働かず子供といる方がいいの?

  • なんでも
  • とくめい
  • 23/11/12 12:19:27

バイト経験しかない専業主婦の義姉に『3歳までは子供と一緒にいた方がいいよ、1歳とかで保育園いれたら愛着形成できないよ』と言われた。
確かに私も子供と一緒にいたいし子供との時間大切にしたい側で成長見守りたい。

だけど、子供に奨学金払わしたくないし学費貯めるためにも働くのは大事だし、親が一生懸命働いている姿を子供に見せることも大事だと思う。

その義姉は専業主婦で子供4人。
夫は年収550くらいだと思う。
学費のことなんて何にも考えてないんだろうなあ。別に家族計画は各家庭それぞれだけど、自分の価値観とか考えを押し付けないで欲しい。

みんなはどう思う?
専業主婦で子供といれるけど大学は奨学金、お金面で我慢させるのと、仕事してて子供は保育園だけどお金面で我慢させないの。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 253件) 前の50件 | 次の50件
    • 253
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/11/14 00:47:59

    >>240
    めちゃくちゃわかる。
    私も元保育士だけど、保育園には預けたいとは思えなかった…サイレントベビー?そういうお子さんも実際にいたしね。

    何だかんだ言って、側にいられるのは恵まれているし、子どもにとっても幸せな事だと思うよ。
    子どもにとっては家庭が一番大事なんだよね…

    • 2
    • 23/11/13 19:52:19

    働く背中なんて誰のでもいい。
    大学費用なんて何とかなる。
    自分の価値観によって、犠牲になるものの大きさを今一度真剣に考えた方がいい。

    • 5
    • 251
    • レンタルドレス
    • 23/11/13 18:46:49

    >>250
    当たり前のことで草

    • 3
    • 250
    • リゾートウェディング
    • 23/11/13 15:26:34

    一緒に居ることも大事だけど一緒に居るだけじゃダメと思うよw

    • 3
    • 249
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/11/13 15:23:27

    どうなんだろう?
    子供の友達にご両親がお医者さんのお子さんいるけど、ものすごい育ちがいい優しくて賢い子って感じだよ。
    母親の働き方より、どんな親の元で育つかのほうが何倍も影響大きいと思う。

    • 4
    • 23/11/13 15:13:31

    >>234

    この文章に括弧つけるクセツヨまだいたんだ。

    • 0
    • 247
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/11/13 15:12:43

    老後に何千万とかよくトピが立ってるけど、老後のために今子供を日中全部預けっぱなしで働いてたら本末転倒な気がする。
    それで老後に入る前に亡くなったりしたら私の人生何だったのって思いそう。
    老後に子供を困らせないようにするのは前提として、今の生活もちゃんと楽しみたいんだけどな。

    • 5
    • 246

    ぴよぴよ

    • 23/11/13 15:10:20

    >>141
    子供が産まれるまでは働いてたって当たり前ではなくない?

    結婚して退職する人も多いけど。

    • 1
    • 244
    • ライスシャワー
    • 23/11/13 15:08:17

    >>243

    愛美みたいなのもいるしねー

    • 0
    • 243
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/11/13 15:06:11

    母親が家にいたってママスタしてるなら保育園行った方がいいよね(笑)

    • 4
    • 23/11/13 14:49:27

    >>236
    うちも。友達も多いし彼女もいてバイトでも可愛がられてコミュ力高い。

    • 1
    • 23/11/13 14:43:32

    >>237
    兼業の子は愛着形成できてないって思いたいんだろうね。
    youtuberのあっちゃんファミリーの家なんて、母親ががっつり家にいたけど姉妹ふたりとも愛着形成おかしくなってメンタルかなりこじらせてる。

    • 0
    • 23/11/13 14:42:36

    >>231恵まれるから出来ることだけど、実際そのほうがいいとは思う。
    成長が見れない以外でも、私託児所や園で何件か働いたことあるけどやっぱりどうしても目が行き届かなくて他の子が舐めたおもちゃ舐めてたり、落ちた物食べてたり、お散歩のとき草食べちゃってる子もいたし、他の子のおしっこがかかっちゃってたり…ずっと一人の子見てられないから仕方ない事なんだけど、そんなに神経質でない私が見てもうわぁ…って思う時は結構あった。

    • 2
    • 239
    • ウェルカムドリンク
    • 23/11/13 14:39:04

    >>141
    結婚と同時に辞める子もいるし、当たり前ではない。
    色んな考え方、環境がある人を理解できないって寂しいね。

    • 3
    • 238
    • ウェルカムドリンク
    • 23/11/13 14:36:53

    >>105
    これがベストアンサー!

    • 2
    • 23/11/13 14:34:15

    自分が保育園に入れてた人が愛着形成云々言うならまだわかるけど、そうでないなら正直どこ情報?って思うよね(笑)
    何か問題ある子になったとして、その原因は絶対に保育園なのかい?

    • 4
    • 236
    • ゴンドラで入場
    • 23/11/13 14:31:38

    息子はもう成人だけど、0歳から保育園でも全く問題ないよ。

    • 2
    • 23/11/13 14:31:13

    >>231
    4人もいたら、4人目の初めてはかなり見逃すと思う(笑)

    • 2
    • 23/11/13 14:28:23

    >>231
    プライスレス()

    • 0
    • 23/11/13 13:19:24

    主さんへの発言は大きなお世話だけど、義姉みたいにずっと家で子供見てられる人ってすごいね。
    4人もいたら、乳幼児の間はそれぞれご飯も変えてかないといけないだろうし…。
    イヤイヤ期や赤ちゃんの子たちを何年も家で見るって、めちゃくちゃしんどいだろうに

    つーか小さい子供が4人もいたら、そもそも仕事なんてできないと思う。


    • 3
    • 23/11/13 12:42:35

    なんで3年だけを抜き取るかな。
    年収500万の人が仕事辞めて、2人くらい子供産んで、下の子が3歳になって働き出したら、5・6年のブランクがあるわけでしょ?
    単に2,500万マイナスって思っちゃってるわけ?
    そんなわけないじゃん。
    新しい会社で働くんだから、有資格者でもない限り仕事初めは新卒以下とかパートとか。
    年収500万に到達するまで10年かかったら、差額分もマイナスだよ。
    一馬力で生活できる人とか選択肢がある人はいいけど、そうじゃなければ子供に借金背負わせたくないからと働く人も子供への愛情だと思うけどね。

    • 4
    • 231
    • ライスシャワー
    • 23/11/13 12:31:20

    子供の「初めて」を間近で見れないのは嫌だなぁ
    手を見つけた、足をみつけた、寝返りした、喋った、歩いた、走ったなどなど
    その瞬間はプライスレスだから
    生まれて数年で将来のために親から離される
    可哀想ね
    私は楽させてくれて不安もなく3人育てられることに実家も義実家も夫も全てに感謝しよーっと

    • 8
    • 23/11/13 11:08:25

    保育園に預けて働いている主さんに対して、「愛着形成できないよー」とか言うのは感じ悪い!

    ただ、子供が寂しい思いするのは事実だと思うよ
    だって、「ミルクくれてオムツかえてれるなら別に母親じゃなくても平気~、母親も他人も同じ~」ってなるほど、母親は軽い存在じゃないもん
    どんなに手厚い保育園でも、子供は母親の方がいいんだよ
    それくらい母親って偉大!

    だけど、寂しいからって愛着が形成できないとか、ましてや愛着障害になるとかは別の話だよね

    母親が「保育園に預けてても別に変わらない、寂しい思いなんかさせてない」と決めつけず、「預けて寂しい思いをさせている分、家にいる時はしっかり見て愛情表現しよう」って意識してたら問題ないと思う!

    怖いのは「愛情不足になんかなるわけない」「寂しい思いなんかさせてない!」っていう思い込み、決め付けだと思います

    • 5
    • 23/11/13 10:56:18

    保育園でいろんな体験ができるってよく言うけど、個人的にはそれって物心ついてからの話であって、0歳や1歳の子がいろんな体験できるとは言えないと思います
    だから、保育園の方が体験できるからっていう理由で0歳から預けるのはなんか違うかなって思う

    ただ、生活のために預けて働くっていうのは、将来子供に苦労させたくない、きちんと教育を与えたい、安定した生活をさせてやりたいっていう親心で素晴らしいと思う
    乳幼児期に寂しかったとしても大人になれば理解してくれるし感謝もしてくれると思う

    • 2
    • 23/11/13 10:13:44

    子どもといたかったし、働くことに拘りないし

    で、専業主婦歴17年。
    それ以前に正社員で働いてた期間が11年あるけど
    もう今さら働く気はないかな。

    金持ちではないけど、貧困でもなく
    一馬力でどうにか踏ん張れる家計で
    そもそも奨学金の対象外だしね。
    私が少し働いたところであんま変わんないから。

    でも奨学金の対象だったらどうしてたかなぁ。
    私なら、使えばいいか、って思ってたかもしれない。
    だって使えるんだし。

    • 2
    • 23/11/13 10:04:15

    >>215
    小学生のときも幼稚園のときも旅行はいってたし、十分子育てしたからもうあとは息子が大学行くだけなので、金には困ってないよ
    預貯金あるし、不労所得あるんで別に貧困ではない
    金持ちでもないけどね

    • 1
    • 23/11/13 10:00:47

    本人が働きたいのか働きたくないかのどっちなのかという問題。
    稼いできてくれる旦那さんかどうかが重要。

    • 5
    • 225
    • バージンロード
    • 23/11/13 09:59:45

    >>222専業主婦イコール奨学金とは言ってなくない?
    専業主婦してると奨学金になるような家庭なのに、それでも働かないの?って聞いてるのでは?
    お金のある家庭なら働かんでいいでしょ。

    • 3
    • 23/11/13 09:59:35

    >>219
    年収より資産とか親の支援の方が重要だと思うけどね。

    • 2
    • 23/11/13 09:57:23

    ここ見ると貧乏だと子供に愛情かける時間すら犠牲にしなくちゃならなくなるんだと実感。

    子供小学校入学まで専業主婦にさせてくれた稼ぎ良い旦那に感謝だわ。

    • 5
    • 23/11/13 09:55:08

    3歳までは働かないよ!

    でも奨学金も使う予定ない。

    なんで専業主婦イコール奨学金なの?
    貧乏くさい考えだ

    • 6
    • 221
    • ウエルカムボード
    • 23/11/13 09:54:02

    住んでる市町村、実家の経済状況、旦那の会社の家族手当、それまでの預貯金にもよるから一概に義姉のこと批判できないなぁ。

    主さんはバカにしてるけど、4人も子供いてみんな3歳までは家庭でお世話してたって凄いと思う。
    私は、仕事よりも家で子供とずーっといるほうがキツかったので…

    • 4
    • 23/11/13 09:48:15

    >>183
    その年齢なら、まだ問題あるかはわからないな。

    • 1
    • 219
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/11/13 09:47:39

    義兄の年収まで知ってるとかヤバいね

    • 3
    • 218
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/11/13 09:43:35

    学費のこと考えるなら、私は過去の私の無駄に費やした独身時代から子無し夫婦時代の浪費を叱りたいよー!!

    旅行や観劇観戦は良いよ、感動体験だから
    美味しいものを食べる体験も良かった
    ただ、無目的にだらだら使ってたことを猛省!

    女性はどうしても出産で仕事を休んだり辞めたりする期間ができるから、若い女の子たちには3年やそこら働かなくとも安心な貯金をしておこ!と教えたい!

    • 4
    • 217
    • ハウスウェディング
    • 23/11/13 09:42:51

    >>213
    大丈夫?生活苦しいの?

    • 5
    • 23/11/13 09:42:33

    >>213
    面白くないよ

    • 3
    • 23/11/13 09:42:22

    >>210
    どう読んでもお金に苦労してると思うんだけど…。ただのパートでしょ?
    奨学金借りなきゃ大学行けないんでしょ?
    旅行すら好きなように行けない。
    十分計画性とお金の無さを表してると思うけど。

    • 0
    • 23/11/13 09:41:34

    人それぞれとしか思わない。

    • 3
    • 213
    • ロイヤルウェディング
    • 23/11/13 09:40:55

    専業婆さんたち
    朝から激怒する笑笑

    • 0
    • 23/11/13 09:40:18

    >>202
    3年で1000万のために子供につらい思いさせてしょっちゅう感染症もらってくるのね。
    なんかすごくコスパ悪いなぁ…。

    • 6
    • 23/11/13 09:38:35

    >>202
    子供を他人に預けるコストとか必要になる訳だからそこまでいかないんじゃない?

    • 3
    • 23/11/13 09:37:55

    私は息子が小学生になるまで専業でいたら、息子が「そろそろ、お母さん働いたほうがいいよ、学童入るから」と言われた
    私立中高一貫校入ったから、仕方なくパート出てるけど、大学は奨学金借りるけど、息子ではなく、私があとから払う予定

    うちは旅行を我慢してるよ、どちらにしろ、息子は勉強と部活動で忙しいから旅行行けないし、ついてこないだろうし 
    国立大が通学圏内にいくつかあるので、通いになるだろうし、そこまで金に苦労するとか、我慢とかないよ

    • 0
    • 23/11/13 09:37:34

    ホストクラブにハマって立ちんぼしてるメンヘラ馬鹿女達って愛着障害なんじゃないの
    幼少期の愛情不足

    幼少期なんてあっという間に終わるんだから
    子供の成長を見守りたい
    工藤静香が子供の成長を見逃したくない
    って言ってた言葉に同感

    • 3
    • 23/11/13 09:37:30

    3年働かないだけで、お金に苦労するらしいトピ主は働くしか選択肢がないってことだよね?
    義姉は貯金がめちゃくちゃいっぱいあるのかもだし、旦那さんの実家が大金持ちなのかも知れないじゃん。
    「うちは働かないとお金ないのよ」って、義姉に正直に言えばいいのでは?

    • 3
    • 207
    • フラワーガール
    • 23/11/13 09:35:10

    アホくさ

    • 0
    • 23/11/13 09:33:43

    >>201
    うん、やっぱり可哀想な人だわ

    • 2
    • 23/11/13 09:32:46

    >>197
    そうやって「馬鹿みたい」なんて言えるだけの人じゃないでしょ?
    こんな考え方の親を持つ子供が可哀想だよ。

    • 1
    • 23/11/13 09:31:35

    >>195
    稼ぎのいい旦那なら可能な生き方。
    夫選びで人生って決まるよね。

    • 3
1件~50件 (全 253件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ