プレゼント、私が選んだのに夫からって言われた

  • なんでも
  • 紅白餅を投げ
  • 23/11/27 16:03:26

新婚子無しです
夫の弟さんの息子さん(つまり義甥)の誕生日があったので、プレゼントを選んでもっていったのですが、義母が「これ、おじちゃんからだよ、良かったねー」って発言が…

私が選んだとは分からなくても、なぜおじちゃん?
おじちゃんたちじゃだめなの?
とモヤモヤして夫に言っても気にしすぎだよって言われたのですが、皆さんも気にしすぎだと思いますか?
次からは私は選ばないし何もしないと夫に宣言したのですが心が狭いのでしょうか。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 79件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/11/28 10:10:47

    旦那の金で出したとでも思ってるんじゃない?
    共働きとかそういうことは覚えてないんだって。バカだから。

    そもそも甥の誕生日にプレゼントあげなきゃならないとか、
    そんな面倒な慣習やめた方がいいよ。
    ずっと搾取されて、絶対に自分の子の時には都合よく忘れてもらえないからw

    モヤモヤするのは旦那が「嫁が選んでくれたんだよ」って言わずにドヤって自分の手柄にしてるからってのもあると思う。
    これからやりたきゃ自分の小遣いからやれバーカ、って言ってやれ。

    • 1
    • 78
    • カラードレス
    • 23/11/28 09:40:21

    >>59

    それ、旦那がおかしくない?
    自分でお金出してもいないのに何で自分の手柄にして妻には「気にしすぎ」とか言えるの?普通はその場で訂正するよね。「嫁さんが買ってくれたんだよ」ってさ。

    • 0
    • 23/11/28 09:26:12

    >>66こういうおばあさんが、お嫁さんを蔑ろにする嫌な姑になるんだろうな。

    • 3
    • 76
    • ファンシータキシード
    • 23/11/28 09:23:20

    これから事ある毎に同じような場面に出くわすと思う。最初は目を瞑れるけど、旦那への気持ちが冷めて来た頃に絶対にイライラするようになるよ。

    • 1
    • 75
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/11/28 09:22:16

    誰が渡したの?
    渡した人は何も言わなかったの?

    • 0
    • 23/11/28 09:17:45

    >>59
    旦那がだいぶおかしいよ
    馬鹿の部類だと思う

    • 1
    • 23/11/28 08:50:59

    もうすぐクリスマスだけど、義甥にはおじちゃんが選んでおじちゃんがお金を出したプレゼント渡せばいいからね
    新婚だからって義実家からいい嫁と思われる必要はないよ
    尽くしていいのはお互いの実家だけだよ

    • 1
    • 23/11/28 08:47:05

    >>59
    義母より旦那に幻滅だね。
    しかも新婚でしょ。

    • 0
    • 71
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/11/28 08:45:13

    私ならその場で「私が選んだんだよー」ってその子供あやすついでに言ったりしちゃうわ。
    文句も言わないけど、言いたいことはその場の流れでなんとなく主張しておく。笑

    • 0
    • 70

    ぴよぴよ

    • 23/11/28 08:40:27

    >>66
    新婚そんなだから。私も結婚20年たつと図太くなったけど、結婚して何年かはモヤモヤしてたよ。

    • 1
    • 68
    • ゴンドラで入場
    • 23/11/28 08:38:46

    >>59
    嫁がお金出して自分の甥にプレゼント買ってくれたのに「おじさんからだよ」って義母の発言を訂正もしない旦那ってなんなの?
    義母より旦那がムカつくね。

    • 0
    • 23/11/28 08:35:56

    >>59
    えー、それ普通に主の夫が嫌な感じの旦那だね。
    もうお金出さないほうがいいよ。

    • 1
    • 23/11/28 08:13:22

    なんか…若いね。そんな事でモヤるとか笑
    おばちゃんになるとそんなんだーでもよくなるよ。
    子供が大きくなってきたらそんな理不尽な事たくさん。
    いちいちモヤモヤしてたら生きていけんよ。

    • 1
    • 23/11/28 08:11:01

    おばはんになると、お金も選ぶのも私がやってても、おじちゃんからだよーってなる。

    ご祝儀は連名にしてても、お礼は旦那にくるのも気にならなくなる。

    だんだん、どうでもよくなるよ。

    • 1
    • 64
    • 指輪の交換
    • 23/11/28 08:06:07

    >>53
    お金を旦那に出させたらそんなにモヤっとしない気がするよね。専業主婦とかなら難しいけど働いてるなら自分の親戚は自分の財布から。

    • 0
    • 23/11/28 07:55:41

    私も言われた事あって、家であれは私が選んだのに…って旦那にこぼしたら、次から義母がそう言った時に、それは○○(私の名前)が選んだんよって言ってくれるようになった。
    なんかモヤっと来るのわかる。
    あと渡す時に二人で選んだとか、何にしようか迷ったけどこれがいいと思ったとか選んだいきさつを話すようにした。

    • 0
    • 62
    • 紅白餅を投げ
    • 23/11/28 07:54:09

    次回はクリスマス?お正月?
    その度にモヤるのかな?
    これからは自分で渡しなね

    • 0
    • 61
    • ゴンドラで入場
    • 23/11/28 07:44:59

    誰が選んだかは別にどうでもいいけど
    共働きなら
    「これおじちゃんとおばちゃんからだよ」って言うかな

    • 0
    • 23/11/28 07:42:53

    次からは主は関わらなくていいよ
    それに義理家族の誕生日まで気にしなくていい
    最低限の冠婚葬祭だけでいいと思うけど

    • 1
    • 59
    • ベールアップ
    • 23/11/28 07:37:39

    コメントありがとうございます
    やっぱり気にする方もいれば全く気にならない方もいるんですね
    ちなみに私が誕生日プレゼント買おうよって持ちかけて一緒に買いに行きましたが正社員共働きですし私のクレカでお支払いしてます
    夫はその場にいたのですが、後で言ったら「そんなこと言ってたー?」って感じでした
    色んなご意見いただけて少し冷静になれました。
    ありがとうございました。

    • 2
    • 58
    • プチギフト
    • 23/11/28 06:39:36

    次回からは主が義甥に直接渡す

    • 1
    • 57
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/11/28 06:17:48

    どっちでもいいわ

    • 0
    • 23/11/28 05:55:10

    >>47
    ほんとダメ婿くん

    • 1
    • 55
    • 指輪の交換
    • 23/11/28 05:53:31

    新婚ってことはまだ若いんでしょ?
    その姑がこの令和の時代にそんなこと言うんだ
    やっぱ男の子ママダメじゃん
    男の子ママ自分の息子上げててウケる笑

    • 1
    • 54
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/11/28 05:52:11

    私なら渡すときに自分からとか旦那と選んだとか一言添えるけどね。

    • 1
    • 53
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/11/28 05:48:14

    私はそういうものは旦那の財布からだから、私が選んだとしてもおじちゃんからだよー。って言われても気にしない。

    • 2
    • 52
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/11/28 05:47:23

    選んだとしても買いに行ったのは旦那となの?

    • 0
    • 51
    • プチギフト
    • 23/11/28 05:46:18

    そういうことはこれからも多々あるから気にしすぎてると自分が辛くなるよ。

    • 0
    • 50
    • プチギフト
    • 23/11/28 05:42:54

    ナチュラルに失礼な義母ですね、息子しか見えてないんですね。
    長年育ててきたのだから自分の息子がどんだけ使えないか知ってるはずなのに。
    義実家関係には一切かかわらなくていいと思います。それで文句が出たらこの件を蒸し返してやればいい。

    • 2
    • 23/11/28 00:31:41

    そういうプレゼントとかお祝いは女が準備しておくものだって思ってる男が大半だよね。なのに感謝は男だけがされてるのが当たり前なのか。
    「気にしすぎ」とか言うなら、今後はやらないよ。

    • 2
    • 48
    • 花嫁の手紙
    • 23/11/28 00:21:15

    まだ新婚で子供いない人が3歳の子のためにプレゼント選ぶのっていろいろ悩んで考えるし労力も使うよね。
    むしろ旦那から主にお礼の言葉ぐらいあってもいいのにね。

    • 3
    • 47
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/11/28 00:16:52

    そこで何故夫は「これ嫁ちゃんが選んでくれたんだよー」と添えられないのかね。
    義母より夫がいやだな、コミュ力なしの無能というか。
    新婚なんだし嫁がやってくれたってアピールしてあげたらいいのに。嫁が親族と仲良くなるきっかけにもなるのに気が利かないねえ。

    • 5
    • 46
    • ナイトウェディング
    • 23/11/28 00:14:25

    世の中の人は、奥さんが選んでることわかってるから大丈夫だよ。

    • 3
    • 45
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/11/28 00:04:09

    心が狭いというよりちょっと常識はずれてない?それ何も問題ないです。

    • 1
    • 23/11/27 23:46:48

    お金払ったの旦那ならいいんじゃない。

    • 2
    • 23/11/27 23:45:10

    え?そんなの気になる?

    • 1
    • 42
    • プチギフト
    • 23/11/27 23:41:53

    気にしすぎだと思う。
    その場で、おばちゃんが選んだんだよー気に入ってくれるといいなあ(ハート)!とかって言ってやりゃあよかったのに。

    • 1
    • 41
    • ライスシャワー
    • 23/11/27 23:18:51

    子供産まれたら、孫の良いところは息子のおかげ、駄目なところは嫁のせいってなるのと同じだと思う。
    とにかく息子を褒めたい。
    息子はイクメンで稼ぎもあって素晴らしい息子、嫁は息子の稼ぎで生きてる女、って感じで見下してるから嫁が選んでくれた物とかが嫌なんだよ。

    • 2
    • 40
    • 指輪の交換
    • 23/11/27 23:10:53

    親の生家の祖父母の家をおばーちゃんちって呼んだら「正確にはおじーちゃんとおばーちゃんちであってなんなら名義的にはおじーちゃんちと呼ぶ方が正しいのになぜ当たり前のようにおばーちゃんちと呼ぶのか」とおじーちゃんが憤慨してたら
    「いやそんな深い意味はねーよ…。」って思わん?
    なんかそんな感じ。

    • 8
    • 23/11/27 23:02:03

    気にし過ぎじゃないよ。
    おじちゃんは何もしないのに嘘つきだねぇ〜って言う。
    何もしなくて良いしそんな夫、義母とも距離を置くかも。

    • 3
    • 38
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/11/27 23:00:05

    気にし過ぎがどうかはわからないけど、少なくとも私は気にしないかな。
    個々で選んだ2個のプレゼントをまとめて夫からだよって渡されたらなんでだよってなるけど家庭で1個なら旦那名義でいいわ。

    • 3
    • 37
    • カラードレス
    • 23/11/27 22:55:27

    いつも義母への母の日のプレゼントは私が手配して旦那の名前で贈ってたけど、昨年はうっかり自分の名前で贈っちゃったら気に障ったのかいろいろと嫌味言われたよw
    もうやらんわ。

    • 4
    • 23/11/27 22:53:02

    気にしすぎ。相手に喜んでもらうのが目的じゃん

    • 1
    • 23/11/27 22:52:53

    面倒なので母の日もお年玉も一応何でも夫名義で出すし、
    その場では息子・おじちゃんからになるけれど
    義母は私にしかお礼のラインしてこないよ

    • 3
    • 34

    ぴよぴよ

    • 23/11/27 22:51:19

    子無しならママじゃないじゃん

    どうしてママスタにいる?

    • 2
    • 23/11/27 22:47:23

    どーでもいいことなんだけど、うちの義母も毎年私が1人で年賀状作りして送ってるんだけどさ、毎年帰省すると「年賀状きたわよー息子ちゃんは本当にこういうの作るセンスあるわねー」って言うのよ。
    旦那もそれ聞いて曖昧に笑って「嫁が作ってる」とは絶対に言わないの。こいつら何なんだろね?義母はまだ息子たん可愛い可愛いで分かるけども。旦那は意味分からん。親に見栄はりたいのかね。

    • 3
    • 23/11/27 22:44:50

    関わんなくて良いってことよ
    気にしすぎとは思わない
    次回からは選んだり手配したり、何もしなくていいよ
    うちの義実家もそういう感じの家だけど、私はそういう義親が嫌いだしそんな人達からお礼言われたり気遣われたりするのも嫌だから、スルーされるのもいっそ楽だなと思うようになった
    あからさまに「私が選んだ」を夫が主張した時はお礼も感想もないレベル、夫が選んだことにすると超褒め称える人達で歩み寄れる気がしないから、とにかく関わりを減らしたいんだよね
    夫はそれを申し訳なく思って、いつも贈り物の手配とかするとめちゃくちゃ感謝してくるからまあ良いかって感じ
    多分主さんとこみたいに気にしすぎ〜って言う夫だったらむかついてたと思うわ

    • 4
    • 23/11/27 22:40:38

    気持ちはわかる。
    でももらった子供はどっちだろうとどうでもいいし、おじいさんから、おじいさんたちから、どっちだったかも覚えてないよ
    ようは自分の気持ちの置きどころだよね
    でももらった子供は喜んでたのは変わりないんだからいいじゃん
    子どものためのプレゼントなんだからさ

    • 1
1件~50件 (全 79件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ