夫が防災グッズや非常食を沢山買おうとする

  • なんでも
  • ふなばし鍋
  • 24/01/13 08:28:22

私は日々節約を意識していてお金は大切に使っています。
そんな中、夫が能登半島の地震を見てか防災グッズやら非常食を沢山買おうとするんです。1週間分備えるとか何とか言って楽天市場で沢山買おうとするんです。
非常食やら防災グッズって高くないですか?
夫が言う1週間分備えるために買い物かごに入れた金額見たらぶっ倒れそうになりました。
私の日々の節約が水の泡ですよ。
防災グッズっていりますか?地震なんかいつくるかわからないし何かあれば避難所とか行政が助けに来てくれますよね?
それに食べ慣れない非常食やら大量買いしても無駄になりますよ。
何とか買うのを防止したいです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~12件 (全 65件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/01/13 11:02:02

    >>33
    うちも検討してる
    天災は地震だけじゃないから
    でも10万は大きいな…
    ただ食べ物と違って、蓄電池は劣化していくだけだと思うと踏み切れずにいる
    モバイルバッテリーをいくつも持ってる方がいいかな?とか色々考えちゃって

    • 1
    • 55
    • 鍋洗うの大変
    • 24/01/13 11:05:07

    あって困るものでもないし、うちは子ども達がいるから万が一の為にも10日分の非常食も水、防災グッズは用意しているよ。
    なにあった時の為だから、使うことがなかったとしても無駄と思ったことがない。

    • 3
    • 24/01/13 11:08:46

    >>51
    一部地域で地震が起きたら届くかもしれないけど、南海トラフのような広範囲地震、まして主要都市がある所が地震でやられたら届かない可能性の方が高いと思う。
    だからこそ国は1週間から10日の備蓄をしろと言ってるわけだし。

    • 2
    • 24/01/13 11:10:18

    うちもローリングストックだわ。

    防災用のロングライフの食品って処分に困るよね。
    宮城だから震災の3年後あたりから職場や子供の関係から賞味期限間近の缶に入った保存食の処分品がくばられたりする。食べないで捨てることが多い。
    アルファ米も震災のときに配られて食べたけど美味しくない思い出しかない。というかその時は一週間ぐらいショックが大きすぎて食事がのどを通らなかった。


    水だって備蓄用じゃなく普通のミネラルウォーターも1年2年もつからわざわざロングライフは買わないな。
    インスタント麺や缶詰はローリングストックしてる。

    • 2
    • 24/01/13 11:14:28

    うちは五年保存の非常食(7日分) 簡易トイレとかしか無い でも見てて思ったのは寒い時に災害起きたように暖める物も必要だなって思った 後は家が何処まで耐えてくれるか 南海トラフで震度6強が予想されてる

    • 1
    • 59
    • ふなばし鍋
    • 24/01/13 13:08:40

    >>40
    我が家はレトルト食べないの。カップ麺も年に数回しか食べない。

    • 0
    • 60
    • ふなばし鍋
    • 24/01/13 13:11:06

    >>35無駄だよ。そんなん買っても自宅倒壊するんだし。

    • 0
    • 61
    • ぬちぐすい鍋
    • 24/01/13 13:15:30

    私もレトルト食べたら胸焼けするしカップ麺や袋麺食べたらお腹痛くなって食べられないけど自分や家族が食べられて保存がきくものを買ってローリングストックしてるよ。

    何かあれば避難所とか行政が助けに来てくれますよね?

    ↑すぐには来れないよ。
    何日かかるかもわからないからある程度の備えは必要なのよ。

    • 2
    • 24/01/13 13:18:27

    >>59
    なおさら、防災食品買っても無駄だよねぇ
    旦那氏には普段食べない物を、非常時はちゃんと食べれるの?と聞いてみなよ
    スーパーで買って来たレトルトすら食べないのに、非常食なんてもっと食べられないよ?って

    いざという時のために、スーパーで売ってるようなレトルト食品やカップ麺をたまには食べるようにしておいた方が良いよ。
    非常時は、レトルト食品やカップ麺を支給される率高いから。

    • 1
    • 63
    • 行方不明の餅
    • 24/01/13 13:21:38

    >>60
    地震以外に災害が起こらない地域なのかな?
    台風とか災害とか土砂崩れとか噴火とか、災害って色々あるよね

    • 2
    • 24/01/13 13:41:52

    来る来る詐欺扱いされてる富士山噴火や首都直下型来たら自宅なんともなくてもインフラや流通が麻痺する可能性あるからうちも準備してるよ。

    • 3
    • 65
    • ふなばし鍋
    • 24/01/13 16:49:27

    あげます

    • 0
1件~12件 (全 65件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ