかないから、ボッチで安定してる。

    • 1
    • 27
    • 鍋ソムリエ
    • 24/01/26 10:43:10

    いわゆるママ友はいらないと思うけど、自分の地元から遠いところにいて転勤がないなら、子供が巣立った時のことを考えると自分の友達は欲しい気はする。

    • 0
    • 24/01/26 10:44:22

    幼稚園だとそういうの羨ましいよね。屋内施設だと自然と一緒に遊んだりしない?たまに意地悪な子もいるけど笑 そういうところでママ友までいかなくても顔見知りの人ができたりする。あとは幼稚園の仲良い子を思い切って誘ってみる。

    • 0
    • 24/01/26 10:51:13

    もっと話しかけたりするべきなのかな..,なんかもうグループで...この前遊んだ~とかこのあとみんなで遊ぶ~とか時々辛くなる。
    私がおばママだからかなー

    • 0
    • 30
    • 鍋ソムリエ
    • 24/01/26 10:52:51

    私、子どもが2人いてもう高校生なんだけど、上の子の時は頑張ってまわりに話しかけたけど、私がつるむタイプではなくて、仲良くてなった人もお互いにあまりに干渉しないようにタイプだった。本当にたまに会って話したりランチするくらいだった。
    下の子のときママ友ってそんなに要らないなって思って、会えば挨拶する程度で、ぼっちを貫いたけど快適だったよ。困ることもなかった。
    子どもが少し大きくなったら、親関係なく友達ができるし大丈夫だよ。逆に親が仲良くて、子ども同士でトラブルとか、その逆とかなったら面倒だよ。

    • 2
    • 24/01/26 10:53:51

    >>29
    ママ友同士の会話をそばで片耳傾けて盗み聞きしてるの?
    それとも一緒に話しているの?
    主さんはいるのに
    >グループで...この前遊んだ~とかこのあとみんなで遊ぶ~とか
    これ見よがしに話してたらそのママ友たちヤバいね。
    今度一緒にいかない?って普通誘うよね。

    • 0
    • 24/01/26 10:55:50

    自分はママ友いなくてもいいけど、子供が可哀想って思っちゃうよね。
    いずれ、ママ友なんて必要なくなる時期が来るから、それまでは習い事させたり家族で出かけたりしたら?

    • 0
    • 33
    • まるごと柚子鍋
    • 24/01/26 11:00:19

    >>16
    悲しみ
    しかも、2クラスしかないのきついね
    主は嫁いできた側ってこと?

    • 0
    • 34
    • まるごと柚子鍋
    • 24/01/26 11:02:39

    >>25
    田舎だととくに地元民ばっかりじゃない?きつい

    • 1
    • 24/01/26 11:04:00

    >>31
    私がいる時にはしないよ。子供から聞いたり、さらっと聞こえたりとかかなー。もう一緒に途中まで帰るとか傷つきそうでできない..,そのまま遊びに行くとかだったら病む

    • 0
    • 24/01/26 11:05:27

    田舎だけど、新興が増えてきて、この地区でママ友いない人がグループつくってる感じ

    • 0
    • 37
    • しめ(うどん)
    • 24/01/26 11:06:09

    ガツガツ入り込もうとするより、「病院のこと教えてほしい」とか「こういう時どうしてる?」とか質問系の方がみんな世話焼きたい感じで答えてくれるよ。その後、お礼にまた話しかけたり情報交換できる仲になっていけば大丈夫。

    • 0
    • 24/01/26 11:06:27

    >>33
    そう。息子に申し訳ない。グループの子もなんとなくグループで仲良くて...

    • 0
    • 24/01/26 11:06:41

    そこら辺の一般人と仲良くしたところでね・・与沢翼の嫁と友達になりたいわ

    • 0
    • 40
    • しめ(もうお腹いっぱい)
    • 24/01/26 11:07:32

    >>37
    すごい!上手いね!

    • 0
    • 41
    • 鍋ソムリエ
    • 24/01/26 11:07:59

    >>34
    私、田舎の地元民のなかでぼっちを貫いた。つるまなくても顔見知りだったりする人が居るほうが良いのかも。会えば挨拶するし、ちょっとわからないことを教えてもらったりはできたから。
    ぼっちを外すような土地柄ならきついかもしれないね。知り合いは別の田舎の校区で、ぼっちを外すボスママがいて、子どもの友達関係にも支障が出たから引っ越したよ。

    • 0
    • 24/01/26 11:09:10

    もうここ数日すごいネガティブ....

    • 0
    • 43
    • まるごと柚子鍋
    • 24/01/26 11:10:39

    >>38習い事とかはある?

    • 0
    • 44
    • まるごと柚子鍋
    • 24/01/26 11:11:54

    >>36
    年少から入っていけない感じだったの?

    • 0
    • 45
    • 鍋焼きうどん
    • 24/01/26 11:12:08

    わたしもいない。
    この間創立記念で、お友達家族で出掛けたり約束してたみたいだけどわたしにはそんな発想すら起きなくて、ママ友がいたら自然とそんな話になるんだろうなって思ったら凹んだ。
    子どもに申し訳ない

    • 0
    • 46
    • はんぺん鍋
    • 24/01/26 11:12:11

    誘われまちしてないで声かけたら。
    こういう人って自分から動かないよね

    • 2
    • 47
    • しめ(もうお腹いっぱい)
    • 24/01/26 11:14:32

    小学生になったら子どもは子どもで勝手に気の合う同士く仲良くなりそうだけど、ママ同士仲良くないから外すみたいな閉鎖的な人間関係の地域だったら嫌だね、家族ぐるみで休日も頻繁に出かけまくるとか(何かマイルドヤンキー親で脳内再生されたわ)、様子見だね。お子さんが不自由してなかったらいいんだけど。

    • 0
    • 24/01/26 11:14:35

    >>43
    まだやらせてない。やらせようかなぁ

    • 0
    • 49
    • しめ(うどん)
    • 24/01/26 11:14:48

    子供同士が仲良しとかじゃないとわざわざママ友にはなろうとしないよね。
    子供がお迎えの時とかに相手の子が◯◯とまだ遊びたいとか言い出して、そのお母さんとかがいつもお世話になってます〜とか挨拶して、まだ帰りたくない!◯◯公園行こう!って言われて、相手のお母さんがもしお時間あればってなったら一緒に近くの公園で遊ぶとかはある。予定ある時は◯◯公園行こうの時点で相手の子に今日は習い事あるからまた今度帰る時に時間あったら行こうねーって言う。親発信でわざわざ帰りに公園行こうとかはならないよ。

    • 0
    • 24/01/26 11:15:31

    >>44
    みんな本当いつのまにかって感じ。みんな誘われて誘われてって感じなのかな。
    私は誘われない..笑

    • 0
1件~50件 (全 155件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ