夫が防災グッズや非常食を沢山買おうとする

  • なんでも
  • ふなばし鍋
  • 24/01/13 08:28:22

私は日々節約を意識していてお金は大切に使っています。
そんな中、夫が能登半島の地震を見てか防災グッズやら非常食を沢山買おうとするんです。1週間分備えるとか何とか言って楽天市場で沢山買おうとするんです。
非常食やら防災グッズって高くないですか?
夫が言う1週間分備えるために買い物かごに入れた金額見たらぶっ倒れそうになりました。
私の日々の節約が水の泡ですよ。
防災グッズっていりますか?地震なんかいつくるかわからないし何かあれば避難所とか行政が助けに来てくれますよね?
それに食べ慣れない非常食やら大量買いしても無駄になりますよ。
何とか買うのを防止したいです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 65件) 前の50件 | 次の50件
    • 1
    • だし巻き卵鍋
    • 24/01/13 08:30:31

    いくらだったの?
    うちは地震保険に入ったよ、年間80,000円

    • 0
    • 24/01/13 08:34:41

    年収どれくらいなの?

    • 0
    • 3
    • ふなばし鍋
    • 24/01/13 08:37:19

    >>2
    自営業です

    • 0
    • 4
    • ふなばし鍋
    • 24/01/13 08:37:49

    >>1
    50000

    • 0
    • 5
    • ピェンロー鍋
    • 24/01/13 08:39:26

    >>1
    高くない?

    • 0
    • 6
    • ふなばし鍋
    • 24/01/13 08:40:12

    >>5
    防災グッズに50000は高いよ!

    • 1
    • 7
    • うずら鍋
    • 24/01/13 08:40:56

    乾パンみたいなガチの非常食じゃなくて
    よく言われてるレトルトカレーとか、普通のビスケット類とか
    日常で消費できる食べ物買ってもらうようにしたら?

    • 11
    • 8
    • ボタン鍋
    • 24/01/13 08:41:04

    避難所に物資が届かないとニュースでやってるよね?
    でも一度に揃えると期限が一斉に切れるから、大量買いでなく1日分ずつ買い揃えるといいよ。

    • 4
    • 9
    • とんちゃん鍋
    • 24/01/13 08:41:26

    最低限の備えがある上で購入しようとしてるなら止めるかな
    非常食は普段から食べるものをローリングストックすればいいから私もしてない

    • 3
    • 10
    • ふなばし鍋
    • 24/01/13 08:42:06

    >>8
    うーん。でも地震が来る確率ってどうなのかな?

    • 0
    • 11
    • ふなばし鍋
    • 24/01/13 08:42:53

    >>9
    普段から買い置きはしないですね
    1週間分予算決めています。

    • 0
    • 24/01/13 08:43:31

    買っときなよ。備えとしてなんだから無駄になってもいいじゃん。

    • 5
    • 13
    • ふなばし鍋
    • 24/01/13 08:44:56

    >>12
    備えるのはいいけどさ、地震なんかいつくるかわからないしさ。
    生活防衛資金減るの嫌だしな。

    • 0
    • 24/01/13 08:46:46

    自分で揃えなよ
    グッズって足元見てるから高いよ

    • 5
    • 15
    • ふなばし鍋
    • 24/01/13 08:47:34

    >>14
    羊羹セットが1000円近くでびっくりした!

    • 0
    • 24/01/13 09:02:26

    >>8
    釣ってます?

    • 1
    • 24/01/13 09:09:22

    >>7
    これで解決でしょ。釣り?

    • 1
    • 18
    • ちゃんこ鍋
    • 24/01/13 09:09:24

    食べ物は大量だと期限見直しの時大変。

    しかも高いのにまずいよね。
    うちはカップラーメンとかお湯があれば食べられるやつかな。
    カレーメシみたいなお湯で米ができるとか。

    • 1
    • 19
    • こっぺとじゃがいも鍋
    • 24/01/13 09:17:30

    アルファ米とか不味くて無理だったから一年程度の賞味期限のレトルトとか缶詰、お菓子を1週間分それぞれ自分が食べたい物を選んでマイカゴに入れて保管してる。
    一年たったら買い直してその非常食は普通に食べる。
    ローリングストックも管理できないから苦手だし期限が長すぎる非常識も管理出来ないので

    • 3
    • 24/01/13 09:23:51

    ローリングなんちゃらって蓄え方法を教えて興味を持った今、上手くやれば頼りになる旦那になるかもよ。

    あと、主はもう少し危機感を持った方がいい。
    助けが来るとは限らない。

    • 6
    • 21
    • しらたき鍋
    • 24/01/13 09:24:49

    買い置きで対応したら?

    何とかなるとは言うけど、最初は食べ物来ないし、届いても毎日同じものだったり、1日1食だったりしてるよね。
    津波じゃなければ分散させた備蓄のどれかは取り出せると思う。

    私は避難所には行かないつもりで想定してるけど、避難所で平気なら、国にお任せ状態で良いんじゃない?

    • 3
    • 24/01/13 09:25:13

    数年保存が効くような非常食は味の好みが出るから、普段から食べなれたレトルトのご飯やカレー、普通の缶詰や日持ちするお菓子を買ってローリングストック
    常に入れ替えていれば期限切れの心配もいらない
      
    悪天候や具合悪くて買い物行けない時にも食べられるから安心だし予算も抑えられるよ

    • 4
    • 24/01/13 09:26:17

    >>15
    羊羹は普通のでも賞味期限長いの多いからそういうのを買っておいて賞味期限近くなったらおやつにしたらいい

    • 2
    • 24/01/13 09:26:59

    働けば??

    • 1
    • 24/01/13 09:27:32

    お金の心配する暇あったら働いて稼げば良いだけ

    • 1
    • 24/01/13 09:27:40

    結局自営やっても儲かってないから節約してるんだよね?

    • 1
    • 24/01/13 09:28:29

    100万とか使ったわけではないのよね?
    いくらなの?

    • 1
    • 24/01/13 09:28:38

    スーパー行くとまぁまぁ賞味期限長いレトルトカレーとか売ってるからスーパーで探させなさい
    通販のセットは高いわ

    • 2
    • 29
    • とんちゃん鍋
    • 24/01/13 09:28:58

    ローリングストック
    ちゃんと防災意識のある旦那さんで羨ましいです

    • 2
    • 30
    • しらたき鍋
    • 24/01/13 09:29:46

    >>18

    それをするには水、コンロやガスバーナー、鍋やヤカン、箸も必要だね。
    普段なら簡単な調理でも意外と色々物品が必要。

    水でも出きるけど不味いよ。

    • 3
    • 24/01/13 09:30:06

    >>26
    この主、自営業なの?
    それなら、経費で落とせるか聞いてみたら?
    会社が儲かってないならアレだけどさ。

    • 0
    • 32
    • おろしポン酢
    • 24/01/13 09:31:08

    主の生活してたら、災害おきたとき人を頼りにすることになる
    せめて自分の家族のぶんは自分でなんとかしないと

    • 3
    • 33
    • しめ(汁が足りない)
    • 24/01/13 09:32:31

    うちの夫なんか、蓄電池買ったよ。。。10万超えだよ。

    • 2
    • 24/01/13 09:32:59

    人が何とかしてくれると思ってる人ほど文句を言うんだよな。

    • 5
    • 24/01/13 09:38:39

    私も止まらなくなってる
    夏用防災グッズと冬用防災グッズって分けたり
    今回の地震直後からまた見直して注文しまくってなんか疲れた

    • 2
    • 24/01/13 09:42:47

    この間の震災でうちの近所のホームセンターは防災グッズが品薄だよ。災害が大きれば救援まで時間が掛かるし各家庭でできることをやってる印象。うちは水は飲み水として確保して食事はレトルトのお粥と缶詰めと少しのお菓子をストックしてる。そんなにお金掛からないよ。

    • 3
    • 37
    • しめ(中華麺)
    • 24/01/13 09:51:04

    ウチは非常食はそんなに無い。
    カップ麺10食ほどとパック飯、レトルトカレー。
    うちはプロパンガスなので、震災の時も普通にコンロが使えた。
    ガスオーブンも有るのでグラタンとかも作った。
    冬場は冷凍庫をパンパンに詰めておくと停電でもしばらく食材がもつ。
    ポータブル発電機も買った。
    懐中電灯、携帯充電、ラジオも聴ける手回しバッテリー
    使い捨てできる物多数、非常用トイレ、水、給水用折り畳みタンク、ろうそく、電池も常備。
    キャンプ道具一式や反射式ストーブ、灯油。

    頭がおかしいと思われるでしょうが、私がいびきが酷いもので避難所での生活は厳しいと思う。
    太平洋側の東北住みですが、悲しいけれど小さい頃から震災を何度も経験しています。

    • 1
    • 24/01/13 09:51:13

    必要だと思うけど。
    主みたく備えが損するみたいな考えだと
    必要ないんだろうけど。
    避難所や行政の支援だって
    整うまで時間かかるし。
    それだけをあてにしてるのはちょっと。

    • 2
    • 24/01/13 09:52:21

    1週間分くらい今まで用意してなかったの?
    むしろそっちに驚き。
    若い夫婦かな?阪神淡路と東日本大震災を見てるから、普通に備えるもんだと思って備えてた。

    • 1
    • 24/01/13 09:55:39

    防災グッズも非常食も纏めて買っちゃダメだよ
    ゆっくり少しずつ買って行かないと場所とるし、一気に消費期限が切れて、消費が大変なんだから

    非常食はわざわざ防災用のを買う必要はないの
    非常食はローリングストックが基本よ
    普段飲み食いしている、レトルトや水、野菜ジュースを買って消費してってやっていった方が場所とらないし、普段から食べなれた物の方が子供もストレス少ない

    防災グッズも最初は普段から使えるガスコンロ、防寒対策用品、電池と懐中電灯、靴を用意しておけば良いの
    余裕ある時に使い捨ての箸、食器類、お手拭き類を購入しておけば何とかなる

    • 3
    • 41
    • いぶりがっこ鍋
    • 24/01/13 09:58:17

    子供いないの?
    自分の為だともったいないと感じるかも知れないけど、災害時に子供に苦労させたくないと考えたら、防災グッズにお金かけられるよ

    • 4
    • 24/01/13 09:59:15

    知人の話だけど
    別に地震とか災害があったとかじゃないのに
    やたらカップ麺が目について買っちゃうんで、家に大量のカップ麺が溜まり
    「もうカップ麺買わない」って思ってた所に東北の震災というのもある。

    • 3
    • 24/01/13 10:11:10

    やみくもになんでも買えばいいってもんでもないんだよね
    実際使うと使いやすいもの、使いにくいもの、食べ物だってなんでもいいわけじゃないし、電池なんかはまとめてたくさん買ってもあんまよくない

    どこかで地震が起こったから云々ではなくて、普段からこういう食材はどうかとか、(食べ物以外も)こんなものだったら使えるかなとか日頃から意識を高めていかないと

    • 3
    • 24/01/13 10:15:29

    >>3
    答えになってない

    • 1
    • 24/01/13 10:16:05

    防災グッズとして購入するから高く感じる。
    日々使うものを備蓄するように購入すればいい。

    • 4
    • 24/01/13 10:17:42

    わざわざ買わなくても出来るのに

    • 1
    • 47
    • ばくだんうどん鍋
    • 24/01/13 10:26:46

    持ち出せなかったら終わるしね
    東出さんをみていて思ったんだけど何もないところから何を生み出していくかが問題だと思っているので

    汚水のろ過方法とか獣の調理法やら着火とか食べられる野草とかめっちゃみてるw

    • 2
    • 24/01/13 10:26:50

    震度5強で思った事は、何も持って逃げられないって事。赤ちゃん抱いてたせいもあるけど、離れたテーブルにあった携帯にすら意識向かずに外に出た。
    幸い家は無事で避難の必要もなかった。
    結果、防災グッズも非常食も要らなかった。
    自分たちが無事で且つ家も無事で且つ早急な避難の必要がある状況=防災グッズや非常食が必要な状況ってそう無いのではないかな。

    • 1
    • 24/01/13 10:27:32

    >>11
    だから買おうとしてるんでしょ

    だったら必要だよ

    • 1
    • 24/01/13 10:42:51

    食べ慣れない非常食は…ってのはその通り
    「まずは2.3個のバラ売りのを何種類か買って、試食会してから決めよう」ってのがいいよね。

    鍋とカセットコンロでお米を炊ければ、いつものお米を常に多めにキープしておくって方法も備蓄に入るし。(ローリングストック)

    ただ『何かあれば避難所とか行政が助けに来てくれますよね?』については、あんまり当てにしない方がいいとは思う。
    うちの方は行政から「基本的に在宅避難を前提に」とお達しが来てて、非常用トイレも送られてきた。
    いざという時にどうなるのかはだいぶ不安はある。

    • 3
1件~50件 (全 65件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ