地震など実際被災した方教えてください

  • なんでも
  • メガネくもる
  • 24/01/18 13:06:02

自宅に防災の食料を備蓄しようと思ってます。
調べてみたところ、おかず系、パン、ご飯やおかゆ系などありますがおすすめはありますか?

普段ほとんど食べないおかゆを備蓄してもいまいちかなと思ったり。実際に被災されて備蓄していた食料で過ごした方教えてほしいです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~17件 (全 107件) 前の50件 | 次の50件
    • 91
    • メガネくもる
    • 24/01/18 22:37:09

    >>85
    ありがとう。
    缶入りパン、おいしくて追加購入しようと思ってたけど尾西食品も調べてみるね。パンならまだ子どもたち食べていたので。
    ローリングストック出来そうだ。

    • 0
    • 92
    • メガネくもる
    • 24/01/18 22:37:38

    >>86
    たしかに腹の足しにはならないね。
    パンとかの味変的な感じかなー。

    • 0
    • 93
    • メガネくもる
    • 24/01/18 22:38:25

    >>87
    体拭きや簡易トイレ、消臭袋。身の回りのものだね。生きるためには食べ物!と思いがちだけど身の回りのものも必要だね。

    • 0
    • 94
    • メガネくもる
    • 24/01/18 22:39:06

    >>88
    うん。私も恥ずかしながらこのトピのコメントで気づいた。5年保存って前まで購入していたけど結局食べる気にならずに期限切れたりしてたので。

    • 0
    • 95
    • メガネくもる
    • 24/01/18 22:39:33

    >>89
    ほんと。私も改めて勉強になった。
    開封さえしなければ良さそうだね。

    • 0
    • 24/01/18 22:40:43

    主がいちいち、ローリングストックってつけるの

    • 1
    • 97
    • てっちり鍋
    • 24/01/18 22:42:55

    被災した経験はないけど、ふりかけやカリカリ梅があると助かると聞いた事ある。非常食飽きちゃうんだって。はちみつは食欲ない時水で薄めて飲んでもいいかもね
    乾燥して口が切れやすいとも聞くからワセリンあると役立ちそう

    • 1
    • 24/01/18 22:46:07

    ていうか、今回みたいな水に不便な被害のときだと
    はちみつなんてベタベタして無理だし、スプーンとかいるし
    手を汚さない、洗い物しない食べ物がいい

    • 1
    • 99
    • 鍋洗うの大変
    • 24/01/18 23:07:58

    >>89
    5年前に賞味期限が切れたペットボトルの水を見つけちゃって、飲めそうだけどなーって思ってググったんだよね
    その時に計量法が絡んでるから賞味期限を設けなきゃならないけど実は大丈夫だって知った
    (で、私だけ飲んだ。何ともなかった)

    • 0
    • 24/01/18 23:18:56

    >>96
    ごめんね、特に意味はないよ。

    • 0
    • 24/01/18 23:19:37

    >>97
    ワセリンは重宝しそうだね。
    買っときます。

    • 0
    • 24/01/18 23:20:32

    >>98
    同じこと思った。でも瓶じゃなくてチューブ?みたいなやつだから、下のコメントにもあるけど水で薄めるのもありかなと思った。

    • 0
    • 24/01/18 23:21:22

    >>99
    そうなんだね。
    水は絶対必要だしどんな形であれあるほうがいいね。覚えておく、ありがと。

    • 0
    • 24/01/18 23:28:19

    ただの停電断水にはストックで対処出来るけど、地震からの火災や津波で全壊ってなるとストックも意味なさないんだよね

    地震での全壊なら後から引っ張り出しても大丈夫なように無印のポリプロピレン頑丈収納ボックスに入れてるんだけど、今回の全壊の家みて、ここから取り出すの不可能では?って思ったり。いざって時咄嗟に持っては逃げれないしって色々なパターンが浮かんで、なんかあれもこれもって際限なく気になってしまう

    • 0
    • 24/01/19 01:17:12

    紙コップ(できれば耐熱)と、プラスティックのヨーグルトやプリンの空きカップも洗って保存しておくと役に立つよ。割り箸も。なんせ水がなくて洗えないから。

    よくラップをお皿に敷いたら洗わずに済みますとかあるけど、うちは食器棚倒れてほんとに食器全て割れたからそもそも使える皿がなかった(笑)

    蜂蜜も食べたよ。甘いの助かるよ。使い捨てスプーンや割り箸ですくったり、お湯に混ぜたりね。飴とかチョコは保管場所によっては溶けちゃうから。

    阪神大震災では入れ歯外して寝てたまま救出されて固形物食べられないお年寄りや、哺乳瓶が洗えないし耐熱ではない紙コップではミルクが作れないから飲むものない赤ちゃんはとかした砂糖水飲んでたって聞いた。

    レンジも落ちて壊れて使えなかった人もいる。

    • 1
    • 24/01/19 08:39:27

    >>104
    本当に色んな状況考えたらあれもこれもとわけわからなくなりそうだね。
    家は無事で津波のことばかり頭にあって、自宅で過ごせるならと考えてたけど、今回倒壊してる家を見て引っ張りだしたらさらに崩れて、、、となるかもしれないしなとか考えてしまうね。

    • 0
    • 24/01/19 08:42:51

    >>105
    ありがとう。普段はレンジでさっと温められるけど必ずしもそれが出来るかなんてわからないよね。

    紙皿、紙コップは用意しているけど耐熱ではないから、また見てみます。はちみつも使い方次第で使えるんだね。なくなってから注文していたけど、なくなる前に注文しとく。

    • 0
1件~17件 (全 107件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ