登校班。こういう場合一緒に行く?

  • 小学生
  • 皿鉢料(香川)
  • 23/11/14 19:52:06

同じ登校班の人が同じ学校に通う兄弟の子供を朝、集合場所に連れて来て「この子も一緒に」っていきなり言ってきました。
ですが普段は違う町内の登校班で行ってる子をこちらの登校班で一緒に行くのは何かあった時困るのと、責任取れないのでお断りしました。
どうしてもなら登校班に付き添って学校まで一緒に行ってほしいと伝えたら、怒って自分の子と兄弟の子2人連れて帰ってったんだけど…先程、旦那さん連れて「登校班で一緒に行けない理由は何?学校は一緒なんだから…」って文句言いに来た。

こういう場合登校班で一緒に行く?
保険の関係もあるしいきなり知らない子連れて来られても困るんだけど…。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 41
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/11/16 20:20:55

    >>39
    だよね。
    父親が子供見て自宅から本来の登校班で通わせるのが一般的なのに親戚の家からだから無駄にややこしいし、違う登校班で通わせようとしてるのに自分達は一切どこにも確認しないような人達って…やっぱりって感じだわ。

    • 2
    • 23/11/16 19:37:32

    >>38
    考えてあげてもって主は学校や地区委員長に相談してるよ。普通ならそれをするのは預かった家の人がする事でしょ。

    • 2
    • 23/11/16 19:32:11

    >>37
    別に不自然ではないよ。
    だって学校も登校班を管理する地区委員も認めてないなら本来の班で行くか個人で送り迎えするかだし、そういう事含めて親戚だからって安易に子供を預かるのもどうかと思う。
    個人的には父親が子供見ないで単身赴任先にずっといる方が不自然だわ。

    • 4
    • 38
    • プチギフト
    • 23/11/16 09:03:11

    転入転出があるとその度に名簿差し替えってしなきゃいけないんだよね。
    例えば1ヶ月間はこの班で行くなら上の手続きするけど、この日は行く、この日は行かないとかはあり得ない。
    あくまでうちの登校班のことだけど。ちなみに登校班は学校の管轄。

    でもイレギュラーな事だし、どこに相談したらいいかとか一緒に考えてあげてもいいのでは。

    • 0
    • 23/11/16 08:14:28

    うちは行くよ。
    預かっててそこから出発するんでしょ?わざわざいつもの班に合流させる方が不自然じゃない?
    だからうちは受け入れる。

    で、子供に学校でもOKなのか聞いておいでって伝える。

    • 0
    • 36
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/11/16 08:08:43

    >>31

    お疲れ様でした。
    「ごねる暇があったら自分で解決策探せや。不本意かもしれんが今の保護者はアンタやろ」ですね。
    多分、学校にもごねて、結局はこちらに押し付けられそうだけどね。

    • 4
    • 35
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/11/16 07:24:09

    実際連れてきたら、いいよって言っちゃうかも。朝から面倒だし。でも明日からもってなるなら、担任に言って許可取らないとダメだと思うって伝えるかな

    • 3
    • 34

    ぴよぴよ

    • 23/11/16 07:13:56

    >>31
    お疲れ様。
    主にごねたところでどうにもできないのにね。

    • 4
    • 23/11/16 07:13:41

    >>31
    学校も認めてないんじゃん。
    っていうか単身赴任の父親が帰ってもこず子供も見ないってお察し家庭じゃん。

    • 2
    • 31
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/11/16 07:04:43

    皆さんありがとうございます。
    あれから地区委員長さんに確認してもらったら本来の班ではない別の登校班で登校するのは不可という事を言われました。
    また、地区委員長さんから学校に連絡し学校からも、基本的には登校班については各町内の子供会に任せてあるが他の登校班で行くのはトラブルになる為推奨していないとの事でした。
    今までに無い事で学校も驚いていましたが今回のようなケースでも、トラブル回避の為に本来の登校班で行くか学校まで送迎してもらいたいとの事でした。

    その事を同じ登校班の親に伝えましたが納得いかないとごねられので、学校又は地区委員長さんに言ってくださいと伝えました。
    本当にめんどくさいし文句言われても困るわ。

    • 6
    • 30
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/11/15 16:06:24

    >>28
    まぁ、本来は主や他の班員には保険とか責任とかは関係ないけど、この手の人は責任転嫁して保険についても「何で言ってくれないの!」って言ってきたりするしね。

    そもそも、班員ではない子を連れて行く必要は無いしどうしても別の登校班で連れて行きたいならしっかり順序だてて動かないといけないと思うわ。

    • 7
    • 23/11/15 16:04:17

    >>28
    普通はね。でも夫婦で文句言ってくるような人にそれは通用しないのよ。

    • 7
    • 23/11/15 15:56:36

    責任とか保険とかは主に関係ないんじゃないの?
    登校班で登校中に事故があったとしても班に責任なんてもともとなくない?
    保険に関しても、何かあった時に保険効かないのはその子であって、主や元々の班員たちには関係ないのではって思った。

    • 2
    • 27
    • フラワーガール
    • 23/11/15 11:23:02

    >>26
    分かる。
    相手に配慮を求め過ぎだし何で関係ない周りが配慮するべきみたいな風潮ってマジで意味わからん。

    • 4
    • 26
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/11/15 11:05:26

    >>21
    連絡無しにいきなり連れて来る方が悪いし、主はとりあえず学校まで付き添いお願いしてるじゃん。

    何でもかんでも周りが配慮しなきゃいけない訳じゃないよ。

    • 8
    • 23/11/15 09:55:49

    保険の都合も考えずにいきなり当日連れてきておいて、断られたからって夫婦で文句言いにくるような人達。
    転んで怪我しただけでもギャーギャー言いそうだから一緒に登校したくないわ。

    • 10
    • 23/11/15 09:43:51

    絶対連れて行かないわ。
    ここで主に対して否定的な人は事なかれ主義?後先考えずに目先のトラブルを回避したいだけだよね。
    何かあってからのトラブルの方がめんどくさいし母親が入院したとかそんなのは周りには関係ないのに安易に良いよなんて言わないよ。

    • 9
    • 23
    • 指輪の交換
    • 23/11/15 08:55:22

    >>21
    それで事故になったら?誰が責任取るの?
    そんな不安定な子なら私なら違う登校班で行かせず学校まで送迎するよ。家庭の都合で周りに迷惑かけて良い訳じゃないからね。
    ゴタゴタさせたのは主じゃなくて向こう。

    • 12
    • 22
    • ウェルカムドリンク
    • 23/11/15 08:49:16

    >>21
    そんな不安定な子をいつもと違う登校班で登校させる親戚にも問題ありでしょ。
    同じ校区内なら車でいつもの登校時間に集合ポイントへ送迎すればいいだけ。
    預かった親戚が自分たちが楽したいから学校に連絡もせずになんとかなると主達に押し付けてるだけじゃん。

    • 9
    • 21
    • ジューンブライド
    • 23/11/15 08:44:18

    お母さん入院しちゃって不安な小学生を前にして、そんなやりとり見せるのも配慮無いんじゃないかなあ。もちろん事前に確認とったり保険がどうこうしなくてはいけなかったのは向こうだけど。
    朝はすぐ出発時間も迫ってるし「今日中に必ず確認してください」と言って私なら登校班に入れてしまったと思う。

    • 1
    • 23/11/15 08:36:17

    相談も無くいきなり連れて来るのは無し。
    だから私もお断りする。

    そもそも、主はどうしてもなら登校班に付き添って学校まで一緒にって妥協案も提示してる訳だからそれを拒否したのは向こう。
    いくら事情があるにしろそんなのは周りには関係ないから家庭内で解決しろって感じだわ。

    • 13
    • 19
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/11/15 08:35:17

    それなら各校外委員担当に話を通してから主にお願いだよね。

    いきなり連れていけ!はないわ。お前が連れていけよって話し。
    まぁでも校外委員が何かも保険があることも知らないんだろう。

    • 6
    • 18
    • バージンロード
    • 23/11/15 08:32:22

    保険とかの話があるならちゃんと学校を通して然るべき手順を踏んでから来てくれれば対応する。
    って言えば良いんでないの?

    • 8
    • 17
    • ハネムーン
    • 23/11/15 08:28:14

    常に登校班で通うのかな?
    うちは入学式後一週間と防災の日だけしか無い地域だから郊外委員として付き添うのもその時だけ。
    集団登校を知らないで一人で登校してる子は一人で危ないから一緒に登校班に混ぜて学校まで送った事もあった。
    学校についたら先生に経緯を話して終わりだった。
    対応は学校によって違うだろうけど、うちの方は臨機応変多かった。
    保険については一人だろうが集団登校だろうが学校に提出してる通学路なら適応だった。

    • 0
    • 16
    • フラワーガール
    • 23/11/15 07:43:53

    >>14
    はい?いきなり事故に巻き込まれたらどうするの?
    もし連れて行って何かあっても本来の通学路じゃないから保険も通らないし融通が効く、効かないの話しじゃないよ。
    それが分からないあなたも常識ないよ。

    • 12
    • 15
    • ウェルカムドリンク
    • 23/11/15 07:32:05

    >>14
    いやいや。どう考えても問題ありなのは向こうでしょ。
    スジ通して学校経由で許可おりたら一緒に登校しましょってなるよ。
    下手に主が判断して事故に遭遇した場合、責任が全部主に行く可能性だってある。拒否するのは当然。

    • 22
    • 14
    • 長持唄(秋田)
    • 23/11/15 07:24:17

    主、融通がきかなすぎるね。
    まじきらわれてそう。

    • 4
    • 13
    • リングボーイが歩かない
    • 23/11/15 06:49:40

    皆さんありがとうございます。
    私の町内の校外長さんがママ友なのでLINEで聞いたら、細かなルールがあるかは前例がなく分からないという事で、全ての町内の校外長さんを取りまとめてる地区委員長さんに確認してもらえることになりました。

    学校には報告するのは地区委員長さんからの返答を待ってからにします。
    普段から気を使って各町内で見守りもしているので、やはり下手に違う町内の登校班で通ってる子を連れて行くのは難しいですよね…。

    • 8
    • 12
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/11/14 22:34:08

    うちの場合はだけど、別の地区から登校したいと保護者から班の役員に連絡。役員→地区長→校外委員長→学校。校外委員長→受け入れ先の地区長→班の役員に変更の連絡って流れ。
    子供会が班編成してるなら、まず子供会に話してみるのがいいと思う。

    • 6
    • 11
    • プロフィールビデオ
    • 23/11/14 22:13:59

    >>5 町内なんだ、
    主さんかわいそう 本人に、学校でも町内会でも
    問い合わせさせたら
    学校には、話していいと思う
    勝手に頼まれて困ってるし

    • 3
    • 10
    • 博多一本締め
    • 23/11/14 22:13:40

    学校からの許可があれば対応できます。の一点張りでいいと思う。

    • 8
    • 9
    • リゾートウェディング
    • 23/11/14 22:07:35

    >>3
    妻が入院してるのに帰って来ない父親…何かヤバい感じしかしない。

    • 5
    • 8
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/11/14 21:51:12

    >>5
    そういう事なら管轄の子供会の班編成担当に相談した方がいいんじゃないかな。
    で、役員さんからその方に保険の件やら話して貰ってきちんと班一時移動の手続き取らせるべき。
    他に示しがつかないし、なぁなぁにされたら万が一の時に困る。

    • 8
    • 7
    • 色打ち掛け
    • 23/11/14 20:50:25

    >>5
    学校でいいと思う。
    わざわざ他の町内会の人に連絡するのも違うと思う。
    学校側に話をして貰って、許可が出たら一緒に行けばいいよ。

    • 7
    • 6
    • ハウスウェディング
    • 23/11/14 20:44:44

    うちの子の学校はまず班長の保護者に連絡。
    班ごとに担当の育成委員がいるから班長の保護者から担当に連絡。
    担当から学校へ連絡。
    そこで許可が出たら一緒に行ける。
    いきなり来て一緒には無理。
    主さんのとこもルールがあるならそれに従って欲しいって言ったら?とりあえず最低限学校には連絡してほしいって。

    • 5
    • 5
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/11/14 20:41:34

    >>2
    うちの子が通う学校は登校班は各町内の子供会で班編成などをしてるので学校は登校班については、各町内でって感じなのですが、学校に連絡した方が良いのでしょか?
    ただ学校や子供会で入ってる保険は何かあった時は、本来の通学路を通らないと保険が降りないのでその辺で一緒には行けないとは思ってはいるのですが…。

    • 4
    • 4
    • ウェディングドレス
    • 23/11/14 20:30:25

    学校に確認してもらって、学校が許可したら一緒に行く。自己判断はできない

    • 10
    • 3
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/11/14 20:24:18

    >>1
    母親の兄弟の子でその子の母親が入院して父親が単身赴任とかで預かってるらしいです。
    理由としては大変だとは思うけど…それとこれとは違うかなって思うし、何かあったら普段の登校班でも気を使うからいきなり知らない子連れて来るのは困る。

    • 7
    • 2
    • プロフィールビデオ
    • 23/11/14 20:23:01

    登校班は場所ごとに、学校が班を決めるから
    勝手に班長の意志とかで増やせないよね
    学校の担任に相談してだよ。
    言われて困ったと、担任に電話したら?

    • 3
    • 1
    • リゾートウェディング
    • 23/11/14 20:11:05

    私なら一緒に行かない。
    そもそも、なんで違う町内の登校班で行ってる子を連れて来るの?預かってたの?

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ