地震など実際被災した方教えてください

  • なんでも
  • メガネくもる
  • 24/01/18 13:06:02

自宅に防災の食料を備蓄しようと思ってます。
調べてみたところ、おかず系、パン、ご飯やおかゆ系などありますがおすすめはありますか?

普段ほとんど食べないおかゆを備蓄してもいまいちかなと思ったり。実際に被災されて備蓄していた食料で過ごした方教えてほしいです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 107件) 前の50件 | 次の50件
    • 91
    • メガネくもる
    • 24/01/18 22:37:09

    >>85
    ありがとう。
    缶入りパン、おいしくて追加購入しようと思ってたけど尾西食品も調べてみるね。パンならまだ子どもたち食べていたので。
    ローリングストック出来そうだ。

    • 0
    • 90
    • メガネくもる
    • 24/01/18 22:29:19

    >>84
    説明不足だよね。ごめん。
    うち、はちみつめっちゃ使うんだ。
    全員ではないけど、子どももパンに塗ったりヨーグルトにぬってるから4本くらいネットでまとめ買いしてる。

    • 0
    • 89
    • 鍋洗うの大変
    • 24/01/18 22:23:54

    >>43
    コレ、目からウロコだった。
    調べたらペットボトルの水の賞味期限は美味しく飲める期間じゃなくて表示されてる内容量が保持される期間なんだね。
    賞味期限が切れて蒸発して内容量が減るってだけで殺菌処理されてるから腐らないから飲んでも問題ないって知らなかった。

    • 0
    • 24/01/18 22:16:18

    5年持つとしても、そこまで経った食品食べる気がしないしおいしくないから
    せいぜい半年から一年もつようなのを備蓄して
    1、2か月で消費して回すわ
    普段から食べてるものの方が精神的にもいい

    • 2
    • 24/01/18 22:16:15

    体ふきも常備してます。
    seriaで買いました。
    あと、簡易トイレと消臭袋(サラヤ・BOS)

    • 0
    • 24/01/18 22:08:05

    はちみつなんてあっても、なんに使うの?腹の足しにならん

    • 2
    • 24/01/18 22:07:52

    >>60
    羊羹、普段食べないなら防災用のえいようかん(井村屋)が賞味期限が5年間。
    アルファ米を販売している尾西は、ひだまりパン(プレーン・メープル・チョコ)も販売しています。
    缶入のパンよりは安いです。

    • 0
    • 24/01/18 22:07:17

    普段からローリングストックできるもの買わないとかいっといて、はちみつをローリングストックする意味がわからない笑
    はちみつなんて普段からつかう人ならならまだしも、いざ災害のときにはちみつあったって食事にならないのにそれはストックするんだ笑

    • 0
    • 83
    • メガネくもる
    • 24/01/18 22:03:48

    >>81
    はちみつ、よく使うのでローリングストックします!

    • 1
    • 82
    • メガネくもる
    • 24/01/18 22:03:10

    >>78
    水無シャンプーやマウスウォッシュも良いといいますね。
    やはり戦争を経験してる人は強いんですかね。
    どなたかが塩昆布と梅干しといってましたが、ふりかけとかも良さそうだなと思ってます。ふりかけをローリングストックしようと思います。

    • 1
    • 24/01/18 22:02:48

    私はハチミツ瓶10個
    あとはおせんべい系のお菓子沢山買ってます
    もちきち缶とか

    • 0
    • 80
    • メガネくもる
    • 24/01/18 22:01:08

    >>77
    ベビーバス、捨てちゃったんだよね。
    もともと家にものがあふれていたんだ。3.11の時、不安からストックをたくさんしてた。だけど、最近子どもたちが大きくなりはじめてストックを減らし始めたんだよね。
    でも、ガスボンベとかは追加購入します。

    • 0
    • 79
    • メガネくもる
    • 24/01/18 21:59:07

    >>76
    ローリングストック出来るようなものをあんまり買わないんです。普段から。よかったら、どんなものをローリングストックしてますか?
    お菓子とかはしてるんだけどね。
    あとはパスタとレトルトカレーくらいかなぁ。他ありますか?

    • 0
    • 24/01/18 21:55:34

    3.11の時に高齢両親は1ヶ月、米と海苔と梅干しで生活した。働いてたから昼間は外で食べてたらしい。(2週間後には大きなホテルのレストランで食べてた)
    戦争経験者で年寄りだからか動じてなかったよ。倒壊や津波無くて家で過ごしてます。
    電気水道は早く復旧。
    水無シャンプーとティッシュ欲しがってたよ。

    • 1
    • 77
    • ブイヤベース
    • 24/01/18 21:51:20

    大阪北部地震で被災しました。

    都市ガスのガス管が破裂して一週間ガスが出なかった。
    慌てカセットコンロ買いに行った。
    お風呂に入れなくて、電気ポットでお湯沸かして、ベビーバスに入れて身体を拭く時に使った。
    ベビーバス、置き場所に困らなければ置いておけば良いかも。

    • 0
    • 24/01/18 21:47:45

    ていうか、ローリングストックしてたら賞味期限なんて切らさないのに

    • 0
    • 24/01/18 21:43:30

    >>64
    お! トピ立てられてた人じゃん
    ノイローゼの

    • 0
    • 74
    • メガネくもる
    • 24/01/18 21:41:57

    >>69
    無洗米とロングライフパンですね。
    いつも義実家からお米をもらうので無洗米をストックするようにします。ありがとう。

    • 0
    • 73
    • メガネくもる
    • 24/01/18 21:41:05

    >>65
    先日の地震の被災者の方なんですね。大変でしたね。今はだいぶライフラインなど復旧していますか?

    電気があるのとないのでは違いそうですね。IHなので電気がないと調理もできないので。水などのストックは必要ですね。数まで教えていただきありがとうございます。うちも大家族ですが、使い切れないこともありあまりストックをしなくなってしまって。見直さないとだめですね。ありがとうございました。

    • 0
    • 72
    • メガネくもる
    • 24/01/18 21:38:09

    >>64
    すみません、意味がわからないです。

    • 1
    • 71
    • メガネくもる
    • 24/01/18 21:37:50

    >>62
    気になります。

    • 0
    • 70
    • メガネくもる
    • 24/01/18 21:37:17

    >>61
    ローリングストックは知っていましたが、なにせ家族が多いのでレトルトは割高になってしまうのであまり買わないんです。

    買っても馴染みがないので期限きれちゃったり。

    • 1
    • 69
    • 鍋の素で唐揚げ
    • 24/01/18 21:36:58

    被災直後は本当に店に全く食料なかった
    無洗米があるといいなと思ったよ
    水、電気があればの話だけど

    ロングライフパンならライフラインなくても食べられる

    • 0
    • 68
    • メガネくもる
    • 24/01/18 21:36:04

    >>59
    本当ですね。
    近所の人は付かず離れず程よい距離で付き合ってますが、これからも続けたいと思います。

    • 0
    • 67
    • メガネくもる
    • 24/01/18 21:34:59

    >>58
    期限切れても使い道があるのですね。
    ありがとう。家族が多いので保管場所をとるので微妙だなと思ってましたが、置いておいてもいいですね。

    • 0
    • 66
    • メガネくもる
    • 24/01/18 21:33:23

    >>49
    うちも津波がくる地区です。地震も怖いですが津波のほうが怖いです。
    ガソリンというのは、車のガソリンですよね?誤情報の判断ができるように冷静でいたいですが難しそうですね。

    貴重な意見ありがとう。

    • 0
    • 24/01/18 21:32:30

    先日の地震で断水した地域に住んでいます。電気はきていたのでさほど困る事はありませんでした。我が家は元々ストック癖があるので、水、お茶、ジュース類など飲み物には困りませんでした。500㍉ペットを箱買いして2ケースずつは常に置いてます。
    食べものも、レトルト食品やカップ麺等も箱で買うし、お菓子もあるし、パン類は賞味期限が長い物も置いてます。冷凍食品もありしのげました。家族は同居のため多いです。
    電気がなかったら大変だったと思います。食料も大事ですが、暖がとれるものも準備してあったら尚安心かもしれません。とくに今の時期は。

    • 0
    • 64
    • しゃぶしゃぶ鍋
    • 24/01/18 21:28:59

    ママスタ終わってる
    同じ桜男が悪質トピ立てて回答していくパターン化

    • 0
    • 63
    • ミルフィーユ鍋
    • 24/01/18 21:28:54

    >>49
    今回の被災地の方?今度そちらへいけるかもしれない。何か必要なものある?

    • 0
    • 24/01/18 21:27:54

    実際避難所にはどのようなものを持っていきましたか??

    • 0
    • 24/01/18 21:27:37

    いまだにローリングストックをしらないの?

    • 0
    • 60
    • メガネくもる
    • 24/01/18 21:23:14

    >>48
    そうなんですね。
    おかゆのパウチ購入します。
    普段体調不良のときに食べたりもできそうなのでよさそうですね。
    羊羹も用意しておこうと思います。ありがとう。

    • 0
    • 59
    • しゃぶしゃぶ鍋
    • 24/01/18 21:22:37

    近所との挨拶も出来ない人ってどうするんだろね

    • 0
    • 58
    • やまもも鍋
    • 24/01/18 21:19:42

    >>53
    期限切れても、トイレの時に流せるから保管場所があるならしばらく捨てない方がいいよ!

    • 0
    • 57
    • メガネくもる
    • 24/01/18 21:18:38

    >>36
    フルーツ缶いいですね。
    ジャムもあるといいですね。追加で買ってみます。

    • 0
    • 56
    • メガネくもる
    • 24/01/18 21:17:15

    >>35
    あー、水を汲むバケツ。うちもないです。
    用意しとこうと思います。

    ポリタンクはあるので、確認します。ありがとうございます。

    • 0
    • 55
    • ラフテー鍋
    • 24/01/18 21:15:42

    >>49
    津波が来る地域は、車が必要ですよね。
    車で逃げれましたか?

    • 0
    • 54
    • メガネくもる
    • 24/01/18 21:14:48

    >>32
    オムツや消臭剤があればよさそうですね。
    うちは、オムツはありますが消臭剤がないので一度探してみようと思います。ありがとう。

    • 0
    • 53
    • メガネくもる
    • 24/01/18 21:13:50

    >>31
    やっぱり水はいりますよね。
    うちは、田舎の戸建てです。
    期限を切らしてしまうので気をつけてストックしていきたいと思います。

    • 0
    • 52
    • メガネくもる
    • 24/01/18 21:11:16

    >>30
    ひと口羊羹、いいですね。

    • 0
    • 51
    • メガネくもる
    • 24/01/18 21:06:41

    >>29
    毎週頼むんですね。
    うちは家族が多いので出費が多くなりそうですがロングライフパン探してみます。パンなら身近なので良いですね。

    • 1
    • 50
    • メガネくもる
    • 24/01/18 21:05:45

    >>28
    ツナ缶が食べ慣れてるしいいと思います。
    前コメントでマヨネーズとかストックがあれば味変も出来るし。
    缶詰の独特なにおいというか、それが子どもたちも苦手なので種類が限られそうですが食べられそうなものを探してみます。ありがとう

    • 0
    • 24/01/18 20:35:11

    津波被災者です。
    備蓄はもちろん役に立たず。

    耐震出来る家があったらガソリンさえあればなんとかなります。
    スーパーも物流止まってる、物は無いなりにやってます。
    誤情報には気をつけて。ガソリンが命綱。

    • 1
    • 24/01/18 20:27:03

    台風で一週間停電ガスなしなら経験あるけど、パックご飯を簡易コンロで温めようと思ったら家族分だと時間が結構かかる。ボイルで一つ15分近く。しかも簡易コンロにのせれる大きさの鍋だと一度に②パックが限界。それ+カレールーも温めようと思ったら、ガスボンベの消費が気になって結局パンとか幸い買えたからそっちが主食になった。

    その後はパックご飯も一応買ってるけど主食はパウチのお粥に変えたよ。それなら家族分鍋とかに移して一気に温めれる
    ママ友は冷凍品の炒飯とか大丈夫そうなの同じくフライパンで炒めたって

    もし大災害が起きていつまで続くかわからないライフラインの復旧では備蓄してる燃料もチビチビ使わなきゃだから、簡単に食べれる乾パンが最強だと思う
    あと羊羹

    • 2
    • 47
    • メガネくもる
    • 24/01/18 20:23:09

    >>27
    トイレシート、おむつが役に立つんですね。
    よく考えれば分かるのに、やはり普通の生活からは想像できてませんでした。

    • 0
    • 46
    • メガネくもる
    • 24/01/18 20:22:16

    >>25 
    ほんと為になりますね。
    うちはネットで簡易トイレを購入していますが、他の方のコメントは参考になります。
    やはり、トイレは必須ですもんね。

    • 0
    • 45
    • メガネくもる
    • 24/01/18 20:21:15

    >>24
    そんなのがあるんですね。
    調べてみます。
    ありがとう。

    • 0
    • 44
    • メガネくもる
    • 24/01/18 20:19:44

    >>33
    無洗米だと洗わなくていいですね。
    参考にさせてくださいね。
    パスタも用意するようにします。

    あとは、やっぱりアルミ鍋を買います。便利そうですね。

    • 0
    • 24/01/18 20:19:11

    >>31
    ペットボトルの水は未開封で適切な場所に置いてるなら賞味期限が切れても大丈夫だよ
    ローリングストックするにこしたことないけどさ

    • 0
    • 42
    • メガネくもる
    • 24/01/18 20:18:38

    >>26
    やはり水が必要になるんですね。
    すぐ期限を切らしてしまうので気をつけないとだめですね。

    上の子が目が悪くてコンタクトなのでメガネなどを手元においておくように伝えますね。

    • 0
1件~50件 (全 107件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ