自分が介護職員に向いてないと分かってても

  • なんでも
  • 鶏鍋
  • 24/01/16 14:37:44

介護職員が好きだからと働いたりしたらダメなの?
よく向いてないと人から言われるなら辞めろってコメントを見るけど。
私は介護職員ではないけど気になったから。
まあ、向いてない人がやるのは家族を預けるには不安だけど。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 128件) 前の50件 | 次の50件
    • 1
    • 鍋焼きうどん
    • 24/01/16 14:51:44

    命を預かる仕事だから、向いてないと言われるくらい酷いのなら辞めて欲しいなと思う。

    • 5
    • 24/01/16 14:54:55

    そんなことないよ
    お金の為だけにやる人だっているから

    • 3
    • 24/01/16 14:56:54

    介護はほんと向き不向きあるから、向いてないと精神やられるから辞めたほうがいい。私はやめた。

    • 4
    • 24/01/16 14:59:26

    この仕事が本当に無理な人は1週間以内に辞める。
    それより続くなら素質はあるけど、人間関係がきついのよね。

    • 6
    • 5

    ぴよぴよ

    • 24/01/16 15:00:58

    ここにも考え方がズレてる介護職員いるよね?ああいう人はちょっと。
    あのおかしい人は介護職員をやめてほしい。あとは、ベネから来たお子さんを虐待していた人も介護職員だよね?
    あの人、何処行ってもトラブルばかりで介護職員なんて無理だろう。

    • 3
    • 7
    • ひつまぶし鍋
    • 24/01/16 15:04:58

    むいてないって言われる人、真面目でひとりの利用者さんに対応するとすごく時間がかかってしまう人がいた。利用者さん側すればあの人は親切で優しい人。同僚にしたらあの人と組むと仕事がすすまない向いてない。

    • 4
    • 8
    • トマト鍋
    • 24/01/16 15:05:22

    本当に介護の仕事が好きなら努力して改善していく事はできると思うけど。

    • 5
    • 9
    • ピェンロー鍋
    • 24/01/16 15:05:41

    向いてなくても他にやれる仕事がなければ続ける人もいるだろうし。
    好きなら続けやすいからいいんじゃない?

    向いてる人しか介護士やれないなら、もっと人手不足になって困るよ。

    • 2
    • 10
    • いなり寿司鍋
    • 24/01/16 15:06:09

    向いてなくてもやる気があるなら続けてもいいと思うし家族も有難く預かってもらう。私は向いてるって言われても長くは続けたくないから辞める。

    • 2
    • 24/01/16 15:07:47

    >>7
    そういう人は訪問介護にいくと重宝される。1人と向き合う仕事だから。

    • 2
    • 24/01/16 15:18:07

    どう向いてないか?だよ。
    技術がなくて優しいだけだと利用者さん怪我させたり、時間かかる事で大きな事故につながる。
    優しくないけどスピードと技術があった方が安心という見方もある。

    • 2
    • 24/01/16 15:32:20

    私も昔働いてた職場の人には向いてないと言われたことある。ママ友には、「え、介護職員て資格いるんでしょ?資格あるの?えー、、、介護福祉士持ってるんだ、、、。」いわれたことある。でも>>12さんがいうような技術面や仕事のスピードはある。
    今の職場の他の職員にも「○ちゃんいないと風呂が早く終わるし他の人よりバンバン効率よく動くから助かる。」は言われる。
    私の場合は、人付き合い的な面が下手だからなってところ。
    今のとこは長く働いてるから業務の流れが分かってるから色々良いのかなと思う。

    • 2
    • 24/01/16 15:36:15

    ぶっちゃけ介護福祉士を持ってる人より資格なしの人が仕事が出来る場合ある。
    結局はその人が持ってる資質。機転が聞いたり動けたり。
    介護福祉士持ってても機転が聞かないとね。

    • 5
    • 15
    • しいたけ鍋
    • 24/01/16 15:39:15

    >>13
    毎回思うけど、仕事の前に日本語覚えたら?

    • 3
    • 24/01/16 16:25:23

    >>15 一番向いてない人来てるじゃん(笑)

    • 2
    • 24/01/16 20:22:03

    >>15
    ごめんなさいね~。
    これでも介護福祉士の試験受かったの軽く22年位前。まだ、実務経験三年経ってても実技試験を受けなきゃいけなかった時代に取ったのよ~。で、身の回りでは何人かは一回は落ちてるのに私は筆記も実技も一発合格したわ。

    • 1
    • 24/01/16 20:25:49

    >>17
    同僚に向いてないって直接言われるくらいなのにねww

    • 1
    • 24/01/16 20:32:24

    >>16
    ママ友から私が資格持ちを聞いてテンション下がり仕事大丈夫なのか言われてから軽く8年位たってます。
    なので、この二年位でうちの職場の人とそのママ友がたまたま共通の繋がりが出来てうちの職場の人から私の仕事ぶりは凄い聞いたようでママ友から謝られましたよ。
    「○ちゃんいると仕事の効率も凄い良いし、レクの司会進行から素晴らしいのにそんな風に馬鹿にするな!きちんと○ちゃんに謝れ!!」と叱られたと。
    泣きながら謝ってくれたから気持ち良かった。まあ、だからって今の職場では10年以上働いてるから仕事の効率の良さや一通りの業務が私は出来るのは出来て当たり前だと思ってます。
    逆に他へいって務まるかわからないから他に行く気なしです。みんなが頼ってくれてるのが逆にありがたいと思う。

    • 2
    • 24/01/16 20:35:18

    >>18
    そんなの何年間も前の話で今のことではないです。今は私がいないと業務が回らない位です。あなたは私をここでしか知らないくせにデカい口叩けませんよね~。リアルに同僚達から話を聞かせたいくらいだわ。

    • 1
    • 24/01/16 20:39:32

    >>17
    よくコメント内容理解出来ないけど、22年も前っていったら実務経験5年ないと介護福祉士の試験受けれないんじゃなかったかと。
    後性格悪そうだな、と。。。

    • 4
    • 24/01/16 20:45:05

    家事さえできないのに介護なんて無理だよ
    旦那パシリにしてるおばちゃんでしょ?

    • 2
    • 23

    ぴよぴよ

    • 24/01/16 20:52:54

    >>21
    実務経験何年間だったかなんて昔過ぎてわすれたわ。申し訳ないけど。

    • 1
    • 24/01/16 20:57:07

    >>21
    そう?性格悪そう?
    まあ、ママ友が私の同僚から怒られて泣いて謝ってきたのを喜んだあたり?
    だめ?人の事を小馬鹿にしたような人が泣いて謝ってきたら普通は快感でしょう?まあ、向こうはプライドぶっつぶれだろうけどね。それはお気の毒だったわ。
    あとは、周りで落ちた人がいるのに受かったって辺りは一応は人並みに私も能力を証明したかっただけよ。

    • 2
    • 26
    • ミルフィーユ鍋
    • 24/01/16 20:58:06

    優しくていつも笑顔でお年寄りが好きで話上手聞き上手で気が利いて協調性があってテキパキ仕事できる人が向いていると思う。

    • 3
    • 27
    • 南米から来た鍋
    • 24/01/16 20:58:23

    命を預かる仕事で向いてないなら好きでもやめようよ
    不安どころの話じゃなくなってくるよ

    • 5
    • 24/01/16 20:59:24

    ママスタでハンネ変えまくって自演トピ立てる事しか生きててすると無いの?

    • 2
    • 29
    • しいたけ鍋
    • 24/01/16 21:22:40

    >>27
    そうだよね。
    一緒に働いてなくても向いてないであろう人は分かるからね。
    そういうときに実名を知ってる場合は、「何て言う施設で働いてる○さんて方は介護職員に相応しくないです。」と理由もいい告発出来る場所があればいいよね。市役所の介護保険科とかさ。
    告発がきたら施設に抜き打ち調査と監査が入り働けなくなるとか。

    • 3
    • 30
    • 南米から来た鍋
    • 24/01/16 22:52:52

    >>25
    性格もだけど頭も良くは無さそうだね。
    〇〇と みたいな助詞が使えないんだから。

    それに毎回介護士のトピ立てて何がしたいの?
    介護福祉士なんてほんの少し勉強すれば誰でも取れるわ。
    福祉科のある高校行けば試験受けられるし。

    • 2
    • 24/01/16 23:13:30

    向いてないとかより、やってくれるだけ偉い 
    ありがたいよね 
    祖父の施設たまに行くけど、1人で10人以上見てたりするよね。トイレ介助で
    精一杯じゃないのと思ってしまう。
    あれが無い、痛い、帰りたいだの何人も
    相手してくれ
    感謝だよ。

    • 1
    • 32
    • ひよこ豆鍋
    • 24/01/16 23:24:50

    よく意味がわからない
    どんな点が向いていないのかにもよるだろうし

    • 0
    • 33
    • シュクメルリ鍋
    • 24/01/17 07:15:44

    >>27
    介護の仕事が向いてない職員さんに家族を預けたくないよね。正直言って。きちんとしたその場にあった声かけや対応をしてもらえるのか心配。
    いくら介護福祉士を持ってますと言われてもね。持ってるだけじゃ意味がない。

    • 2
    • 34
    • おたまの置き場所に困る
    • 24/01/17 08:17:22

    向いてる向いてないじゃなくて、人手不足だから誰でもいいから働いてくれと思う気持ちはある。
    ぶっちゃけ見守り要員でもありがたい。そこから離れてやりたい事があるのに利用者さんに捕まると仕事が進まない。

    • 2
    • 24/01/17 08:30:11

    >>34
    介護職員として向いてない人は、どの程度までの仕事を任されてるかだよね。
    本当に向いてなければ、介護技術的な身体介護すら任されないだろうし。
    声かけとか何かの対応が危なっかしいなら利用者の送迎に一人では行かせられない。他の職員と同じように一通りの業務が出来るなら介護職員として問題なしだろうね。

    • 1
    • 24/01/17 08:50:51

    人から向いてないと言われるのは余程の事かと。
    大体は自分は向いてないなと思いつつも生活があるから、続けているが大半だと思ってる。
    もし介護が好きならば多少不向きにならぬよう努力するのでは?

    • 1
    • 37
    • 南米から来た鍋
    • 24/01/17 09:19:52

    こんな人に介護職員してほしくないわって人がいたらどうしたら良いんだろ?
    向いてない人は、やらない方がいいってコメントあったけど。逆に向いてない人に介護職員を辞めたくないと言われたら何て答えたらいいのかな?

    • 2
    • 24/01/17 09:49:14

    逆に、向いてないのになんでやりたいんだろ?
    その理由がわからないと怖いな。

    向いてないとわざわざ他人から指摘されるなんて、よっぽどヤバいんだと思うんだけど…。
    薬の管理や移乗なんかも、注意力散漫な人には任せられないよ。

    • 1
    • 39
    • 吹きこぼれる
    • 24/01/17 09:52:23

    介護職向いてないってどんな人?

    • 1
    • 24/01/17 09:57:58

    >>38
    うちの職場の人は、移乗とか着脱や風呂介助は凄い手際よくきちんと出来て危ないとかはない。
    送迎とかは問題なし。
    ただ、利用者が何か言い出した時の受け答えがって人はいる。考え方やコミュニケーション能力がでどうなのかなってパターン。

    • 2
    • 24/01/17 09:59:14

    >>39
    次の展開を考えながら今の業務をこなせない人
    視野が狭く注意力のない人
    作業が雑な人
    相手の気持ちを察する能力のない人
    客観的に状況判断ができない人
    傾聴する気持ちのない人
    優しさの意味をはき違えている人
    身体が弱い人

    私の考える、介護職に向いていない人。

    • 3
    • 42
    • おたまの置き場所に困る
    • 24/01/17 10:01:56

    >>39 握力めっちゃ強くて力加減出来ないのに他の方法考えずに毎回利用者さんの手首とかにアザ作って、しょうがないじゃんって言ってる人とか?

    • 0
    • 43
    • おたまの置き場所に困る
    • 24/01/17 10:16:49

    一緒に働いてて思ったあれ?な人は、
    利用者さんと同じトイレを職員も使うんだけど、自分がトイレットペーパー使いきったくせに入れ換えてない職員。
    利用者さん、トイレットペーパーないと困るだろ!って感じな人は何かなと思ったけど、それでも居ないと困る人でもあったな…

    • 2
    • 24/01/17 12:49:49

    良い意味でも悪い意味でもナースエイドはある意味では勉強になる。
    病院と介護施設とで場所も環境も違うけど。プライベートに踏み込み過ぎはだめよも含めて。

    • 2
    • 45
    • 白ネギの中身が飛び出して熱々なのが喉に直撃
    • 24/01/17 17:00:18

    >>24
    おばあちゃんなんですか??

    介護の世界も老々介護になったんですね。。
    お年寄の上に性格も悪いんですね。

    どの道あなたの様な職員がいる様な所には身内は入所させないので、大丈夫です。

    • 2
    • 24/01/17 18:00:10

    >>45
    そんなおばあちゃんなんて歳じゃないわ。いちいちそんな自分に必要ないことは忘れちゃうし。それとも、実務経験年数がどうとか覚えておかなきゃいけなかったのかしら?資格とったあとでも忘れたらいけなかったのかしら?
    資格試験終わっちゃったら当時が実務経験何年だったかなんて関係ないでしょう。

    • 1
    • 24/01/17 18:01:45

    >>45
    てか、うちの事業所じゃなくてもうちの会社の他の事業所だったりしてね。笑

    • 1
    • 24/01/17 20:14:38

    >>35
    利用者さんの送迎を1人でやらせてる施設は人手不足なんだろうね。
    うちでは必ず2人で行く。
    じゃないと安全、安心の送迎はできません。

    • 3
    • 24/01/17 20:45:12

    >>48
    軽自動車での送迎は一人で行かされるよ。うちもワンボックスカーでの送迎は必ずドライバーと添乗員の必ず二人で行かなきゃいけないきまりになってるよ。
    ワンボックスカーで一人で出るは絶対にない。

    • 1
    • 24/01/17 21:13:52

    >>49
    うちは軽でもなんでも2人体勢は変わらない。
    車の大きさ関係なくない?

    • 0
1件~50件 (全 128件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ