ママ友付き合いで学んだことって何?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 118件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/11/19 22:56:25

    私はママ友で苦労した事ないけど、ママスタでのママ友関係のコメントを見てると、環境って大事だと思った。
    「ママ友」って特別な関係性ではなく、ご近所付き合いとか、クラスメイトとか同級生の関係性と同じだと思う。

    • 0
    • 117
    • ハウスウェディング
    • 23/11/19 22:55:11

    それはもう、、、
    どれだけ良い人でも結局自分の子だけが大切。
    自分の子が傷つくとなれば仲良しママ友の子でさえ攻撃するよ。当たり前だよね。
    なのでママ友の子絡みの相談は乗らない。
    自分の子有利の答えしか来ないから信用出来ないよね。
    仲良くしても心はつかず離れずだよ。

    • 2
    • 23/11/19 22:52:15

    他人を信じるな

    • 2
    • 23/11/19 22:51:37

    深入りするな。
    挨拶はしっかり。
    笑顔で近づいてくる奴は噂好き。

    • 2
    • 23/11/19 22:50:17

    期待しない

    • 0
    • 23/11/19 21:06:04

    >>112
    わかる少し違和感あったけど、子供が仲良くなって話すようになったらまあ、大丈夫かなと思わせといて、やっぱり駄目だった事あるから直感とかは大事。

    • 2
    • 112
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/11/19 21:02:07

    環境が似てる、格好が小綺麗、話しても嫌な感じがしないが第一ステップ
    それをクリアしたら、しばらく様子見で大丈夫そうなら徐々に自分を出す
    素を出してもしんどくないならきっと長い付き合いになるよ

    ちょっとでも違和感を感じたら警戒せよ

    • 3
    • 23/11/19 21:00:36

    類は友を呼ぶ、ということ
    ママ友関係も同じことだよ
    礼儀、距離感、マナーを忘れずにいればいいのよ

    • 0
    • 23/11/19 20:56:31

    挨拶するだけにとどめる

    • 0
    • 23/11/19 20:55:23

    浅く、浅く

    • 4
    • 23/11/19 20:54:31

    嫌いな相手でも挨拶はする
    話しかけられて話題に困ったら天気の話し。
    個称は○○さんで名字にさん付け
    敬語で話す
    子どもの呼び方はちゃん・くん付け
    名前を縮めない。例三文字を二文字にしない。
    『はなこちゃん』を『はなちゃん』とは言わない
    余計な事は話さない、聞かれた事だけ答える

    • 0
    • 107
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/11/18 18:47:58

    子供が仲良くさせてもらっているみたいでーって一気に話盛り上げてゲラゲラ誰とでも笑うオバさんは要注意
    顔広くて何でも知ってる

    • 2
    • 106

    ぴよぴよ

    • 105
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/11/18 18:41:20

    直感で変だな、合わないかもと思ったら自分を信じる。
    変なやつだと思った人が、なんだ!変な人じゃなかった^ ^と思えることは絶対にない。変な人はいつまでも変。

    • 12
    • 104
    • ウェディングケーキ
    • 23/11/18 18:38:54

    とにかく相手の話を興味深げに聞いてあげる。
    自分のことは極力、積極的に話さない。

    でもあまりにも秘密主義だと冷たいとか思われるから適度に、当たり障りのないことを話す。その匙加減が、相手にもよるから本当に難しい。
    だから、とても疲れるので極力誰とも付き合わないのが私にとっては正解。

    • 2
    • 103
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/11/18 18:37:49

    話す内容は線引きしてプライベートを話さない事
    悪口聞かされても「えー!そうなの!?」程度で同調は絶対しないこと。オーバーリアクション取ればママ友は満足するからそれでOK

    • 0
    • 102
    • ファンシータキシード
    • 23/11/18 18:35:37

    今日は土曜参観だった。
    金髪巻き髪アイメイク真っ黒のママ。
    危ない寄らない

    • 0
    • 23/11/18 18:32:48

    ママ友が多い人ほど、ヤバイ人

    • 11
    • 23/11/18 18:17:38

    一方通行な情報だけでは事実は分からない
    悪者扱いされてる親子さんが実は被害者だったことがあったので

    • 11
    • 99
    • プチギフト
    • 23/11/18 17:52:51

    >>81見栄っ張りのママと付き合うとろくな事無いよ…

    • 3
    • 98
    • ファーストバイト
    • 23/11/18 17:52:31

    なるべく目立たない

    • 4
    • 97
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/11/18 17:50:41

    できるだけ自分の話はしない。自分や家族の個人情報は出さない。

    • 5
    • 23/11/18 17:45:21

    初対面苦手風の人こそ良い人
    初対面良い人風の人とは言え急に距離を詰めるな

    • 6
    • 23/11/18 17:44:57

    >>90
    だんだんどうでもいいあつかいになってくる人いるよね。
    最初は丁寧だったのに。
    やっぱ敬語の関係が丁度いいや。

    • 2
    • 23/11/18 17:42:14

    頑張る必要無し

    • 1
    • 23/11/18 17:41:50

    口は災いの元

    • 5
    • 92
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/11/18 17:41:27

    最低限の挨拶だけして深く関わらない。
    初対面から距離感近い人は特に関わるな!

    • 6
    • 23/11/18 17:38:01

    深く付き合わないこと。

    • 5
    • 23/11/18 17:35:58

    家の行き来やランチなど密な付き合いはしなくてよかった。密な付き合いは疲れるしトラブルにもなりやすい。

    段々図々しくなったり嫌な所が見えてきて、行事でたまに顔合わせて雑談するくらいが丁度いいと心底思うようになった。
    べったりせず分からない時に気軽に聞けるママ友が数人いる位が一番丁度いいと思う。

    • 9
    • 89
    • カタログ式ギフト
    • 23/11/18 17:32:05

    浅く付き合う

    • 2
    • 88
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/11/18 17:27:54

    子供同士だけ友人
    親同士は友人じゃなくママ友という名称で中身は知り合い

    • 2
    • 23/11/18 17:20:21

    一時的な付き合いと割り切る事
    ママ友付き合いも中学生まで
    高校からバラバラになるし付き合い無し

    • 1
    • 86
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/11/18 17:20:19

    決して友達ではない。

    • 2
    • 85
    • 長持唄(宮城)
    • 23/11/18 17:19:40

    受け身だけじゃ駄目

    • 1
    • 84
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/11/18 17:18:45

    聞き役に徹して
    深入りしない

    • 0
    • 83
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/11/18 17:17:22

    挨拶はきちんとする、深く関わらない、必要以上に頼らない、かな。

    • 3
    • 23/11/18 17:15:40

    ママスタと一緒

    • 0
    • 23/11/18 17:13:46

    >>80
    なんで?

    • 0
    • 80
    • プチギフト
    • 23/11/18 15:52:01

    保護者会にハイブラのロゴ入り、とかファッションショーでくる母親とは仲良くしない
    子供が仲良くても。

    • 5
    • 79
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/11/18 15:50:20

    >>61
    それはあなたの状況が良かっただけ。
    ネットでしか言えない本音だってあるから、全てが作り話みたいに言わないでもらいたいわ。

    • 3
    • 23/11/18 15:37:30

    保育園なので、仲良しのママ友だちしかいないよ。

    • 0
    • 23/11/18 15:36:38

    こんなに怖い人いるんだ

    • 2
    • 76
    • ジューンブライド
    • 23/11/18 15:36:04

    運が良ければ「ママ友」から、子供が学校離れても続く「友達」に発展する
    大人になってからって友達あまり増えないから嬉しい

    • 5
    • 75
    • ジューンブライド
    • 23/11/18 15:33:08

    いろんな人がいる

    • 2
    • 74
    • ゴンドラで入場
    • 23/11/18 15:22:29

    言いすぎないし、聞きすぎない

    • 0
    • 23/11/18 15:17:21

    距離感
    深入りするとろくな事にならない

    • 5
    • 23/11/18 15:10:22

    育った環境や価値観の違う者同士。
    子どものために付き合っていたけど
    必要なかったと思う。
    幼稚園や学校のことは直接先生に聞くのが確実です。

    • 3
    • 71
    • プロフィールビデオ
    • 23/11/18 15:01:57

    幼稚園時代が1番濃い。
    後は気が合わなければさよならできるし、相手が他の人に乗り替える事もある。

    あくまでも子供を介しての付き合い。

    • 7
    • 23/11/18 14:56:28

    本当の友達にはなれない。

    • 3
    • 23/11/18 14:45:13

    ない。
    全ては子供の為だけの上辺だけの関係。
    一回り以上上だったのもあって、ずっと猫被ってたから、ストレスやばかった。

    • 3
1件~50件 (全 118件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ