都会の人はなぜ私立へ行かせたがるの?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 169件) 前の50件 | 次の50件
    • 169
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/11/25 11:38:11

    >>168
    なくなるのは公立の不人気校底辺校だよ。どんどん統廃合進めるよ。その方が財政的に軽くなるからね。

    • 0
    • 168
    • 紅葉が見頃です
    • 23/11/25 11:30:07

    東京の私立高校、今は半分が定員割れだから
    10年後は半分ぐらいなくなるかもしれないよね
    そうすると中学浪人が出てきて悲惨になるかもしれないと思う。だから学費免除で倒産させないように必死なのだと思うよ

    • 0
    • 23/11/25 11:24:14

    >>158 本当にそう思った。私も大学組。
    調査書、内申、推薦、面接も無く、鉛筆のみで勝ち上がって来た中学受験組は話してみると相当頭の回転速いと感じた。

    • 2
    • 166
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/11/25 11:14:02

    >>155
    地方から上京してきたけど、ほんとこれ。
    地方に住んでるなら気にしなくていいと思う。関係ない話だから。

    • 2
    • 23/11/25 11:12:53

    >>161
    生きていれば105歳くらいかな?

    • 1
    • 164
    • ファンシータキシード
    • 23/11/25 11:12:17

    私も夫も高校まで公立。大学は私立。
    私はいいところに就職出来て今でも働いてるし、夫は独立して自分で事務所開いてる。娘(姉)も公立に進学。公立で何の問題もない。
    息子(弟)が中学受験してみたいと言い出した。小5の頃。無知な親なりに受験組としては出遅れてるんじゃないかと思ったけど、まあ途中で辞めてもいいかと塾に入れた。私は仕事してるしそれほどフォローしなかった。
    途中挫折しそうになりながらも分相応の中堅校に入学。

    いやー公立と全然違うよ!!!!
    お金も掛かるけど、その分設備も授業内容も充実してる。ここまで違うとは思わなかった。
    公立に行った姉は楽しそうで、大学受験に向けて頑張ってる。
    どっちがいいのかは本人次第かな。ちなみに神奈川県。

    • 4
    • 23/11/25 11:11:30

    地方は、私立は滑り止めで受けるイメージだよね。
    都会とは違うよなぁ。

    • 2
    • 23/11/25 11:11:27

    >>157
    じゃあ公立落ちたらどうするの?

    • 0
    • 161
    • ソロウェディング
    • 23/11/25 11:09:55

    >>160
    祖父って何歳?

    • 1
    • 23/11/25 11:08:13

    東京だけど祖父も実父も私も子供たちも都立日比谷
    滑り止めに私立は抑えておいたけれど、東京にも私のような公立信者はいるわ
    公立高校の全国ランキングをみると優秀な地方公立が多いのね

    • 1
    • 23/11/25 11:05:29

    131へのコメントだった

    • 0
    • 23/11/25 11:04:23

    >>129 内部の子で勉強してない人は確かに勉強面での成績はよくない人もいるかもしれない。ただし、地頭は本当に良くて、話してると頭の回転の良さが違うんだよね。あと、勉強し始めたらできるんだよね。私は大学入学組だったけど、正直努力だけではどうにもならない中学入試を勝ち抜いた組は凄いと思った。
    大学受験がないかわりに高校でも文系、理系を全員が高三の最後までやらないといけないみたいだし、捨ててよい教科はなかったはずだよ。

    • 3
    • 23/11/25 11:02:36

    ど田舎は偏差値が高い私立がないからね。

    • 3
    • 23/11/25 11:02:33

    上には上がいるからだよ。
    田舎だと私立が少なかったりして私立は滑り止め意識があったりもする。
    でも都会では私立も公立も多くて進学率のいい学校で更に私立で箔をつける考えも出てくる。
    偏差値が多少低くても私立ってだけでお嬢様だと思われたりね。
    学歴とかって一応指標にはなるから、そういうのを考える親も少なくない。

    • 2
    • 155
    • ライスシャワー
    • 23/11/25 10:57:42

    都会に出てきたらわかるよ

    • 8
    • 154
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/11/25 10:26:34

    >>130
    いやいや、資本主義社会の中での勝ち組の親の子たちが、そこらの底辺庶民と同じこと学ぶ意味がわからないでしょ?
    底辺庶民は、いかに社会の歯車になれるかを鍛えなきゃいけないのよ。何でも無難にこなす術とかね。
    でも、次期社長を約束されてる人とかは帝王学学ばせないといけないんだからさ。
    リーダーを育て上げる教育されるんだから、仕方ないでしょ。
    基本資本主義は平等じゃないからね。

    • 3
    • 23/11/25 10:21:49

    >>150
    では田舎の地域でいちばん賢い偏差値61の学校と都会の50の学校だったらどや!?

    • 0
    • 23/11/25 10:19:49

    >>145
    同一じゃないのに、名前かぶりしちゃったね。
    自演扱いされるかな。
    でも実情を知らないで内部進学者を低く見るのは違う。
    母校愛が強くで国立には行かないって感じの子が小学校からある慶應・青山・立教とかにはいたりもするし。早稲田実業は初等部あるけどあそこも系属だから少し違う。

    • 4
    • 151
    • ソロウェディング
    • 23/11/25 10:18:43

    >>131
    高入生は そのまま内部進学する人の割合が高い傾向にありますよね、どこも。
    高入生より中入生の方が大学は外部受験する割合が多い。
    それは どういうことかは分からないけれど。

    • 1
    • 150
    • ブロッコリートス
    • 23/11/25 10:16:13

    >>147
    都会の55

    • 4
    • 23/11/25 10:15:57

    >>142
    あのさ空気読めないの?笑
    田舎県民のショボい話しは誰も聞きたくないんだよ
    アンタとやり取りしてるのは同じく田舎民!
    田舎民同士気が合うだけ!ウチらを巻き込まないで

    • 1
    • 148
    • マリッジリング
    • 23/11/25 10:13:15

    >>133
    そうか。
    じゃ、もし偏差値65の私立があったら、そっちに行かせたいと思わない?
    それでも61の公立にする?

    都会はそういった選択肢がたくさんあって、学校の数も私立のほうが断然多いんだよ。
    だから私立学生が多いのは必然的なんだよ。

    • 6
    • 23/11/25 10:11:55

    地方の地域でいちばん賢い偏差値61の学校と
    都会の55の学校どちらが賢いの?

    • 0
    • 23/11/25 10:11:50

    >>2
    ああ、地方はそんな地域まだあるんだね。
    昭和生まれの田舎育ちのウチの父親がそんな認識だった。私立高校行きたい、って言ったらメタクソ言われたわ。偏差値65の私大付属だったんだけど、入学した後に人から褒められて父親は鼻高くしてたわ。

    • 2
    • 23/11/25 10:11:17

    >>143
    これは本当にそう。例えばMARCHなら割と上の方の学部でも偏差値50台の高校から一般で合格できたりするけど(かなりの頑張りは必要だけど)その子は附属には入れない。附属に入ろうと思ったら偏差値70超え必要だから偏差値50台の子には雲の上っていうのが現状なのよね。

    • 1
    • 23/11/25 10:08:05

    >>133大丈夫?そのレベルが私立含めて何校もあるからそこから子供に合う学校を選んで行かせてるだけだけだよ。
    選択肢があるからね。

    • 2
    • 23/11/25 10:05:37

    >>131
    それは昔の話じゃない?
    MARCHも早慶も最近は内部進学者が優秀だよ。
    MARCH付属はどこも高校偏差値で考えると70前後。早慶も十分狙えるレベルの子たち。早慶付属ならさらに優秀。早稲田は系属校も持っているからそこは少し違うけど。

    大学が研究機関ということをわかって学校の色を知って進学してくるからGPAとかで見ると一般より優秀な場合も多い。

    • 3
    • 23/11/25 10:04:45

    >>140
    人権はあるわ

    • 0
    • 23/11/25 10:04:13

    >>133
    あなたみたいな人って凄いメンタルだよね
    健常者ですか?

    • 1
    • 23/11/25 10:02:50

    >>133
    あんたアホ?人口も経済力も少ない
    田舎県民に生まれたら人権ないから笑
    あんたの話しは誰も興味ないんだから

    • 3
    • 23/11/25 10:02:50

    >>133
    あんたアホ?人口も経済力も少ない
    田舎県民に生まれたら人権ないから笑
    あんたの話しは誰も興味ないんだから

    • 1
    • 23/11/25 10:02:49

    >>133
    あんたアホ?人口も経済力も少ない
    田舎県民に生まれたら人権ないから笑
    あんたの話しは誰も興味ないんだから

    • 0
    • 23/11/25 10:02:47

    >>133
    あんたアホ?人口も経済力も少ない
    田舎県民に生まれたら人権ないから笑
    あんたの話しは誰も興味ないんだから

    • 0
    • 23/11/25 10:02:02

    >>120
    それはそこしか選択肢がないからだよね
    偏差値70超え(田舎の70だけど)でもそこに行くしかないからさ
    けど61の子がボリュームゾーンなんでしよ?田舎の61なんて都会の55あるかどうか…
    それでも地域トップ謳えるんだから井の中の蛙って言われちゃうのよ

    • 5
    • 23/11/25 10:00:09

    てか田舎県民同士ホントに気が合うよね?
    こんなの付き合う意味ある?笑
    田舎民は知能が低いんだからスルーした方がいい笑

    • 3
    • 23/11/25 10:00:09

    てか田舎県民同士ホントに気が合うよね?
    こんなの付き合う意味ある?笑
    田舎民は知能が低いんだからスルーした方がいい笑

    • 2
    • 23/11/25 09:58:59

    >>126
    でもこの辺りでは1番賢いの。

    • 0
    • 132
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/11/25 09:58:34

    >>129
    如何にも頭悪そうなコメントだな

    • 1
    • 131
    • ロイヤルウェディング
    • 23/11/25 09:56:43

    >>129
    逆だよ
    内部進学より外から入ってきた子の方がよっぽど優秀
    これは、レベルが高い大学ほどより顕著に現れますよ
    無知なんだから黙ってればいいのに笑

    • 2
    • 23/11/25 09:56:11

    はぁ~?東京では金儲けしようという企業(私立中高一貫)がいっぱいあるの
    実際に儲かるからね
    それの巧言に乗せられたバカな成金やエセセレブたちがこぞって私立校に子供を入れる
    金使って子どもを守ってる私は最高の子育てしてるぅ~と、うちの子たちは幸せな人生送ってるわぁ~とね
    親がそうだから子もそのまんまの考えで育ってて自分は特別な人間なんだと勘違い
    特別な人間は何をしても許されるから下位の人間は見下していい←これサイコへの第一歩かも?

    • 4
    • 129
    • ロイヤルウエディング
    • 23/11/25 09:52:59

    とくに、田舎から都内の大学にいく子は入ってから苦労してる子いるね…
    主には関係ない話だけどぉ?
    教育情報格差なんて、昔もあったけど
    今はずいぶんと2極化してるよ…
    主が知らないだけです。

    • 4
    • 128
    • ナイトウエディング
    • 23/11/25 09:52:27

    >>98
    そうそう、今でこそ都立も頑張ってるけどアラフィフの自分が高校生だった頃の都立は酷かった。優秀でも貧乏だと都立に行かざるをえないみたいな。あの頃の日比谷なんてボロボロだったよ。同じ年代の人ならわかると思う。今はだいぶ変わったかなぁ。優秀、底辺、金持ち、貧乏あまり関係なく親の価値観と本人の希望で都立私立選んでる。

    • 3
    • 127
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/11/25 09:51:47

    大学進学に有利だから。
    指定校推薦の枠とか、頭良い公立でも私立に比べたらやっぱ少ないと思うもん。
    校舎も古くなってきてるしさ。
    うちの子の都立高校、進学指導なんちゃら校って都の指定受けてる高校だけど、国公立大学の実績少ないから推薦枠も少ないし、校舎古くてボロボロだし。
    同程度の私立高校に行ったほうが大学進学に対しては手厚いと思うよ。校舎も綺麗な所多いし。
    この前、三者面談行ったらトレイ臭かった。
    我が子の教室、トイレのすぐ近く。可哀想。

    • 2
    • 126
    • マリッジリング
    • 23/11/25 09:50:54

    >>120
    全国、東京の高校の偏差値ランキング、ネットで見られるから。
    61は普通よりちょっと上くらいだよ。

    • 3
    • 23/11/25 09:49:41

    >>120
    おい田舎県民のボケジジイ笑
    田舎県に生まれただけで負け犬なんだよ
    グタグタうるさいから

    • 4
    • 23/11/25 09:49:36

    >>120
    おい田舎県民のボケジジイ笑
    田舎県に生まれただけで負け犬なんだよ
    グタグタうるさいから

    • 3
    • 23/11/25 09:48:38

    やっぱりネット掲示板に必死に 書き込むのは
    人口も経済力も低い田舎県民のジジイとババアたち

    • 3
    • 23/11/25 09:47:46

    >>121田舎の子の賢さは東京くると大した事ないよ…
    正直井の中の蛙だもん。(笑)

    • 11
    • 121
    • ハウスウェディング
    • 23/11/25 09:46:27

    >>120
    だからなんなの?

    • 6
    • 23/11/25 09:43:41

    うちの地域の1番頭いい子が行くМ高校は偏差値61だけどかなり賢い子はいますよ

    • 0
1件~50件 (全 169件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ