意見をください、ものすごく長文です。

  • なんでも
  • ミルフィーユ鍋
  • 24/01/21 03:40:51

中3の子供がいます。

個別指導塾に通っていますが、そこの塾長さんのことで悩んでます。

受験まで一ヶ月を切った今週、保護者面談がありました。
子供は現在、ほぼ毎日塾に通い授業と自習室を使用しています。

面談で、自習室使用時の態度?が逸脱してると言われました。
1、休憩時間でもないのに、集中が切れると無断で外に気分転換に行ってしまう。
2、自習に来た際は、スマホを先生に預ける約束なのに、預けないことがある

主にこの2点でした。

塾のルールとして、外出は禁止、スマホは先生が言わなくても自ら預けるものだと伝えたと話す塾長。
ちなみに親である私は入塾前などにこのような説明は受けてません。

上記の事がルールとしてあるうえで、本人も知ってるはずだと言うので、それなら子供が悪いので注意して治させますと約束してきました。

しかし、本人に確認したところ、まず1に関しては、毎回必ず決まってる休憩時間内で外出してるし、出るときも必ず先生に断りを得ている、友達や他の塾生も外出してるとのこと。
2に関しては、確かに出してと言われない日は渡していなかったと。
ただ、先日スマホを預けた際「休憩時間なのでスマホください」と塾長に言ったところ「このやりとり(預かったり渡したり)が面倒くさいから次回から無しね」と言われたそうです。

他の先生たちは「よく頑張ったね、はい」と渡してくれるし、再度預ける時も「はい、じゃあまたここから頑張ろう」などと声がけしてくれるそうです。

模試の点数が前回上がった際も、他の先生は「すごいじゃーん、こんなにあげたの!頑張ったね」と言ってくれたそうですが、塾長は「うーん、そっか」だけだったようです。

簡単に言えば、塾長と子供の相性が合わないのはわかっていました。
子供の塾長に対する態度の悪さも見受けられたので、それは散々叱りました。
ただ話を聞いてると、子供だけが悪いわけではないと思えて。

面談で、集中の有無によって模試の点数がすごい変わる、理解してるのかしてないのかよくわからないなど扱いづらいことも言われましたが、昨日今日入ったわけでもないのだから、プロとしてそういう子に合った指導の仕方をしてほしいのに、毎回面談では同じようなことを言い、必ず「私の力不足ですみません」と言うけど、明らかに非はお宅のお子さんですよみたいな態度。

カチンと来るとかストレス抱えるとまで言われる始末。

もちろんこちらが明らかに悪いなら話は別ですが、聞いてると塾長もずいぶんおかしくありませんか?と思えてなりません。

そんなに我が子が嫌なら、授業担当も外れればいいのに、三学期になるタイミングで塾長ならいくらでも担当変えられたはずなのに、そこは何故ですか?と尋ねたところ、「自分のエゴですね、自分が教えて点数をあげたい」とか言い出し、は?となりました。



  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

件~件 (全 62件) 前の50件 | 次の50件

    コメントがありません

件~件 (全 62件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ