発達児親子との話合いについてアドバイス

  • なんでも
  • 嫁入り饅頭(兵庫)
  • 23/11/13 14:37:34

お願いします。
登下校で発達に問題がある子とトラブルがあり、現在1年の子を車送迎しています。
子供が徒歩で行きたいと言い出し、1人で行くことを考えています。
ただそうなると、発達児親子は一緒に登下校したいというと思います。
それに対しどう答えれば良いでしょうか。
トラブルの原因は、発達児の執着行為からです。
うちの子がいると、またくっついてくるでしょう。断っても、それは無視されます。
親御さんも話してて、ちょっとと思うことが多々あり、どのように話をすれば良いでしょうか。
1人で登下校する、偶然あったとしても一緒にはいかない、待ち伏せ行為もしないで欲しい、見かけてもそっとして置いて欲しい、ということを理解してもらいたいです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~17件 (全 59件) 前の50件 | 次の50件
    • 2
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/11/13 14:40:42

    >>1
    前に2回ほど、内容は違いますが、登下校のことで困っているとトピ立てました。
    そのことですかね。
    それとも同じような悩みの方が他にもいるとかかな?

    • 2
    • 5
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/11/13 14:49:23

    >>3
    一緒に行きたくないといっています。しかし、現在学校でも休み時間付き纏ってくる感じです。
    ノーといっても、聞き入れてもらえないので、心が病んでしまっています。

    • 0
    • 6
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/11/13 14:52:11

    登校時待ち合わせ場所があっても、うちの玄関前で親子で待ち伏せ行為、何も悪いと思ってなさそうです。

    • 0
    • 7
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/11/13 14:53:52

    >>4
    嫌といっても、理解できない?感じみたいです。

    • 0
    • 9
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/11/13 15:01:51

    >>8
    先生にはお話しています。
    1人で登下校する場合は、学校に連絡をしなければいけないそうです。
    下校は、うちの子が車で帰っているため、相手の子も送迎になっています。他にも同じ方向に帰る子がいるので、当て付けみたいな感じだと思います。うちが徒歩に戻したら相手も徒歩に戻す可能性が高いです。

    • 0
    • 11
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/11/13 15:06:58

    >>10
    先生がそれに対して全然対処ができません。
    それは今まで相談してきて感じました。
    徹底的にやっても学校って変わらないですよね?きっともっと広げて頑張ればやってもらえるかもだけど、同じくらい子供も傷つきます。
    とにかく1人で登下校させてもらえたらって感じです。

    • 0
    • 12
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/11/13 15:08:58

    相手親も何かしらあると思います。
    そういう人と話しても無駄でしょう。
    そういう変な人って刺激すればするほど、興奮してめんどくさくなりますよね。
    とにかく関わりたくない、接点を持ちたくないです。
    すでに相手の子もクラスで孤立し始めているし、後数年したら関係も少しずつ変わってくるとは思いますし。

    • 1
    • 15
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/11/13 15:15:47

    >>14
    他の方の質問に答えててそれましたね(汗)
    とにかく、発達児の親に1人に行くことを連絡しようと思っています。ただ、LINEもあまり理解してくれないんです(汗)
    どのように話せばいいかなと思って。
    自分の子のせいで、うちの子が送迎になっているのも理解していないです(もちろん話し済み)
    だから、1人で行きたいけど、関わらないで欲しいと相手にどうやって伝えるか悩んでいます。

    • 0
    • 16
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/11/13 15:18:43

    >>13
    担任と支援クラス?の先生、後はどこまで伝わっているかはわからないです。
    ただ、先生方も正直うーんって反応です。
    うちの子が過敏すぎる、全然気にしない子もいる的な。
    とにかく事を大きくしたくないのがわかります。わたしもとにかく先生方には何も期待していないので、最低限でいいです。
    最近は付き纏っていると、クラスの男子がやめろよって言ってくれたり、女の子も手を引っ張って一緒に走り去ってくれるそうです。

    • 0
    • 19
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/11/13 15:23:01

    >>18
    中学は外部に出るので気をつけます、ありがとうございます。
    ただ、向こうの子は知的もあるので、みんながいく中学には進めないかもしれませんが。

    • 2
    • 21
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/11/13 15:24:07

    >>17
    15分ほどうちが遅く出る予定です。ただ、車送迎時も学校の校門で待ち伏せをされたので、もう少し遅くギリギリかもしれませんが。

    • 2
    • 22
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/11/13 15:25:37

    >>20
    違う通学路で行くのは基本NGみたいです。前例を作りたくないのもあるし、旗振りの配置問題もあるみたいです。わたしが、大通りまでついていくのでとは、今度話してみようとは考えてます。

    • 0
    • 24
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/11/13 15:27:54

    >>23
    すごく大変です(涙)
    でも、下校時が1番向こうがひっついてくるので仕方なくって。

    • 0
    • 27
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/11/13 15:29:49

    >>18
    うちの子をお世話係にするつもりだったと思います。けど、4月早々にギブしたので何とか逃れました。
    誰もお世話係なんて罰ゲームしたくないですよね。

    • 4
    • 30
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/11/13 15:33:37

    >>28
    正直、わたしも半年ほど仕事を調整してもらっているので、途中までだったら送っていけるんですが、学校までは結構大変ですね。送っていって帰り徒歩だと、時間がギリギリか遅れるかもです。それもあって車を使っていました。後は子供が友達と行きたい、みんな歩いている中、車送迎が恥ずかしいといっているので、子供の邪魔をしたくないと感じています。

    • 1
    • 39
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/11/13 16:28:16

    >>36
    気づいてあげて、、、って
    は?本当こういうのが嫌なの。
    何でわざわざ言うの?おかしいよね?

    • 6
    • 23/11/14 01:03:58

    >>56
    積極奇異型
    まじこれだと思います。
    本当、子が話してた内容そのまんまです。ってことはADHDなのかな? 
    子供になんて返してるの?って聞いたら、基本は聞こえないふり、しつこい時は「はいはい、よかったですね」らしい。
    きつい言葉は相手に泣かれて先生に注意されるからめんどくさいみたいです。

    • 1
1件~17件 (全 59件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ