公文の経験者に質問

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/11/14 16:01:15

    先生で全然変わるよ。
    近所の方に噂を聞くべし。

    • 2
    • 23/11/14 15:58:46

    大きな差は教室の方。
    人間なので性格や教え方に差が出る

    • 0
    • 10
    • ウェディングケーキ
    • 23/11/14 15:54:13

    差はある。
    公文は教えてくれる教室ではない。
    わかることを繰り返しやることでワンステップ上の課題を解く法則を自ら見つけ出す学習方法。
    問題を間違えることなく解くペースを見定め、次の問題に進む。教えていなくても、教えられるレベルの人が見ている教室とそうではない教室では差がある。
    理解力が高い子は問題なく進むけど、そうじゃない子は進めない。その時も教えてしまうんじゃなく、解けるヒントを上手く出せる先生なら、公文での学びは無駄にならない。

    • 1
    • 9
    • エンゲージリング
    • 23/11/14 15:44:10

    差はある。もともと公文の理念は自学自習だから教えない。先生の力量で中学の数学さえ分からない先生もいる。進路指導も丁寧にできない教室も普通にある。でも小学校2年生くらいまでは行かないより公文行くとで基礎学力つく子もいるからいい。たまに自学自習が身に付いて高校受験も公文だけという優秀な子供がいるのは本当。

    • 1
    • 8
    • ハネムーン
    • 23/11/14 15:43:40

    人による
    進度をデータ化して見せてくれたり、行事によって宿題を調整してくれたり、入退室メールを設置してくれたり同じ月謝でほんと人それぞれ

    • 0
    • 7
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/11/14 15:36:50

    自分が通っていて親切に教えてくれる先生だったからすごい楽しくて、子供も通わせようと1番近くの通いやすいところに体験入学の勢いで入って失敗したと実感してる。
    子供が通ってる教室は義務的な丸つけと新しい単元に入った時の指導だけ
    ちゃんと他の教室と比較検討して決めた方がいいよ

    • 1
    • 6
    • 花嫁の手紙
    • 23/11/14 15:34:20

    引越で色々通ったけど、先生は基本採点だけする人って感じだったので私的にはどこも大差なかったかな。
    公文は基礎だから中学くらいまでは親が教えられるし、高校レベルだと親が分からなくなったとしても先生も教えられない気がする。家庭教師とか塾とは違うよね。

    • 1
    • 5
    • ロイヤルウエディング
    • 23/11/14 15:31:10

    曜日固定の週2回が辛いなあー他の習い事との兼ね合いが難しいー。先生は採点だけならあんなに高い意味

    • 1
    • 4
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/11/14 15:29:51

    先生によって全然違うよ。
    やるなら全部見に行って決めた方が良い。

    • 4
    • 3
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/11/14 15:27:56

    説明、解き方載せてるから、自分で理解して問題解きなさい
    だよ
    理解力無かったら無理
    先生は採点しかしない

    • 1
    • 2
    • ブーケプルズ
    • 23/11/14 15:19:56

    うちの近所はおばあちゃん先生。
    基本的に決められた教材やって、採点だけしてますって言ってた。
    間違え方見てわかりやすく教えてくれるとかは無理そう。

    • 3
    • 1
    • ウェディングドレス
    • 23/11/14 15:11:29

    教室の雰囲気とか、教えてくれる先生とか。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ