謙遜して話す

  • なんでも
  • ナイトウェディング
  • 23/11/23 00:01:10

上の子と下の子が10歳離れていて、子育て変わったなぁと思うことがあります。
私は上の子の時からママ友に謙遜して子どもを下げて話す癖があります。
周りもそうだったのでそのままでした。
でも、下の子のママ友は「うちのコは頭も良くて運動も出来るし、人気もあるのに、挨拶が苦手なの」って。
一応下げているけど、え?って思いました。
それともマウントですかね?
今は、自分の子の良さを言ってから謙遜して話すのがいいのかな?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 22
    • ナイトウェディング
    • 23/11/23 07:42:57

    我が子の良さを自分からペラペラ言う事はないかな。敵を作らない為の自衛だよね。

    言われたら、そうなんだよねーって控えめに言う。

    • 1
    • 21
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/11/23 07:02:30

    >>9
    その人の例えは最後にちょっとその人のダメなところを見せて、他人に共感してもらうテクニック。
    完璧な人間でもパーフェクトでないと分かると親しみが湧いてこない?
    どこか人間味があって憎めなくなってしまうのよね。私はこういう話し方は好きだよ。

    • 0
    • 20
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/11/23 06:59:12

    我が子を謙遜するのと悪く言うのは全然違うよ。

    前者は謙虚になって控えめに話すこと。だから子供は傷つかない。
    後者は親が内心でも自分の子供の出来が悪いと思っている。だから子供は傷つく。

    • 3
    • 19
    • タキシード
    • 23/11/23 06:43:41

    私は自分の子を下げて話す人の方が共感できないんだよね。
    ママ友同士なのに、我が子の悪口言って変に伝わったらどうするんだろうってハラハラする。
    ちょっと悪意を混ぜて別の人に言われたら、謙遜もヤバい話になりかねないよ。
    親とは言え、子供は別人格なんだから、共通の知人にベラベラ喋るのはどうかと思う。
    謙遜するなら具体例はあげない方がいいし、下のお子さんのママ友みたいにちょっとおかしな喋り方をするような人には相槌だけでいいと思う。

    • 1
    • 18
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/11/23 06:38:24

    挨拶が苦手って致命的

    • 0
    • 23/11/23 06:23:35

    >>6「うちの子人に好かれるみたいで」はちょっと余計かな。それだけでも反感買う一言かもしれない。

    「うちの子生徒会長になったんだけど引っ込み思案だから心配だなぁ」的なふうに言うかな。
    いちいち良いところを言う必要もなくて自分が心配してる事なら人に話すけどそうでないならそういうことは人にまずあまり言わないほうがいいと思う。

    • 2
    • 16
    • 翔くんしか勝たん!
    • 23/11/23 02:03:36

    頭いいんだね「そんな全然。テストの点もそんなに良くないのー」みたいな感じ?

    • 0
    • 15
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/11/23 01:42:12

    私はママ友あんまりいないけど、やっぱり謙遜しちゃいますね。
    ママ友が、子供のこういう所があって、大変みたいな話したら、うちもーみたいに乗っかるパターンが多いかも。
    でも子供の前ではけなさない様にしてるし、ママ友にうちの子を褒めてもらったら、そんな事ないよーではなくて、ありがとうって言ってる。

    • 0
    • 14
    • タキシード
    • 23/11/23 00:41:38

    >>12
    予防線を張らなくても大丈夫。
    心配ない子には周りの親から悪い話は出ないよ。「どうやったらそんないい子に育つの?」「下の子ちゃんと遊んでいると安心」とか言ってもらえるから。
    でも、親なら我が子の悪いところを言ってもらえた方がありがたいくらいに思っていた方がいいんじゃないの?知らないところで悪いところを曝け出している方が怖いと思うなぁ。

    • 0
    • 13
    • ナイトウェディング
    • 23/11/23 00:37:44

    >>11
    スルースキルも身に付けないとですね。

    • 1
    • 12
    • ナイトウェディング
    • 23/11/23 00:36:12

    >>10
    そうですね。
    一々話す必要はないですね。
    腑に落ちました。
    言い訳するみたいに、私はこの子の悪い所を知っているから文句言わないでねと伝えているのかも知れません。

    • 0
    • 23/11/23 00:33:07

    主さんはそのままでいいと思う。マウントと捉えずにスルースキルを持とう。

    • 2
    • 10
    • タキシード
    • 23/11/23 00:29:08

    別に下げなくていいんじゃない?やたら下げて言う人いたけど、認めるわけにはいかないし面倒臭かったなぁ。こっちが上げてあげるしかなくなるしさー。
    最終的には「そうなんだー。大変だねー」って適当に返事してたわ。
    だからと言って上げなくても良し。
    なんでいちいちお子さんの紹介するの?ありのままを見てもらって各々で感想を持ってもらえればいいかと。親が固定してまとめる必要ないよ。

    • 5
    • 9
    • ナイトウェディング
    • 23/11/23 00:26:34

    >>8
    分かりやすいです。
    同じ事を伝えているのに、後者は嫌な感じしませんね。

    • 0
    • 8
    • ベルタイガ
    • 23/11/23 00:23:21

    強調したいことを最後に持ってくると厭味ったらしく聞こえるよ

    「うちの子は、引っ込み思案だけど人に好かれる方だから周りに推薦されて生徒会長になったのよ」

    「人に好かれるみたいで、推薦で生徒会長になったけど、本来は引っ込み思案なのよ」

    どちらも同じ事言ってるけど与える印象がまったく違うのわからないかな?

    • 7
    • 7
    • エンゲージリング
    • 23/11/23 00:18:40

    >>6それこそマウントな喋り方だってわからないかね?

    • 4
    • 6
    • ナイトウェディング
    • 23/11/23 00:17:29

    謙遜して話をした時に相手がうちの子を褒めた事は一度もないです。
    例えば「うちの子は、引っ込み思案だけど、人に好かれる方だから周りに推薦されて生徒会長になったのよ」も良しですか?

    • 1
    • 23/11/23 00:14:58

    上げて上げて下げる話し方が良いのかただの下げる話し方をすれば良いのかどちらが正解なのかねぇ。私もようわからん。否のないとこにわざわざ下げすぎる話し方をするのもなんだか腑に落ちないよね。

    • 3
    • 4
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/11/23 00:14:35

    どういう場面?
    なんか褒められたら「えー!ありがとう。〇〇くんのお母さんが褒めてくれたよって言っとくわ喜ぶわー」とかさ、返し方っていくらでもあると思うよ

    • 1
    • 3
    • ナイトウェディング
    • 23/11/23 00:10:54

    褒めて話した事が一度もないです。
    どんな風に謙遜せずに話をしたら、いいかも分かりません。

    • 0
    • 23/11/23 00:09:32

    他人から見たら褒めて欲しいの見え見えだろうし、
    子供からしたら親のこと大嫌いに育つよ。

    • 3
    • 1
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/11/23 00:05:37

    なんで我が子を悪く言うの?

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ