旦那さんが5年無職だとしても食べていけますか?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 66件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/11/11 17:41:27

    5年経つ前に別れる

    • 0
    • 65
    • ウェディングケーキ
    • 23/11/11 13:55:10

    食べていけるけど…
    旦那さんがどうして無職でいるのか
    毎日どのように過ごしているのか…
    それによっては夫婦を続けられないかも

    • 2
    • 23/11/11 12:16:09

    食べていけるけど辛い

    • 0
    • 63
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/11/11 11:55:57

    >>60
    所得制限対象外ってそうなんだけど、伝わりにくいんだと思う

    • 1
    • 62
    • タキシード
    • 23/11/11 11:30:25

    ご家庭の人数、家の状態(賃貸なのか持ち家なのか)によって変わりますが、4人家族の1か月あたりの生活費(家賃を除く)は30万円と言われております。
    なので、生活費だけで年間360万円かかり、それにプラスで賃貸の場合家賃(12万/月の物件の場合、144万円/年)が発生します。
    5年間となると、2500万円程度必要となります。少し余裕を見て、2700万円程度あれば大丈夫かと思います。

    • 1
    • 23/11/11 11:27:37

    私が専業主婦だから、働けば5年なんとかなるかも。
    実際、2年働かない時があってその時は私が働かなくてもなんとかなった。3年目も働かないなら離婚してから働こうと思ったけどなんとかなりました。
    中学から私立の一貫校に通っていたんだけど、中3の時が非課税で高校になった時に私学の就学支援金?貰えて助かった。おかげで大学進学に準備していた貯金には手をつけずに済みました。

    • 0
    • 60
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/11/11 11:24:17

    >>57

    旦那1200万円強、私700万円なんだけど、私の年収だけになったら、所得制限に引っかからなくなるかと思ったけど、違った?

    • 1
    • 59
    • カラードレス
    • 23/11/11 11:20:38

    家事をしてくれるなら全然あり。

    • 2
    • 58
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/11/11 11:17:47

    食べていけたとしても無理。離婚する。わたしが家に居なきゃいけない状況つくっておいて、そうなりますと言われても嫌だ笑

    • 0
    • 57
    • 指輪の交換
    • 23/11/11 11:15:24

    >>31何言ってるかわからない。あなたの年収で貰えないなら旦那さんやめたからってもらえるもんじゃない。

    • 1
    • 56
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/11/11 11:10:53

    無理。失業保険出るのも3ヶ月後とかでしょ?その3ヶ月すら凌げるか微妙。

    • 1
    • 23/11/11 11:08:52

    5年はきついなあ、
    2年は食べさせてあげたけど。

    • 0
    • 54
    • 二次会だけでいい
    • 23/11/11 11:03:23

    >>45

    見栄、世間体しか考えてないあなたのような母親よりマシかもよ?

    • 2
    • 53
    • ウェルカムドリンク
    • 23/11/11 10:59:23

    うちの隣人は36才から16年間無職、で奥さんもヒッキーなのに、長男さんは大卒、長女さん看護学校だよ
    うつ病で生活保護、障害年金で生きてるそうだ

    ある意味、働かなくていいから羨ましい!

    • 0
    • 52
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/11/11 10:40:38

    無理無理wうちまじで貯金ないから2ヶ月ぐらいで生活出来なくなる。

    • 1
    • 23/11/11 10:38:51

    キャリアを捨てて旦那の地元に嫁いだから無理。
    東京に戻って私が全力で仕事できて旦那が家事育児担当してくれるなら養う。
    そうしたい。

    • 2
    • 50
    • ウェディングケーキ
    • 23/11/11 10:11:27

    家事を完璧にやってくれるんだったらいいよーってかんじw
    それすら出来ないかんじだったら別々に暮らした方がお互いの為かなって

    • 2
    • 49
    • ロイヤルウエディング
    • 23/11/11 10:09:50

    5年無職でも5年後には復帰するんだよね?もとに戻るかどうかは別にして少なくとも仕事するんだよね?だったら大丈夫。なんとかなると思う。
    贅沢はできないけど貯金崩したりいろいろやって生活はできると思う。賃貸マンションはもっと狭いとこに引っ越すかなあ。

    • 1
    • 48
    • ブーケプルズ
    • 23/11/11 10:06:16

    5年も経つ前に捨てるよ、もちろん笑

    • 1
    • 23/11/11 10:03:39

    私の稼ぎで食べてはいけるけど、大きい出費は貯金切り崩すことになるし、将来は不安かな。
    これで、家事育児半々とか私の方が多めだったら、婚姻継続する意味が無いので、離婚すると思う。

    • 2
    • 46
    • ファンシータキシード
    • 23/11/11 10:03:08

    問題なし。
    そもそも夫、専業してくれてるから。

    • 4
    • 45
    • ベールアップ
    • 23/11/11 10:02:26

    >>39
    お金稼いでこない旦那なんて邪魔なだけだよね。
    子供にも悪影響でしかない。
    保護者会なども父親だけが参加している家庭なんてないしうちは主夫なんて無理だな。

    • 1
    • 44
    • ベールアップ
    • 23/11/11 09:59:23

    無職って聞くと絶対無理!!って思うけど主夫なら有難い。
    私家事苦手。仕事してる方が楽しい。

    • 4
    • 43
    • 花嫁の手紙
    • 23/11/11 09:58:38

    >>40
    家を買った時は会社員でしたが、その後退職し今に至ります。
    退職してから6年になります。

    • 0
    • 42
    • ベールアップ
    • 23/11/11 09:58:21

    >>30
    そっか。
    それならまあ良いかも。

    • 1
    • 41
    • ベールアップ
    • 23/11/11 09:57:32

    >>33
    それはちょっと羨ましい。
    仕事して帰ったら風呂わいててご飯出来てたら最高。
    片付けや掃除は私が担当する。

    • 1
    • 23/11/11 09:55:53

    >>37
    何故家を買って旦那さんバイト?主名義で買ったの?

    • 0
    • 39
    • ベールアップ
    • 23/11/11 09:55:35

    無理
    離婚
    子供は何があっても責任があるけど、旦那の事は私には責任は無い。
    義母に返す。

    • 2
    • 23/11/11 09:54:13

    1年でも無理

    • 1
    • 23/11/11 09:54:01

    うちは無職ではないけどバイトしかしていないよ。
    家を買ってるから、私がフルで働いているんだけど、近所ではあそこの奥さん子供のことほかって夜遅くまで働いて、旦那さんが家のことやってて旦那さんえらいわーって噂になってる。
    苦しくて消えたくなる時ある。

    • 0
    • 36

    ぴよぴよ

    • 23/11/11 09:36:39

    絶対むり

    • 2
    • 23/11/11 09:36:12

    無理

    • 0
    • 33
    • 誓いのキス
    • 23/11/11 09:22:43

    私が働いている職場の女の社員の人
    旦那が専業主夫
    家のローンがないからなんとかやっていけるとか。

    • 2
    • 23/11/11 09:21:02

    食べてはいける、ギリギリ
    我が家は旦那が一番お金かかったるからね

    • 0
    • 31
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/11/11 09:18:07

    >>24

    私の年収だと、所得制限対象外になるだろうから、その分はもらえるようになるかなと試算しただけ。今はもらえてないよ。

    • 0
    • 30
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/11/11 09:18:01

    妻が働けば別に問題ないよね?
    夫に家事やってもらえばいいんだし。旦那無職=ダメってわけではない。

    • 7
    • 23/11/11 09:16:27

    私が働けば食べていくのは大丈夫だと思うけど
    5年も無職って重病とか引きこもりってことだよね…?
    5年じゃ済まないだろうしただ食べせるだけじゃなく医療費とかかさみそう。

    • 1
    • 23/11/11 09:15:01

    多分。
    でも自分のストレスがハンパないと思う。

    • 5
    • 27
    • ロイヤルウエディング
    • 23/11/11 09:14:15

    無職でも貧しくは生きていけるけど、有り余る時間を今より接して過ごす自信ないし老後に響く。

    • 3
    • 23/11/11 09:13:33

    共働きだから、支出が増えなければ片方が無職になっても食べてはいけるよ。

    • 2
    • 25
    • レンタルドレス
    • 23/11/11 09:13:13

    >>17
    なんでハッキリ言わないの?

    • 1
    • 23/11/11 09:11:07

    >>20
    児童手当貰ってる分際で大口叩くねwww

    • 1
    • 23/11/11 09:10:59

    非課税世帯うらやましい、

    • 0
    • 23/11/11 09:07:10

    食べてはいけるけど、老後の貯金まで回らなくなる。

    • 3
    • 23/11/11 09:06:02

    無理です。
    貯金も少ないし。

    • 1
    • 20
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/11/11 09:04:46

    今ある貯金でローン一括返済すれば中高公立かつ自宅通学なら子供二人私立理系の大学四年間ぐらいは大丈夫かな。
    追加の貯金は児童手当分しか無理だろうけど。

    • 0
    • 23/11/11 09:04:26

    金はあるけど精神的に無理かなー

    • 0
    • 23/11/11 09:04:22

    金はあるけど精神的に無理かなー

    • 0
    • 23/11/11 09:02:50

    >>16
    医療系です。
    看護師ではありません。

    • 0
1件~50件 (全 66件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ