スーパーのレジっていつか消える仕事? (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 115件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/11/11 13:04:44

    そんなに将来見据えて仕事探してるの?

    • 1
    • No.
    • 52
    • ガーデン挙式

    • 23/11/11 13:05:31

    >>49
    レジ打ちの仕事は間違いなくなくなる。残るのはメンテする人のみ。

    • 0
    • No.
    • 53
    • 新郎泥酔

    • 23/11/11 13:06:46

    >>49
    消えるよ。
    実際セルフレジも増えてるし、イオンのレジゴーみたいなのも増えてるよね。
    無人決済のコンビニもあるし、レジ打ちというジャンルは無くなるわよ。
    アテンダントだけになるね。

    • 0
    • No.
    • 54
    • ハネムーン

    • 23/11/11 13:07:00

    いつかはなくなるんじゃない?生きてるうちはなくならなそうだけど。
    ユニクロみたいにカゴ置いて精算っての普及してほしいなーあれ画期的で楽だし。

    • 4
    • No.
    • 55
    • ウェディングドレス

    • 23/11/11 13:07:13

    人がいないレジは面倒すぎて有人レジに少し並んででも行く

    • 2
    • No.
    • 56
    • ブーケ・トス

    • 23/11/11 13:08:36

    スーパーもあんな広いのは必要なくなるかもね

    • 0
    • No.
    • 57
    • ドレスのファスナーがしまらない

    • 23/11/11 13:09:05

    減ってるけど、やっぱり有人の方が不正がなかったりすると思うな
    セルフレジの普及で人件費は減っても、万引きが増えてるんだっけ
    あとレジ袋の持参

    • 0
    • 23/11/11 13:09:28

    スーパー店員の9割はレジじゃないから違う業務やるだけ

    • 3
    • No.
    • 59
    • 長持唄(秋田)

    • 23/11/11 13:09:32

    無くなりはしないけど、かなりシフトはカットされた。

    • 1
    • No.
    • 60
    • 余興の練習で1ヶ月拘束

    • 23/11/11 13:09:55

    カゴ2個分くらいの買い物した時は流石にセルフではやる気になれないわ
    だから有人レジはなくならないと思う
    それか、スーパーも精算機にカゴを置くだけで合計金額が出るようなシステムを作ればお客も大助かりだと思う
    どうしてそれが出来ないのかが不思議すぎる

    • 6
    • No.
    • 61
    • 乾杯のあいさつが長い

    • 23/11/11 13:19:00

    みんなちなみにふざけるな!
    女からみんなプライドとったらみんななにがあんだ!という女子がよいよ。

    みんなプライドでみんな生きなさい。
    みんなノー私は断ると。

    みんなプライドをみんな生命をみんな捨ててみんな買うのが女だ。みんなずいぶん良いみんな買い物をしたよおとくおとくという
    女子にみんななりなさい。みんなな。

    • 0
    • 23/11/11 13:21:11

    >>60
    不思議すぎるって…(笑)

    精算機にカゴを置くだけで会計ができるシステムはなぜそれができるかを知らないの?

    • 3
    • No.
    • 63
    • 乾杯のあいさつが長い

    • 23/11/11 13:22:00

    >>61みんなちなみにみんな生命みんな捨てなさいというみんな意味ではみんなないよ。

    みんなプライドの話だよ。

    みんなな。

    • 0
    • 23/11/11 13:22:16

    >>47

    >>7 だけど、うちの近くのヨーカ堂は潰れるどころかリニューアルして、人気あるテナントが沢山入ったよ
    有人レジがあるし、フロアの大きさも巨大過ぎず小さ過ぎずに買い物し易い
    うちはヨーカ堂がお気に入り

    私は好きじゃないけど、人気のシャトレーゼが入ったり、駅ビル出来るにあたってなくなってしまったケンタッキーが入ったり、ヨーカ堂の家電売り場が無くなってテナントで電気店が入った

    でも、こういう店舗は少なくて、どんどん潰していってるんだよね
    うちの所は、人口減る今の時代に人口が増え続けてる土地でスーパー激戦区
    タワマン工事中だし

    無人の西友は土地が狭くて、肉魚野菜は2階、お菓子や調味料や乾物、雑貨は3階、1階は惣菜お弁当、パンとシリアル、冷凍食品とシリアルって3フロアに分かれてるのにレジは1階にしかなく全て無人
    しかもエスカレーター無しで、遠回りして店内を強制的に歩かせる作りのエスカレーターのみ

    コンビニ代わりに1階で買い物する人にとってはコンビニより品が豊富ってだけの不便な店舗

    もっと上手に作れば無人レジの店舗も増えて行くんだろうね
    バーコード付いてない野菜までお客に全部やらせるなんて店側の傲慢だと思っちゃう

    自動精算システムなら、無人レジも歓迎

    • 0
    • No.
    • 65
    • 引き出物(カタログギフト悩む)

    • 23/11/11 13:27:57

    >>4
    10年20年もしたらできない高齢者もほぼいなくなるし、稀だろうから普通に機械化が浸透していくだろうね

    • 3
    • No.
    • 66
    • マリッジリング

    • 23/11/11 13:27:59

    近所のスーパー、ほとんどセルフレジになって、有人レジも一台二台しか稼働してないけど、有人レジいつも大行列だよ。
    セミセルフだけど、若い人はいいとして年配の人なんかうまくできなくて、結局応援にくる人いたりして、結局人手は有人レジたくさんあった頃とたいして変わってない気がする。
    近場の百均なんてセルフレジオンリーになったけど、結局人立ってほぼその人がレジ通してる時だってあるよ…。
    今セルフレジに慣れてる世代だって、歳とったらその頃にうまくできるとは限らないよね。

    • 0
    • No.
    • 67
    • 引き出物(カタログギフト悩む)

    • 23/11/11 13:29:48

    >>62
    レス先のひとじゃないけどわからない。
    教えてほしい。

    • 0
    • No.
    • 68
    • 新郎泥酔

    • 23/11/11 13:30:02

    >>66
    その有人レジが無くなればセルフでするしかないからね。

    • 0
    • No.
    • 69
    • 乾杯のあいさつが長い

    • 23/11/11 13:30:18

    >>63みんなちなみに
    あらげんきそうね
    (よおーーデブーーてめーだれにはなしかけ)

    みんな先週みんな別府に
    (みんな先進国で差はみんな旅行にしか
    みんなつかないみんなな)

    みんなうちはみんな公立だから
    (みんな進学校だから)

    みんなな。

    • 0
    • 23/11/11 13:31:35

    何日か前の新聞の投稿欄に、60代後半くらいの男性だったか?!の投稿で、レジも店の仕事だろうに昨今は客にやらせようとしてけしからん!勝手に品持っていかれても文句言えない、みたいなの載ってたなー。

    • 0
    • 23/11/11 13:31:42

    >>66
    その頃には今では思いもしなかったシステムが出来上がってるかも。
    空港の手荷物検査みたいに、カゴ持って通り過ぎるだけでお会計終わりみたいな。

    • 1
    • No.
    • 72
    • ゴスペル

    • 23/11/11 13:31:51

    なくなったら困る!仕事帰りにセルフレジなんてしたくない!いつもお世話になってます綺麗にカゴに入れてくれてありがとうございます!

    • 1
    • 23/11/11 13:32:24

    >>70
    何それ、逆ギレ具合がすごいねww

    • 0
    • No.
    • 74
    • レンタルドレス

    • 23/11/11 13:38:53

    >>67あれは全て自社で洋服のタグまで付けてるからタグに無線の電子チップが入ってるんだよ。


    スーパーでそれをする為には、まず全ての商品に紐でタグを1個ずつ付けるのか?
    ラベルシールを自分達で貼るのか?

    • 2
    • 23/11/11 13:40:21

    >>73
    いろんな意見があるな、と。

    • 0
    • No.
    • 76
    • 乾杯のあいさつが長い

    • 23/11/11 13:40:28

    >>69みんなちなみに
    みんな「あのーいまは
    みんなマウントみんな自粛のみんな制限
    みんなあるのですがや」
    みんな男子「ん?ああ解除。」
    みんな女子「え?」みんな男子「みんな体操みんな勉強にみんな許可とったため解除そのはなしは。」

    みんな女子「ただ、、でもやーねもう!
    みんな実みんななどはみんな温泉めぐりをね。」みんな女子「あのーみんなスペインに。」みんな女子「はあー、、ほれみんなぼきにきゅう!!」

    みんな主もみんな自信みんな持ちなさいみんなな。

    • 0
    • 23/11/11 13:43:24

    >>68
    無くさないよ

    • 0
    • No.
    • 78
    • 引き出物(カタログギフト悩む)

    • 23/11/11 13:47:49

    >>74
    そうなんだ、ありがとう!

    • 0
    • No.
    • 79
    • 新郎泥酔

    • 23/11/11 13:52:40

    >>77
    言い方がおかしいね。
    「無くさない」んじゃなく「無くなって欲しくない」だ正しいね。
    レジなんて無くなる職種の筆頭だよ。

    • 1
    • No.
    • 80
    • エンゲージリング

    • 23/11/11 13:54:58

    レジ打ちは少しなら残るのかもと思う
    自分基準で考えるとなくなるかも、でも
    体不自由な人、ご老人の対応ができるのはやはり人間
    店としてはほっとけないよ
    重いものを持てない妊婦さんもそう
    レジの人がさりげなく運ぶ
    自分でやれっていうのは、優しさがないと思うの

    • 1
    • No.
    • 81
    • 引き出物

    • 23/11/11 13:55:42

    なくならないだろうけど、減るんじゃない?

    有人レジでカゴに綺麗に詰めてくれるじゃない?重いもの、硬いものは下にして。それをまた袋詰めコーナーでバッグに入れ直す。セルフレジに慣れちゃうと、あれが本当に二度手間で無駄だなと思う。あんなに丁寧にカゴに並べ詰めしてくれなくていいのに、むしろちょっと迷惑とすらといつも思う(ごめん)。

    • 0
    • No.
    • 82
    • 乾杯のあいさつが長い

    • 23/11/11 13:56:07

    みんなちなみにみんなマウント力をみんな持ちなさいみんなマウン力を。

    みんな私はみんな北海道みんな行きまくるよ?みんなな。

    • 0
    • No.
    • 83
    • ハイビスカス

    • 23/11/11 13:56:17

    >>72
    分かる!!!
    かっごいっぱい買った時なんて絶対
    セルフレジとかしたくない。
    少量ならまだしも…

    • 1
    • No.
    • 84
    • 新郎泥酔

    • 23/11/11 13:58:49

    >>80
    その優しさを無償で提供しろと言ってるのね。
    セルフばかりになったら周りの客がその優しさを提供すればいいのでは?

    • 1
    • No.
    • 85
    • 乾杯のあいさつが長い

    • 23/11/11 13:59:21

    もうすでになくなりつつない?
    近所のスーパーは全部のレジがセルフで、あとはカートに入れたら勝手に計算してくれてお金払うだけのカートになってしまった

    • 1
    • No.
    • 86
    • ウェルカムドリンク

    • 23/11/11 13:59:47

    経済産業省もスーパー業界も、ユニクロみたいなRFIDタグを導入して無人レジ化の実証実験してるから、有人レジは必要最低限になるよ。

    RFIDタグになったら、タグを貼る仕事が出来るかな?

    • 0
    • No.
    • 87
    • 乾杯のあいさつが長い

    • 23/11/11 14:00:26

    >>81
    マイカゴにしたらそのまま帰れるのに

    • 1
    • 23/11/11 14:01:03

    >>81もう投げ入れてくれって言いなよ

    • 1
    • No.
    • 89
    • レンタルドレス

    • 23/11/11 14:02:40

    >>85これ全く意味が分からないんだけど、どういうこと?

    • 0
    • No.
    • 90
    • プチギフト

    • 23/11/11 14:16:17

    先月新規オープンしたスーパーで働き始めてけど、有人レジフルで12台(通常7台くらい開いてる)
    代わりにセルフレジが1台もない。
    地域でかなりの安売り店の為にいつも大混み。

    • 1
    • 23/11/11 14:17:59

    >>89レジゴーじゃない?

    • 1
    • 23/11/11 14:28:54

    >>85
    >カートに入れたら勝手に計算してくれてお金払うだけのカート

    そんなのあるの?
    カートに入れる時に自分で読み取らせてるんだと思うけど、違う?

    • 0
    • No.
    • 93
    • エンゲージリング

    • 23/11/11 15:04:52

    >>84
    でも時給もらって仕事してるとしたら、店側としてはサービスとして提供するのでは?
    車椅子で買い物をするにしても補助がいる人もいるだろうから。

    周りの客が親切にやってくれるとは限らないよね

    • 1
    • No.
    • 94
    • タキシード

    • 23/11/11 15:11:35

    スーパーはお客さんのなかには高齢者も多いから有人レジなくならないんじゃない?

    うちの近所のダイソーが完全セルフレジになってるけど、老人はできない人が多くて店員がサポートしてる。
    てか、レジ通さない問題もあるしセルフレジって微妙だよね。

    • 1
    • No.
    • 95
    • 引き出物(カタログギフト悩む)

    • 23/11/11 15:12:13

    >>91
    これさ、お会計時にスマホが全然反応しなくなった時があって、画面止まってどうにもこうにもいかなくなり、店員さんも手立てがなく、結局普通に買い直して面倒だったことがある。

    • 0
    • 23/11/11 15:12:52

    >>91
    >カートに入れたら勝手に計算してくれて

    とはならないよ
    自分でスキャンしなきゃいけないんだから

    • 0
    • No.
    • 97
    • バージンロード

    • 23/11/11 15:14:39

    >>96
    ユニクロはそれしてくれるから、スーパーも出来たらいいなと思う。
    システム的に食品だとどう不可能か可能かわからんけど。

    • 0
    • No.
    • 98
    • リゾートウェディング

    • 23/11/11 15:16:31

    無くなりはしないと思うけど、相当減ると思うよ。
    近所のマックのレジも昔は5台あったのに、今は2台だけ。しかもそのうち1台は、臨時のレジ。
    イオンもセルフが増えているし、GUやユニクロ、無印、ドンキも基本セルフになってる

    • 2
    • No.
    • 99
    • 新郎泥酔

    • 23/11/11 15:22:41

    >>93
    サービスだとして、アテンダントが居ればいいだけよね。
    有人レジに固執する必要はない。

    • 1
    • No.
    • 100
    • フラワーガール

    • 23/11/11 15:27:48

    この前外食したら、配膳ロボットがいたよ。ウェイター、ウェイトレスも減るかもね。

    • 1
51件~100件 (全 115件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ