ダイハツ、新車全車種の販売停止へ 国交省検査検討 衝突試験不正

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 23/12/20 12:35:16

ダイハツ、新車全車種の販売停止へ 国交省検査検討 衝突試験不正
12/20(水) 11:32毎日新聞

 トヨタ自動車の子会社のダイハツ工業で車両の安全性を確認する衝突試験で不正があった問題を巡り、ダイハツがほぼ全車種の新車販売を停止する方針を固めたことが関係者への取材で明らかになった。

 20日、国土交通省に第三者委員会の調査結果を報告し、記者会見で公表する。これを受け、国交省はダイハツに立ち入り検査するとともに、不正が確認された車種の安全性を自前の検査で確認する方向で検討している。

 大手メーカーが全車種の販売を停止し、国交省が検査に入る異例の展開となる。

 ダイハツはトヨタの完全子会社で、軽自動車市場で約3割のシェアを握る。2022年度の販売台数は国内60万3238台、世界で計110万2570台。小型車の開発・生産に強みを持ち、トヨタとの共同開発やOEM(相手先ブランドによる受託生産)を手掛けている。【加藤結花】

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 552件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/12/21 19:44:26

    ムーブに乗ってたけど、よくリコールのハガキが届いていた。
    これも関係してたのかな?

    • 2
    • 457
    • おたまの置き場所に困る
    • 23/12/21 19:42:25

    ビッグモーターといいこんな不正会社は潰れた方がいい

    • 7
    • 23/12/21 19:36:13

    Nボックスやスズキの車の方がたくさん見かける。

    • 0
    • 23/12/21 19:28:22

    >>443何度もしてた

    • 0
    • 23/12/21 19:27:14

    >>431私もムーブのってたけど一度もないなぁ

    • 1
    • 23/12/21 19:17:51

    納車予定の人は返金対応するとか

    • 0
    • 23/12/21 18:45:47

    ダイハツ不正、国交省が本社立ち入り 行政処分を検討へ
    ダイハツ不正
    2023年12月21日 9:00 (2023年12月21日 10:32更新)



    ダイハツ工業の品質不正問題で、国土交通省は21日午前、大阪府池田市にある同社の本社へ立ち入り検査に入った。第三者委員会が指摘した問題点を確認したうえ、試験不正がまん延した経緯の解明を進める。悪質性が高いと判断すれば生産認証の取り消しを含む行政処分を検討する。


    ダイハツが20日に公表した第三者委員会の報告書によると、不正行為は1989年以来30年以上にわたって行われていた。新たに判明した不正は安全性や排ガス性能に関する25の試験項目に及び、国内で生産・開発中の全28車種で見つかった。件数は174件に上った。

    試験不正が社内でまん延していた疑いが浮上し、国交省は詳細な経緯を調べる必要があると判断。道路運送車両法に基づく立ち入りを決めた。同法は自動車の生産に必要な認証を取得するメーカーなどに対し国が立ち入り検査できると定めている。

    国交省が検査で重点を置くのは、第三者委員会の報告書に記載された不正行為の事実認定と不正が行われた背景の解明だ。

    174件の不正行為について、報告書は「不正加工・調整」「虚偽記載」「元データ不正操作」と3パターンに分類し、いずれも意図的に行われていたと認定した。



    虚偽記載型の事例では、衝撃試験で運転席側の試験結果を書類に記載しなければならないのに、助手席側の試験結果を記載した。担当者は運転席側の試験を実施する時間的余裕がなく「性能に大差はない」と考え、虚偽記載をしたという。

    国交省は立ち入り検査で、試験時の書類の分析や関係者への聞き取りを通じて不正行為の裏付けを進める。上層部の関与の有無についても重点的に調べ、長期かつ多くの分野にわたって不正が横行した背景を解明する。

    同省は検査で試験不正が認定され、悪質性が高い場合は行政処分を検討する。車両の生産に必要な認証である「型式」の取り消しにつながる可能性もある。

    型式指定はメーカーが国内で自動車などの量産・販売を行う場合に同省へ申請し、安全基準に適合しているかどうかの審査を経て受ける認証だ。指定を受けて初めて国内での生産・販売が認められる。

    2017年の同法改正で、不正な手段で型式を取得した場合は指定取り消しが可能になった。日野自動車がエンジンの排ガスや燃費性能でデータを改ざんした問題を受け、22年3月に同社の車のエンジンに初めて適用された。

    21日、取材に応じたダイハツの広報担当者は「お客さまの信頼を裏切ることになったことを重く受け止めている。国交省の調査には全面的に協力したい」と話した。

    同省は検査と並行し、ダイハツが現在生産・開発している28車種における安全性や環境性能も確認する。基準に適合しているかどうかを同省が独自に調べる。

    同省は基準の適合が確認できるまで、現行生産車を出荷しないようダイハツに指示した。国の独自検査としては異例の規模で、完了までには相当の時間を要するとみられる。問題以前の生産体制に戻る時期のめどは立たない状況だ。

    • 0
    • 23/12/21 18:44:12

    私も去年、10年物のイース手放したけどまさかだったのかなー。
    これからダイハツ車ってなくなるの?今乗ってる人のはどうなるの?

    • 0
    • 23/12/21 18:42:29

    ムーブで12万キロエンジンから火を吹いて廃車にしました。11年乗った車でした。もう5年前になりますが。もしかして?と思いました。

    • 0
    • 23/12/21 18:21:21

    >>446
    製造中止
    ナンバープレートはつけられない車です

    • 0
    • 23/12/21 17:25:25

    自動車ジャーナリスト、最も悪質なダイハツ不正は「ムーヴ」の「側面衝突試験時にエアバックを不正に起動」
    12/21(木) 12:53配信


    スポニチアネックス
    フジテレビ社屋

     自動車ジャーナリストの桃田健史氏が21日、フジテレビの情報番組「めざまし8(エイト)」(月~金曜前8・00)に出演。ダイハツ工業の品質不正問題が全車種の出荷停止に発展したことについて言及した。

     ダイハツ工業の品質不正を調査した第三者委員会が20日、報告書を公表し、不正があった車両は従来の6車種から、トヨタ自動車など他社ブランドを含め64車種に拡大した。ダイハツはトヨタの完全子会社。国内外で販売する全車種を出荷停止とし、トヨタも一部車種を停止した。国土交通省は21日、ダイハツに立ち入り検査を実施する。

     第三者委は新たに書類の虚偽記載など174件の不正を確認した。1番古い不正は1989年だった。対象車種にはマツダやSUBARU(スバル)から委託された、相手先ブランドによる生産(OEM)分も含まれる。不正を受け国内で出荷停止となったのはダイハツがタントなど現在販売中の全11車種。トヨタはライズなど8車種、スバル6車種、マツダ2車種。不正は生産を終了した車種を含む。

     桃田氏は、今回の174件の不正のうち、最も悪質なのは「ムーヴ」の「側面衝突試験時にエアバックを不正に起動」だと指摘。「ムーヴ」はこのエアバックのほか、エンジン系も含めて25項目で不正が判明している。認証試験の際、自動着火式のエアバックが開発されていなかったため、本来はコンピューターで電子制御するはずのものを、タイマーで作動するようにしたもので、桃田氏は「言語道断です。ものが間に合わないから(タイマーでエアバックを)開かせましたというのは、開発の人たちの安全性に対する認識が麻痺していて、彼らにとってのゴールは認証を通ることであって、安全性を担保することではないとなっていた。これが見抜けないというか、社内で情報共有できていないという企業文化、企業風土がまだあって出てきてしまっているのは極めて大きな問題」と自身の見解を述べた。

    • 0
    • 23/12/21 17:14:09

    >>431
    ホンダのNシリーズもやたら眩しいのばっかじゃない?

    • 5
    • 23/12/21 17:04:07

    型式指定取り消しされたら車どうするんだろ…

    • 1
    • 445
    • ばくだんうどん鍋
    • 23/12/21 16:38:32

    >>348
    発売当初の特集で購買層は30代以上をターゲットにしてるって言ってたよ。

    • 1
    • 23/12/21 16:09:44

    こういうの国の規制が厳し過ぎてやらざるを得ない状況に追い込まれちゃうのかな? とも思うんだけど

    他のメーカーでも前から色々あり過ぎるから

    • 4
    • 23/12/21 16:06:55

    この話題今日テレビでやってなくない?やってる?

    • 0
    • 442
    • ばくだんうどん鍋
    • 23/12/21 16:02:43

    >>419
    確かに。
    コレは保険会社に確認した方がいい案件。

    • 0
    • 23/12/21 16:02:40

    ココ山岡知ってる?この前TVでやっていたけど。泣き寝入りだよ。でも車は命に繋がるから何かしら補償はあるかな?もう5年乗ってる

    • 1
    • 23/12/21 16:00:33

    >>425
    はい、キャンセルしたいです。

    しかし、自分の車は車検切れて代車です、、、どうしろというのか(涙)

    • 0
    • 23/12/21 15:59:52

    仕事から帰宅
    何か変化あった?

    • 0
    • 438

    ぴよぴよ

    • 437
    • しめ(中華麺)
    • 23/12/21 15:49:50

    DAIHATSUは…

    ♪もう、終わりだねぇ…

    • 2
    • 23/12/21 15:48:36

    ウソでしょ!?まだ1年しか乗ってないし残クレ残ってる…損しかない涙
    返品したい

    • 4
    • 23/12/21 14:42:32

    うちの旦那ダイハツの工場で働いてた。工場が大分に移転するからどうするか迷って、まだ独身でそんな遠くまで引っ越してまでやりたい仕事じゃなかったからその時辞めたけど、まわりからせっかくダイハツ入れたのにもったいないって散々言われたみたいだけど、ニュースみてあのとき辞めてよかったと。

    • 2
    • 23/12/21 13:19:54

    >>431
    私も以前乗ってた時よくされてた。旦那がハイビームにして違うよって仕返し?してた。
    そういうことだったんだね。

    • 0
    • 23/12/21 13:18:46

    >>414
    ナンバープレートついてるから、走れますよ。

    • 1
    • 23/12/21 13:11:14

    >>428
    乗ってる分には標識は見えるけど対向車には迷惑かけてると思う
    たまに眩しい軽が走ってるけど関係あるかな

    • 3
    • 23/12/21 13:00:31

    >>428
    ムーヴ乗ってたとき対向車にパッシングされることあったわ。他車と比べると光軸がやけに上だから点検のときに見て下さい!とお願いしたけど変わりなし…今思えばこういうことだったのか。

    • 2
    • 23/12/21 12:58:33

    他の会社もわんさか不正発覚しそう

    • 12
    • 23/12/21 12:54:50

    ダイハツ車、旦那のリフォーム会社で仕事用に使ってるんだけど。めちゃくちゃ怖い。

    • 0
    • 428
    • カセットコンロのガスがきれる
    • 23/12/21 12:47:38

    >>426
    ダイハツの車ってハイビーム率高いと思ってたら、光軸不正なんだ。
    対向車線で眩しいから、怖いんだよね。まじハイビームやめてよってイラついてた。
    これ、危ないよ。多分運転してても標識とか見えずらいから。
    この不正一つとっても走行して欲しくないんだけど。周囲に迷惑かけてる。
    リコールで修理できないの?他の不正もだけど。
    多分この点だけでも、車検無理だと思うんですが。

    • 5
    • 23/12/21 12:47:04

    >>400憧れるぅ

    • 0
    • 23/12/21 12:23:57

    なあに、衝突さえしなければどうということは無い

    • 8
    • 23/12/21 12:18:59

    ダイハツで購入して納車待ちの人いますか?
    今後どうしますか?

    • 2
    • 424
    • びんちょうまぐろ鍋
    • 23/12/21 12:07:22

    2010年式のタントはリコールの対象じゃないですよね?

    • 1
    • 23/12/21 11:44:55

    衝突試験不正って1番ダメじゃん
    よくそれで売ったな
    お金に余裕がある人ならすぐ買い替えれても下取りとかしてもらえなかったらバカみたいよね。

    • 7
    • 23/12/21 11:33:03

    >>413
    普通は自分でお金出してイジるようなことを純正で?してたらしい。
    やたらスピード出るって
    あとはヘッドライトがローなのに明るすぎるのと、光軸が合わないから車検のときは車屋さんが大変だったって

    企業がこんなんだから自動運転とか自動ブレーキも本当に信用できないし、そういう車はやめてほしいわ

    • 4
    • 23/12/21 11:28:38

    >>420
    すぐは難しいと思うけど、すぐにしてもらうべきことじゃない?
    台数が多いとか関係ない。
    仕方なく乗らなきゃいけない人は多数だよね。
    許せないわ。

    • 2
    • 420
    • サヨナラダイハツアナタニハモウノレナイ
    • 23/12/21 11:24:26

    >>418
    返金してくれるの?少し待っていた方がいいかな?土日にでもディーラー行こうかと思ってあた。

    • 0
    • 23/12/21 11:22:06

    >>416
    事故ないからいいんじゃないみたいな
    呑気なことじゃないよ。とお伝えしたまで
    不正した車と公になった今
    自己責任といわれてしまわないように
    保険会社に確認はしたほうがいいです。
    録音しましょう。その対応次第では
    ダイハツに補償をしてもらうべきです。
    このまま、乗ってもいいのですか?と
    確約はしっかりすべき。

    • 3
    • 23/12/21 11:20:48

    >>379
    すぐ返金してほしい。
    それでも乗りたい人は自己責任。

    • 3
    • 23/12/21 11:08:12

    他メーカーも自分に厳しくなってください

    • 0
    • 23/12/21 11:06:01

    >>414
    保険加入している人やダイハツユーザーが悪いのではないよ。こんなところでうっぷん張らすなよ。

    • 5
    • 23/12/21 10:55:28

    不正していた車は車検無理になるの?

    • 1
    • 23/12/21 10:49:54

    >>408
    不正発覚してるから、今後、例えばエンジン系
    ブレーキ不備で事故したら、誰の責任?
    保険でない可能性あるよ。
    リコール発表した車は、修理点検しなかったユーザーに責任あるんだから。
    今回は、そもそも販売されていた車が不正だから、走行してもいいのか?が疑問
    リコールして部品交換で済むレベルじゃないからね。
    ダイハツの社長が大丈夫と言ったけど
    なんの補償もない。

    • 3
    • 413
    • しめ(中華麺)
    • 23/12/21 10:47:29

    >>408
    1989年から不正やってるわりには確かに大きな事故とかないよね
    不正あってもジャパンクオリティ高いってことになるのか(笑)

    • 7
    • 23/12/21 10:44:24

    とことん調べておくれ。トヨタもね。

    • 1
    • 411
    • しめ(汁が足りない)
    • 23/12/21 10:44:23

    詐欺だわ。私も田舎で車必須など田舎だからいきなり買い換えなんて無理。
    亡くなった兄が買ってくれた車なのに、腹立つ。

    • 4
    • 23/12/21 10:42:22

    >>407
    車の流れに乗れない軽も多いね
    私も軽が前にいるとイラっとする時が何回もあるわ

    • 0
    • 23/12/21 10:39:45

    独身時代含めて20年以上ダイハツ車を乗り継いでる。今は新古車で買ったムーヴ。車検も6ヶ月点検もディーラーでしてる。
    一個前のムーヴが本当愛着あって直し直し(エアコンのガス漏れとか取手が取れるとか)乗ってたんだよね。裏切られたというか、なんか悲しくなっちゃった。
    買い替えるお金もポンとは出ないし、乗らなきゃ生活成り立たない田舎だし。どうすりゃいいのかどうなるのか。

    • 3
1件~50件 (全 552件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ