19才、親が出てきたらどうしたらいいのか?

  • なんでも
  • 二次会だけでいい
  • 23/11/24 19:35:25

長男19才大学生。
次男のバイト先へ昼食を家族で食べに行った。
長男の友達(社会人)に久しぶりに店の近くで会って、一緒に行った。
色々話したんだけど、卒業後の就職先で頑張れなくてすぐ辞めてしまって3ヶ月位無職の期間があってからは親にやってみろっていわれた仕事をしてきてるけど、それも続かない。何をしたいかわからない。に対して旦那が
「正社員として長く働き続ける事も大切だと思うけど、続かない事をマイナスじゃなくて続かない代わり色んな事を経験出来てる。って思ってみたら?
大人だって働かない続かない奴だっているのに働こうって意欲はあってどこもすぐ雇って貰えてるなら一回自分でやってみたいバイトでもいいから探してみたら?20才までは子供枠だけど、だからって親の言う事全部聞かなくていいんだよ?色んな経験してみたらいいよ。正社員に拘るからしんどくなってるんじゃないの?頑張りすぎるな。」
みたいな感じの事を言ってたの。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 53件) 前の50件 | 次の50件
    • 53
    • ファーストバイト
    • 23/11/25 15:29:22

    親が親なら子も子。
    アドバイスくれた人のせいにするでしょ。
    主の旦那がアドバイスしてもしなくても、結果は同じですよーって返したら?笑

    • 0
    • 52
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/11/25 15:17:12

    人ん家の子に無責任なアドバイスするなって意見ももっともだけど、人のせいにしてないで
    ちゃんと親子で話し合えとも思う。
    子供だって主旦那だけじゃなく、これから色んな人と出会って色んな影響受けて色んな道を進むのに、親の意に沿わないからといちいち言った相手に怒鳴り込む気なのかね。

    • 0
    • 51
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/11/25 15:11:57

    >>41
    それを自分の子供に言うならいいけど、他人でしょ?
    他人だし、その子への責任ないから言えるんだと思うわ。
    正社員じゃない期間が長くなればなるほど正社員として就職するの難しくなるし、短期間で多くの業種渡り歩いてる人は嫌厭されるし、そんな無責任な事は人になかなか言えないよ。

    • 1
    • 23/11/25 15:10:14

    >最近もあいつ元気にしてんの?調子どう?って気にして息子に連絡取ってるの?と聞いてて、飲食バイトも初めてみた。続いてたら父と食べに来てって(笑)とLINE来てたよ。って言われて喜んでました。

    何か「俺って息子の友達に頼れる兄貴ポジションって思われてる?」みたいな感じで酔ってる風なのが、なんか気持ち悪いね

    • 0
    • 23/11/25 15:08:51

    余計なこと言うなってなるよね、その子の親は。

    • 0
    • 23/11/25 15:07:04

    まあ、バイトから頑張って正社員になる人もいるけど、
    ダラダラバイトで20代潰しちゃった結果、30代になっても社員になれず
    詰んじゃったって人もいるから何とも言えないよね。

    正社員にこだわるなと言ってるけど、こだわることが必要な時期ってのも
    あると思うよ。大卒なら何とかなる部分もあるけど、高卒なら余計に幅は狭まっちゃう。そういう意味では無責任なアドバイスだとも思う。
    「20歳までは子供枠」ってのも意味不明だし。
    高卒で一旦社会に出た以上は、大人でしょ。

    バイトならバイトでも構わないけど、せめて親に迷惑かけないように
    自立する前提で期間決めて頑張れとか、ハローワークに行って高卒で受け入れてもらえそうなところを相談してみたらとか、そういう方向性を示してやらないと。

    ご主人、もし自分の子が同じ境遇だったらこれ言わないでしょ?
    他人の子だからこんなもっともらしいこと言えるんだよね。

    わざわざ相手の母親が文句言う話じゃないし、頭おかしいけど、
    ご主人もなんかズレてるなと思う。

    • 1
    • 47

    ぴよぴよ

    • 46
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/11/25 14:45:12

    親がそうやって出しゃばるから今頃になって自分探ししなきゃいけなくなったわけだけど、モンペが理解するのは不可能だから余計なこと言っちゃったよね。
    責任をとるなら相手は親じゃなくて友人君なわけで、友人君が親から逃げたくなったときになんか支援してあげられれば発言の責任はとれるんじゃない。

    • 1
    • 45
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/11/25 14:18:56

    相手の子は疲れてたんだよね。
    そういう子に、頑張れって結構辛い言葉だから、頑張りすぎるな(今も頑張ってるよ)っていう意味だったのかなと推測できるけど…
    この場合、頑張れとも頑張ってるねとも言わず、ウンウン聞いてやって吐き出させてやって、例えば自分の辛かった時の話とかポツポツ話してあげて、また辛くなったらしゃべりに来いくらいな逃げ場で良かったんじゃないかなぁ。
    読んだ感じ実親は逃げ場にはなってないっぽいし、半分親みたいな?主旦那がそういう位置にいてあげるのは悪くないと思う。

    まぁもう今となっては、相手親は主家とは接触させたくない所まで来てるだろうけどね。

    • 0
    • 44
    • ライスシャワー
    • 23/11/25 13:57:50

    >>38主と同じで読解力理解力語彙力が無いんだよ。

    • 0
    • 23/11/25 13:57:26

    >>41 長くなるし上手くまとめられなくて、みたいな感じ。で済ませたのに、読み取ってくれてありがとうございます!
    そう言った内容の事を長々話してました。
    後、バイトした事ないのと、就活は学校からのものしか自分でした事なくてその後は親が持ってきた仕事をして続いてないという事からのバイトでもいいからと、親の言う事全部聞かなくていいです。

    • 0
    • 23/11/25 13:54:07

    >>41
    デスマフィンのような道に進めと

    • 0
    • 41
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/11/25 13:42:11

    「正社員に拘るからしんどくなってるんじゃないの?頑張りすぎるな。」
    みたいな感じの事を言ってたの。

    今、正社員に拘って仕事探ししても同じように直ぐ辞める事になるだろうから

    バイトでも働いて色々経験している内にやりたい事が見つかるかも知れないし

    自分で仕事を始める事も出来るかも知れないし

    インフルエンサー、YouTuber、ブロガー、note執筆者、メルカリとか副業みたいにできるジャンルが増えたし

    今はとりあえず正社員という雇用形態に拘る必要ないという旦那の考えなのではないの?



    • 0
    • 23/11/25 13:41:40

    >>10
    向こうの親からしたらまさかよその親が出てきてよその子にフリーター勧めるとは思わなかったんでしょう

    • 4
    • 23/11/25 13:39:58

    >>37 旦那は子供と思って接してるし考えてるから成人してる他人だよって事です。
    私がアホすぎでほんとごめんなさい。

    • 0
    • 23/11/25 13:38:57

    ん?ちょいちょい誤解されてる方がいますが、旦那が話したのは、夏休み中の出来事で、友達本人と話しただけで相手の母親とは話した事はありません。
    相手の母親と話したのは、私です。(多分待ち伏せていたし、話したというか一方的に言われただけ。)

    • 0
    • 23/11/25 13:35:47

    >>33
    >相手ももう子供だけど成人で他人であるあなたは責任持てないんだからあまり深く関わるなと伝えておきます。

    どういうこと?

    • 2
    • 36
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/11/25 13:33:53

    偶然あったその場でその子とだけに話すってだけで終わらせればよかったのに。その子が自分の親に主旦那にこう言われたって言わない限りは相手の親が知ること無く、その子のマインドが変わった(変わらないかも)ってだけで良い話なのに、何で普段親同士の交流も乏しい関係性の相手親に、上から物言いで説教じみた事をわざわざ言うのかね?
    主旦那、これまでも勝手なる「善かれと思って」の余計なお世話をやらかしてそう。

    • 1
    • 23/11/25 13:32:55

    ん?何が言いたいの?

    • 1
    • 23/11/25 13:30:34

    旦那さんの言ってる事、そんなに悪い事言ってないと思うんだけどなー。
    この生きにくい世の中、若いうちはいろんな経験していいと思う。
    家に引きこもってるよりバイトしていろんな人と関わる方が何倍もいい事だと思う。
    そこから何か自分に出来そうな事が見つかる可能性は大いにある。

    • 1
    • 23/11/25 13:18:46

    色んな意見ありがとうございます。
    確かに旦那が他人の子供なのにでしゃばりすぎですよね。
    夏休みの時の友達は結構追い詰められてる雰囲気で色々話してくれたけど、しんどそうだったので旦那はいい事を言ったというより元気つけたくて言ったと思います。
    最近もあいつ元気にしてんの?調子どう?って気にして息子に連絡取ってるの?と聞いてて、飲食バイトも初めてみた。続いてたら父と食べに来てって(笑)とLINE来てたよ。って言われて喜んでました。
    相手ももう子供だけど成人で他人であるあなたは責任持てないんだからあまり深く関わるなと伝えておきます。
    相手の母親が次旦那のいない時にきたら、いてる時に来て直接お話しくださいと言おうと思います。

    • 0
    • 32
    • ハネムーン
    • 23/11/24 22:26:42

    19歳かぁ
    まだやり直しができる年齢だからまだ良いけど、どこかで腹決めないと行けない事も言ったほうが良かったかもね

    てか今から大学行って新卒採用がいいのでは

    • 0
    • 23/11/24 22:16:24

    頑張ってる姿なんて見てないくせに
    頑張りすぎるなよなんて軽々しく言うな 

    • 5
    • 30
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/11/24 22:13:15

    やりたい事を仕事に出来てる人なんか本当に少ない、だからとりあえず今の仕事をがんばってみてもいいんじゃない?が他人の子供に対するベストアンサーじゃないかね。他人だしね。
    人の言葉に感化されやすいお年頃のお馬鹿な子に下手に意見して良いことなんか一つもないよね。

    • 2
    • 29
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/11/24 21:37:06

    高卒が新卒で入った職場で仕事が続くのは3割で7割が退職してるって記事を見た気がする

    • 0
    • 28
    • マリッジブルー
    • 23/11/24 21:32:32

    バイトでも自立してるならいいけど、実家に住んで生活費もろくにいれてないとか、親ありきの生活してるならダメだよね。

    • 1
    • 27
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/11/24 21:31:36

    最近親が出てくるよ。新人看護師の母が「娘に残業させるのか」「やめさせようとしているのか」って攻撃電話かかってきたことある。
    新人介護にも「遅番は月何回までにしろ」「夜勤が多すぎる」ってクレーム入ることある。
    退職の手続きもおかんが出てきたことあるし。
    病欠連絡もおかんだったり。

    • 0
    • 23/11/24 21:30:38

    親の言う事全部聞かなくて良いんだよ、からの親と真逆のアドバイスしてたら相手は頭くるよね

    • 8
    • 23/11/24 21:28:38

    同時に親として相手方の親御さんの思いも話してあげたら良かったのに。

    • 4
    • 24
    • キャンドルサービス
    • 23/11/24 21:26:24

    旦那さんいいことを言ったつもりなんだろうけど無責任極まりないわ
    18歳でちゃんと正社員でやれてる子もいるんだし、よその子にそんな軽口を言うもんじゃないわよ
    話してこれからはよその家のことには口を出さないように決めたほうがいいよ
    私も相手の家までは行かないけど腹立つと思う

    • 9
    • 23
    • カラードレス
    • 23/11/24 21:13:51

    それはねー、あー馬鹿な人が来てなんか言ってる、って顔して、無視しときゃいいやつ。
    あんまうるさかったら、じゃ訴えてみ?って言う。

    • 0
    • 23/11/24 21:09:12

    >>20
    『しね』って言われたらしんでしまう子も最近はいるので誰にでもそんな言葉は言ってはいけません。

    闇バイトしちゃいそうだよね、その子。

    • 1
    • 21
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/11/24 20:44:08

    >>10長男19才大学生。
    次男のバイト先へ昼食を家族で食べに行った。
    長男の友達(社会人)に久しぶりに店の近くで会って、一緒に行った。

    っていう内容は必要なの?笑
    子供の友人(19歳)に旦那がこういう風に言って相手の母親が怒ってる

    これで済む話しだよね?

    • 7
    • 20
    • ブーケ・トス
    • 23/11/24 20:29:43

    >>17
    今時18で就職させるような親なんだから放任の子育てしてきたんでしょ
    19になってもモンペって頭おかしいわ
    じゃあ「しね」って言われたら死ぬのかよ、その彼は、って話だし
    そんなにフラフラ影響されやすかったら簡単に闇バイトとかやっちゃうんじゃないの?
    そっち心配しろよと

    • 0
    • 19
    • レンタルドレス
    • 23/11/24 20:28:50

    バイトしていくうちに、やりたい仕事見つかって社員になるかもしれないよね。
    正社員になってもすぐ辞めるのなら、とりあえずバイトで合う仕事探すのも手だと思うけど。

    • 2
    • 18
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/11/24 20:27:47

    旦那もなんでわざわざ相手の親に言ったんだろう…偉そうに他人の家のことに口出して。聞き手になるだけでいいんだよ

    • 2
    • 17
    • ウェルカムドリンク
    • 23/11/24 20:25:32

    バイトがいいわけないよね

    公務員か資格試験すすめるならまだしも、フリーターすすめるのはアカンワ

    • 8
    • 16
    • ウェルカムドリンク
    • 23/11/24 20:24:00

    相手の親も子も、誰かのせいにしたい人間なんだから、
    一般論ですよー、選択肢のひとつでいっただけですよー、のらりくらりかわしなよ。

    • 2
    • 23/11/24 20:09:10

    意味わからない

    • 5
    • 14
    • 二次会だけでいい
    • 23/11/24 20:08:19

    言い訳になるけど、よそのお子さんだけど、子供同士は小学校から仲良くて相手の親は交流ないけど旦那や長男次男は小中高って仲良くしてきてるから旦那はお節介が出てしまったのです。

    • 0
    • 23/11/24 20:08:05

    その電話を何て言って終わらせたの?

    • 0
    • 12
    • ブーケ・トス
    • 23/11/24 20:06:26

    >>10
    旦那がいるときに来てくださいって言って旦那と話させなよ
    主関係ないし、相手も主だからなめてるんだと思う
    ほんとに旦那と話したいならいるときにくるでしょ

    • 2
    • 11
    • ブーケ・トス
    • 23/11/24 20:04:51

    >>7
    もう19才で社会人なんだから一人の第三者の大人の意見として話しただけじゃん
    今ってもう18で成人でしょ?
    責任あるなら18までそんなふうに育てた親じゃん
    一回食事の席で話しただけのことに勝手に影響受けてるだけで「アンタのせいでー!」って、そんな親だからそんな子供になっちゃったんでしょとしか

    • 1
    • 10
    • 二次会だけでいい
    • 23/11/24 20:03:04

    わかりにくくてごめん。
    なるべく簡潔にとおもったけど、なんでそうなったの?みたいになるかと思って無駄な情報詰めすぎた。
    旦那の発言はまぁ、お節介だし無責任感あるけどどうしよう?どう思う?と色んな愚痴や仕事続かないとかの内容含め相談されての発言になります。
    まさか、その子の母親が出てくるなんて思わないじゃないですか?
    旦那がいる時に来てくれたらいいんだけど。

    • 0
    • 23/11/24 20:02:54

    相手の親からしたら、そそのかされたって感じなんじゃないの?

    ちゃんと就職して安定して欲しくて色々やらせてたのにって。

    個人的には私は旦那さんよりの考えだけど、それを言えるのは自分の子供だけだよなぁって思う。他人の人生左右しちゃったら嫌だし。

    • 14
    • 8
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/11/24 19:59:25

    私もお友達と同じような感じだったけれど、バイトから正社員にしてもらえた。

    よそ様のお子さんにあーだこーだ言えないよ。
    その子のお母さんも文句言いに来るのもすごいけど。

    • 9
    • 23/11/24 19:56:09

    旦那さんがおせっかいだよね
    ずっとバイトのままだったら?どうするの?って気持ちわかる
    自分の息子じゃないんだからそんな適当なこと言ったらダメだよ

    • 18
    • 6
    • プロフィールビデオ
    • 23/11/24 19:53:35

    >>1 19歳のバイトはダメってわけじゃないけど、よその子に無責任な事、言うからだよ。
    とりあえず相手の親が また来たら、旦那に話させれば?

    • 15
    • 5
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/11/24 19:53:20

    誰か通訳ー

    • 10
    • 4
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/11/24 19:48:57

    長男やら次男やらバイト先やら不必要な情報ばかりで意味が分からないんだけど・・

    親が出てきたらどうしたら?ってなに?
    出てきてるのは主の旦那ってこと?
    相手の親の事を言ってるの?

    • 12
1件~50件 (全 53件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ