大学で福祉専攻して介護施設で働き1年で退職した娘

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 123件) 前の50件 | 次の50件
    • 1
    • ひつまぶし鍋
    • 24/01/20 15:36:06

    そんなもんだよ
    私も法学部卒業して卒業後は法律事務所で働いたけど2年で辞めて、全く関係ない仕事してたもん。

    • 17
    • 2
    • おたまの置き場所に困る
    • 24/01/20 15:37:19

    教職持ってるのに教師になってない人だって腐るほどいるんだからいいじゃん

    • 22
    • 3
    • くりもち鍋
    • 24/01/20 15:39:29

    仕方ない
    無理に嫌な続けて心身に異常が出るほうが困る
    ちゃんと働いてるんだから、それで良しとしましょうよ

    • 12
    • 4
    • ひつまぶし鍋
    • 24/01/20 15:39:32

    そもそも介護施設なら大学に行かなくても出来るよね。

    • 11
    • 5
    • いなり寿司鍋
    • 24/01/20 15:40:43

    そんなもんだよ、関係ない仕事してる人って多いよ。

    • 6
    • 6
    • あんこう鍋
    • 24/01/20 15:41:57

    福祉医療の世界は合わなかったら辛すぎる、無理して鬱とか引きこもり最悪自死とかより良いんじゃないの?

    • 5
    • 24/01/20 15:42:21

    保育士ですが、福祉職ではあるあるです。
    実習で見た世界と、実際に働き出して見た世界は別物です。合う、合わないだけでどうにかなる職種じゃありません。汚れ仕事、社会的地位はかなり下。自立なんて程遠い給与体制。派遣の今の方がお給料も良いしです。

    • 11
    • 24/01/20 15:43:07

    大卒で、スーパーのレジのパートとか普通にいる時代だよ
    大卒だからって皆が皆、正社員で働けるわけでもないし、子供産んで辞める人の方が多数だよ

    • 11
    • 9
    • ラフテー鍋
    • 24/01/20 15:44:06

    大学で福祉専攻だと社会福祉士とかとってない?何か資格とってるならいいな。また方向転換したくなったときに意味あったと思うから。

    • 4
    • 10
    • ラフテー鍋
    • 24/01/20 15:44:39

    >>8
    今は子供産んで辞める人は多数ではない…

    • 1
    • 11
    • あんこう鍋
    • 24/01/20 15:45:54

    大丈夫よ。理想と現実が違っただけよ。
    保育士の免許取ったのに誰もならなかったのと一緒よ。でも介護なら主さんの為にもなるし若いから他の仕事を探すといい。

    • 2
    • 24/01/20 15:51:55

    1年で退職って、メンタル落ちたはずなのに、ちゃんと製造業で働き始めたなんてすごいと思う。

    • 19
    • 13
    • しめ(雑炊)
    • 24/01/20 15:52:09

    放課後等デイは?
    福祉系の学部出てるなら、それを持っていると採用してもらえるよ。

    • 1
    • 24/01/20 15:58:54

    福祉系行ったら仕事も福祉系にって視野が狭まるよね。1年で気付いてよかった。世の中には色んな仕事がある。大学には教養を身につけたってことで職業に直結しなくてもいいのでは。

    • 5
    • 15
    • ひよこ豆鍋
    • 24/01/20 16:04:31

    好きなように生きてほしい

    娘さんが働くんだから
    楽しく元気にいてくれるのがいいと思う

    • 1
    • 16
    • みそちゃんこ鍋
    • 24/01/20 16:08:46

    音大行って工場勤務もいるよ

    • 2
    • 24/01/20 16:11:40

    まぁね、親からしたら大学費用まで出して卒業したのに泣きそうになるよね。
    でもさ一応大学卒業してくれたし、働いてはいるから一旦ヨシとするしか無いよね。
    私も他人事じゃないわ。うちは大学卒業も危うい。大学合格する為に私もすごく頑張って来た時の事思い出すわ。そして学費以外の学用品もいちいち良いの買ってあげて来たけど部屋に転がってるの見たら最悪やる気なくなっても卒業だけでもしてくれ!と思う

    • 5
    • 18
    • くりもち鍋
    • 24/01/20 16:12:16

    私も娘さんと同じだわー
    母親にはそう思われてるのかー笑

    • 1
    • 19
    • くりもち鍋
    • 24/01/20 16:13:46

    >>17
    奨学金かも書いていないからわからないけどね

    • 0
    • 24/01/20 16:13:54

    別に、働いているなら気にしない

    • 1
    • 21
    • ブイヤベース
    • 24/01/20 16:15:34

    働かないよりはずっと良いけれど大学のお金が…

    • 3
    • 24/01/20 16:16:05

    そもそも福祉系に何を求めてる?もしかして製造より福祉のが上だとか思ってる?
    どっちもかわんねーよ

    • 5
    • 24/01/20 16:17:58

    相談員?アットホームなデイとかなら続くかもよー。
    勿体ない!

    でもママ友にも福祉大学行ったけど全く別の仕事してたって人いたな。
    キツイのかな。

    • 4
    • 24
    • こがし豆腐鍋
    • 24/01/20 16:18:27

    私なんて社会福祉学科卒だけど、3年時の実習で嫌気がさして普通の一般企業に入社以来、福祉なんかとは全く関わりのない仕事ばかりしてるよ。

    • 0
    • 24/01/20 16:19:07

    皆様は寛大な心ですね。
    問題は福祉どうこうよりも、せっかく大学行ったのに派遣社員ってことです。

    • 0
    • 26
    • くりもち鍋
    • 24/01/20 16:19:29

    >>23
    福祉系は一般企業と思想からして違うからね
    合う合わないはかなりあるよ

    • 3
    • 24/01/20 16:19:52

    仕事ってじっさいやってみて感じるもの

    • 5
    • 28
    • ブイヤベース
    • 24/01/20 16:22:20

    >>27
    そうだよねー
    やってみて介護施設が自分に合ってないと気づいたんだろうね

    • 0
    • 24/01/20 16:22:37

    >>25大卒なら派遣会社の正社員(派遣社員をサポートする側)の方になれないかね?
    何かしら経験つけといた方が子育て落ち着いた後楽なのにねぇ。

    • 0
    • 30
    • ひっぱりうどん鍋
    • 24/01/20 16:24:36

    理想と現実だよね。
    何回も転職もダメだけどダラダラやるより早いうちに見切りつけるのも大切だと思う

    • 3
    • 24/01/20 16:24:38

    大学という経験をお金で買ったのよ。
    世の中ほとんどがそうなんじゃない?
    何の仕事しても高卒でもいける仕事が多いし。

    • 11
    • 32
    • あんこう鍋
    • 24/01/20 16:24:52

    資格取ったんであれば介護は何年か後になってやりたくなってからでも出来るよ。若い子がやるなんて勿体ないと感じる。
    利用者さんも会話の幅の広い人の方が話しやすいから、社会勉強として色んな仕事するといいと思う。
    私も派遣で事務からヘルプデスク、ショップや飲食店で働いてから介護やってるけど、すべての経験が生きる仕事だよ。趣味とか手広くやってる人も話題豊富でいい。
    資格さえ持ってれば仕事がなくて困ることはないからそれまでやりたいことやればいいと思うんだよ。

    • 7
    • 33
    • くりもち鍋
    • 24/01/20 16:26:17

    >>29
    あの仕事、派遣から見ても辛いよ
    かなり条件を譲歩して募集してるけど絶対にやりたくない

    • 2
    • 24/01/20 16:27:25

    決断力と行動力があっていいと思う。さすが大学行っただけあるよ。

    • 4
    • 35
    • ひとめぼれ鍋
    • 24/01/20 16:29:36

    私も看護大学卒だけど、一度も看護師として働かず、今はフリーランスのプログラマーしてるよ。

    • 1
    • 36
    • きりたんぽ鍋
    • 24/01/20 16:30:23

    製造業にもいろいろあるしね。
    工業部品は嫌だけど、パンの製造なら、私もやってみたいよ。

    • 2
    • 24/01/20 16:30:50

    私も栄養士の大学行ったけど派遣で倉庫ピッキングやってる。こっちの方が楽だよ。お父さんごめん。

    • 4
    • 38
    • わらび餅鍋
    • 24/01/20 16:38:09

    派遣で何の製造?
    きっと1年辛かったんだと思う。
    ちょっと派遣で休憩して、また正社員を目指せば良いと思うよ。
    福祉専攻だから介護施設っていう選択肢だけじゃないし。

    • 6
    • 39
    • くりもち鍋
    • 24/01/20 16:39:14

    親は資格取ったら「手に職がつくだろうから安心」かもしれないけど、それが本人に合うとは限らないからね

    • 2
    • 40
    • ブイヤベース
    • 24/01/20 16:40:37

    働いて自立してるだけ
    まだマシなんじゃない?

    いいとこ出たって
    引きこもりのニートに
    なるやつだっているんだから笑

    • 2
    • 41
    • きりたんぽ鍋
    • 24/01/20 16:44:15

    生きてるだけで丸儲けだと思う。

    大学も絶対じゃないし、派遣でもなんでもいいと思うけどな。
    大学卒業の学歴がまた役に立つことだってあると思うし。

    • 1
    • 24/01/20 16:44:18

    私も専門で習った事と全然違う仕事してたから、子供が大学卒業後違う仕事しても文句言えないかもw
    18やそこらで将来の職業決めるなんて無理があるよなぁ…それで合ってないかもしれない道のために莫大な学費払うってねぇ…

    • 1
    • 24/01/20 16:46:46

    >>31
    本当にそう思う。

    私自身は高卒(お金払えば誰でも行ける専門卒)だけど、大学行った人本当羨ましい。
    なんか世界とか視野が広いというか、凄くいいなと思う。

    高卒で働くのもそれはそれでありだけど、大学生の時間ってお金では買えない気がする。

    だから大丈夫だよ。
    手に職があればいつでも復職出来るんだし。

    • 2
    • 24/01/20 16:48:47

    ニートになったわけでもないんだし?元気に働いているんだったらまあいいんじゃない?
    今後正社員を目指した方がいいとは思うけどね資格を取るとかさ?w

    • 3
    • 24/01/20 16:58:23

    主は文学部出た娘が高卒でもできる書店でバイトするのはOKなの?

    • 0
    • 46
    • 鍋ソムリエ
    • 24/01/20 17:01:07

    そんな子がほとんどだけど
    なんら珍しくない
    指定校か、学費免除かしかもとはとれない

    • 0
    • 24/01/20 17:11:31

    そんな人いっぱいいると思うよ。
    私なんか国公立大出て商社3年で辞めて今は工場で時短パートしてる...
    条件も抜群、仕事は大好きな手先の使う作業で、責任も1人に集中しないし、同僚も穏やかな人多くて楽しい。
    親は正社員になれと必死で言ってくるけどね、
    別に親を喜ばすための人生ではないしな..とも思う。
    だから今楽しく働いて生きてるならそれでいいじゃない?

    • 2
    • 48
    • てんぷらうどん鍋
    • 24/01/20 17:18:20

    >>8
    子供産んで辞める人が多数なら少子化に悩むわけなく。

    • 0
    • 24/01/20 17:19:03

    その資格はいつか役に立つよ。

    • 4
    • 50
    • 鍋の素で唐揚げ
    • 24/01/20 17:19:28

    え、私も福祉関連の学部出たけど
    福祉関連の職にはついてないよ。
    始めは普通の商社で情報関連の業務についた。
    その後財務部に転属した。
    退職して再就職したときは系列会社の広報。

    大学は職業訓練じゃないんだし
    学びたいことと仕事にしたいことは別でいいんじゃない?

    • 4
1件~50件 (全 123件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ