車がないと生活できないところって

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 78件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 78
    • ぬちぐすい鍋

    • 24/01/18 12:43:36

    >>75
    そうそう、それはすごく感じてる

    • 0
    • No.
    • 77
    • ひとめぼれ鍋

    • 24/01/18 12:40:01

    40~50%の場所に住んでるけど、体感的には80%ほど所有しているけどな。若者や高齢者の単身者ぐらいじゃないかな、車ないとこって。市街地から遠く離れた場所じゃない限り、車なくても全然生活できるけど、スーパーや市役所なんかに行くと年寄りが運転する車に沢山遭遇する。

    • 0
    • No.
    • 76
    • ちゃんこ鍋

    • 24/01/18 12:38:13

    車がないと生活がなりたたないところなんてまっぴら。
    若いときはそれでもいだろうけど、高齢になって80過ぎ90過ぎても運転してる御老人の多い地方はあると思う。人間足からダメになるからね。
    60になって退職したらなるべくあることだよ。と言ってスーパーが5キロ10キロ先なんてあちゃ~~だけどさ。
    生まれも育ちも都心、父は退職して73の時運転免許を返納した。
    後悔しない?と聞いたら、大学時代に免許取得して仕事で、、家庭をもって
    お前たちの救急外来も連れて行った、旅行もした。もう十分。
    これからはバス電車、地下鉄、何でも利用していくさ、と
    あれから2年経過,足腰丈夫になったと言ってる。

    • 1
    • No.
    • 75
    • ばくだんうどん鍋

    • 24/01/18 12:37:18

    >>74
    横浜の80%は田舎も同様だって聞いたよ

    • 0
    • No.
    • 74
    • ぬちぐすい鍋

    • 24/01/18 12:35:51

    横浜市在住
    子育てしてて車必須だなと感じてる
    坂道多いから自転車でも辛いときがある。
    子供が体調崩して熱が出たら病院も車で待機していたいし買い物とかも車があると便利。

    自転車で済ませる人もいるけど車持ってる人に便乗して出掛けるとかもよくみる。

    田舎にすんでた頃はバスは来ない高い、電車は1時間に1本なんてないから車がなきゃダメだったけど結局田舎も都会も車に乗る頻度はそんなに変わらないんだなと思った。

    • 0
    • No.
    • 73
    • メガネくもる

    • 24/01/18 12:31:55

    ほぼだね(笑)
    北海道、緑のとこ少しあるけどなんだかんだ車がないと不便そうだわ。冬とか公共交通機関ではつらそう。

    • 0
    • 24/01/18 12:30:22

    生活できないっていうかこれは利用率じゃん笑

    • 0
    • No.
    • 71
    • いかなご鍋

    • 24/01/18 12:30:14

    車ないと生活出来ない
    バス停も少ないし本数も少ない
    電車も不便
    街が暗過ぎ
    せめてそれなりに明るいところに引っ越したい

    • 1
    • 24/01/18 12:29:18

    笑った

    • 0
    • 24/01/18 12:27:58

    大変そうって言うけどほとんどじゃん!笑

    • 0
    • No.
    • 68
    • キムチ鍋

    • 24/01/18 12:26:02

    ほぼじゃん笑

    まとめ買い好きな私からしたらどこ住んでても車ないと不便だわ

    • 0
    • No.
    • 67
    • いりこ鍋

    • 24/01/18 12:24:48

    >>59
    ヨコだけど、お抱え運転手付きの車だったら、きっと駅は使わないかな~。
    上場企業の新人社員だった頃に役員車に乗せてもらったことがあるけど、乗り心地がすごくいいし、運転手さんは運転が超上手だし、都内でも時間に正確だし、すごい!!と思ったよ。
    そんな生活憧れちゃうけど、無理だわ~w

    それなのに、社長は役員車があるのに使わず、なんと電車で通勤してたよ。
    毎朝、役員車は虎ノ門駅の近くで社長が出て来るのを待ってて、社長は駅から会社まで歩いて数分の距離だけ乗ってたw
    一応、年間取扱高3兆円超の会社だったんだけど、本当にビックリした記憶があるよ。

    • 0
    • No.
    • 66
    • タッカンマリ

    • 24/01/18 12:05:26

    この手のトピ、必ず名古屋人が自己顕示欲丸出しで出てきて
    自転車が多いと車社会の田舎であることをごまかそうとしていて笑っちゃう
    実際は自転車は学生と老人しか乗ってないし、走行台数もまばら
    無駄に輸入車高級車をありがたがる地域なんだから車社会で堂々としていればいいのに笑

    • 2
    • No.
    • 65
    • ミルフィーユ鍋

    • 24/01/18 11:57:20

    結構車が必要なとこ多いね。

    • 2
    • 24/01/18 11:53:06

    主は国際婆?

    • 0
    • 24/01/18 11:47:25

    >>60
    東京は駅と駅の間が短いからね。ひと駅くらい歩いちゃおうって時もよくある。

    名古屋は名古屋駅周りしか開発できないけど、広げるにはもうそろそろ限界が来るんじゃないかな?電車よりも車移動だから駐車場の確保が必要になってくるので。

    • 2
    • No.
    • 62
    • キムチ鍋

    • 24/01/18 11:45:59

    >>60
    名古屋は基本的に平地だから自転車が多いよ。ふちっこの坂道は名古屋じゃないと思ってる。

    • 0
    • No.
    • 61
    • 鍋焼きうどん

    • 24/01/18 11:30:48

    >>60
    結局、千葉を叩くための壮大な前振りトピなのね

    • 4
    • 24/01/18 11:29:40

    考えたら都会って歩けるんだよね
    大阪、東京、横浜も。
    でも名古屋は道が広すぎて歩くと何時間もかかるよね
    千葉の埋立地も名古屋みたいに広すぎて人が歩く距離じゃない。そこが田舎

    • 2
    • No.
    • 59
    • うずら鍋

    • 24/01/18 11:29:21

    >>53
    例えばの話だけど、お抱え運転手付きの車を差し出されたら断ってでも電車乗る?

    • 1
    • 58

    ぴよぴよ

    • No.
    • 57
    • とんちゃん鍋

    • 24/01/18 11:27:13
    • 0
    • No.
    • 56
    • しめ(もうお腹いっぱい)

    • 24/01/18 11:27:04

    愛知県アンチがこの図を利用して他にトピを立ててたよ

    • 0
    • 24/01/18 11:26:25

    >>53
    公共の乗り物が便利って都会の貧困層が心の支えみたいに連呼してるけど、お金持ちは車持ってるじゃん

    • 2
    • No.
    • 54
    • メガネくもる

    • 24/01/18 11:24:27

    緑の地域に住んでる。
    車ある人ない人半々ぐらいかも。
    うちは1台ある。旦那が仕事で必要なときはリースしてる。

    • 0
    • No.
    • 53
    • いりこ鍋

    • 24/01/18 11:21:17

    関東地方の県庁所在地のJR駅前に住んでる。
    一応、車は持ってるけど、車がなくても生活はできる。
    家からちょっと離れた病院に行かなきゃいけないけど運転はしたくない場合とかなら、タクシー使ってるよ。

    田舎に住んで車を持ってる人の一部に、車を持ってない人に対するナゾの優越感があったりするよね。
    街中で便利なところに住んでたら、車はいらないって感覚が理解できないらしくて、マウントされて本当にびっくりしたわ。

    • 2
    • No.
    • 52
    • しらたき鍋

    • 24/01/18 11:15:57

    青、緑くらいの地域って本当少ないねぇ。
    車って維持費もかかるし、無いなら無いでいい!くらいがいいな。

    • 0
    • 24/01/18 11:12:57

    電車移動が無理だからそっちのほうが大変そう。自分のタイミングで出かけられないし、常に近くに人がいるのいや。

    • 0
    • 24/01/18 11:11:55

    なんで奈良県の吉野地方が赤じゃないんだ?
    電車なんて通ってないし、バスも1日に数本だよ?
    誰が調べたんだよ。信用ならねぇ。

    • 1
    • No.
    • 49
    • ラフテー鍋

    • 24/01/18 11:11:53

    そうなんだよね。車が主要な移動手段の地域に住むと、とにかく歩かなくなっちゃうの。都区内にいた時はよく歩いてたんだけどね。ほんと運動不足よ。

    • 1
    • No.
    • 48
    • 鍋ソムリエ

    • 24/01/18 11:11:46

    生まれてからずっと都心部に住んでるけど、親はずっと車で幼稚園〜高校や習い事の送迎してくれてたよ。あとゴルフするから荷物とか距離の都合で車ないと困った。当の私は免許ずっと持ってなくて、子供生まれてから取った。母と同じように送迎で使う。電車だと行きにくいところもあるし!まあそれでもバスは通ってるし、所詮車があったら便利程度の話だね
    車がないと生活できないところではないから(タクシーめっちゃくるし)、やっぱ車必須社会は大変なんだろうなって思う

    • 1
    • No.
    • 47
    • ナーベーラー

    • 24/01/18 11:09:38

    >>38
    姉夫婦が杉並区に住んでて姉は免許もなし、義兄はこないだ旅行先でレンタカーで20年ぶりに運転したって。

    子供の頃は埼玉に住んでたから親は車持ってたけど、その親も2人きりになって都内に越してきた時に車手放してた。これは年齢もあるけど。

    • 0
    • No.
    • 46
    • ぬちぐすい鍋

    • 24/01/18 11:09:18

    >>37
    東日本の時は東京は震度5。
    JRは当日運転再開しなかったし、早くに再開したところでも夜中だったよ。
    そもそも南海トラフって大阪あたりは震度6くらいくるって予想なかった?
    電車じゃ逃げられないよ。

    • 2
    • 24/01/18 11:06:06

    >>43次の日から電車動いてたよ
    東京、千葉、埼玉は
    他は知らない

    • 0
    • No.
    • 44
    • うずら鍋

    • 24/01/18 11:05:19

    都心タワマンに住んでる友達は車が無いって…
    車無くても生活できるけど、有った方がいいよねー。

    • 0
    • No.
    • 43
    • いりこ鍋

    • 24/01/18 11:03:43

    >>37
    東日本のときの帰宅難民をもう忘れたの?

    • 3
    • 24/01/18 11:00:11

    田舎って大学生も車通学が大半なの?

    • 1
    • No.
    • 41
    • タッカンマリ

    • 24/01/18 10:58:17

    >>32
    うちの地域も黄色なのが不思議。
    だいだいか赤でも良いくらいなんだけど。

    • 0
    • 24/01/18 10:58:12

    そうでもないよ。

    • 1
    • No.
    • 39
    • あご出汁鍋

    • 24/01/18 10:56:46

    >>37
    線路の点検とかあって、すぐには無理だね
    しかも駅と駅でしか移動できないしね


    主は車がない不満から、こんなトピ立てたのかな?
    2010年のデータ出してまでw

    • 2
    • 24/01/18 10:55:47

    車がなくても生活出来る所に住んでる人ってさ、本当に車持ってない人やもう何年も車乗ってないって人いる?

    • 0
    • 24/01/18 10:53:12

    南海トラフ来て震度5くらいの地域は電車動くしガソリン高騰になって手に入らなくなっても電車は動くかもね

    • 0
    • No.
    • 36
    • あご出汁鍋

    • 24/01/18 10:53:07

    >>32
    音威子府村かな

    • 0
    • No.
    • 35
    • メガネくもる

    • 24/01/18 10:50:09

    >>34
    電車は当然使えないよ

    • 2
    • 24/01/18 10:45:33

    南海トラフ来たら車は使えないよ

    • 0
    • No.
    • 33
    • ぬちぐすい鍋

    • 24/01/18 10:44:01

    今回みたいな災害時は車あって良かったって思うけどね。
    東日本の時、電車もなにもかもとまって数時間かけて家に歩いて帰ったの思い出す。
    今は赤色の車必須の地域だけど、いざとなったら車がある。
    都会は便利かもしれないけど、良し悪しだわ。

    • 0
    • 24/01/18 10:43:20

    北海道の上の方に緑ゾーンあるのが不思議

    • 0
    • No.
    • 31
    • キムチ鍋

    • 24/01/18 10:35:57

    日本のほぼの地域が車社会なんだね。東京生まれでよかった。

    • 2
    • No.
    • 30
    • しいたけ鍋

    • 24/01/18 10:34:54

    >>21
    都道府県単位じゃわからないよ。
    同じ県内でも地域によってものすごく差がある。

    • 1
    • No.
    • 29
    • しらたき鍋

    • 24/01/18 10:33:53

    うちは大阪市内だから、確かに無くても生活はできる。
    けど、市外とかに仕事の人とかはあったら便利かもしれないね。
    東京は流石。青い範囲が広くて凄いね

    • 2
1件~50件 (全 78件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ