子供が2人以上いる方に質問です

  • なんでも
  • さんさ踊り(岩手)
  • 23/11/10 00:05:03

ほぼ年子の子供が3人います

長子と末っ子は
私に文句もそんなに言わないし
癇癪もほぼありません。
基本的にはいい子です。

もうすぐ6歳の真ん中の子は
毎日私には文句ばかり反抗ばかり
意味がわからない事で泣き叫ぶ癇癪
ひねくれ者とゆうか
私が言った事は
文句言うだけで一切話ききません。

こうゆう場合でも
やはり皆さんは
子供をまったく平等に関われますか??

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~40件 (全 65件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/11/10 10:32:17

    うちも2歳差3人で真ん中が1番癇癪タイプ。
    私は真ん中が1番愛しいよ。もちろん全員同じくらい可愛いけどね!
    私自身も3人兄弟の真ん中なんだけど、干渉されずに自由でいたいタイプだからあまり口出さないようにしてる。構ってほしそうにしてるときは思う存分一緒に遊ぶよ。

    • 1
    • 23/11/10 10:19:48

    >>36
    はい。上は親も初めてのことばかりで手を焼く、下は小さいからいくつになっても手を焼く。真ん中は知らないうちに『もう○歳なんだからできるよね』って強制的になるんよ。だからしっかりすんだけど、自らしてるわけじゃないから愛情不足になるの。思春期は家に帰らなかったよ。

    • 4
    • 38
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/11/10 10:12:36

    >>34
    真ん中の人は
    愛情不足に感じてる人が多いですね

    • 0
    • 37
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/11/10 10:10:17

    >>33
    真ん中の子に
    間違いなく一番手焼いてるのに
    寂しいんですかね…

    • 0
    • 36
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/11/10 10:08:06

    >>32
    真ん中の子は
    寂しい思いをしやすいのですか?

    • 0
    • 35
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/11/10 10:05:21

    >>30

    どうもありがとうございます!

    そうなのですね
    本当に扱いずらい子で大変です

    • 0
    • 34
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/11/10 01:06:57

    >>23
    これけっこう当てはまると思う。
    私も真ん中で少し愛情不足で育った。
    だからなのか今は親に優しくしてしまう。
    いまだに愛情を求めてるのかもな

    • 0
    • 33
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/11/10 01:04:45

    3個差だから上の子三歳まで一人っ子で
    自宅保育だったからずーっと一緒にいて
    ママ大好きで言葉が理解出来るころに
    二人目作って生まれた時から可愛がってくれた
    上の子幼稚園いくころに下の子1歳だったから
    下もひとりっ子みたいにずっと二人で
    一緒に過ごしたから特に問題ないかな

    ほぼ年子なら寂しさもあるんじゃない?

    • 1
    • 32
    • ナイトウェディング
    • 23/11/10 01:01:04

    真ん中っこって寂しがり屋さん多いよ。私自身が真ん中で寂しい思い出したから3人子供作る場合は絶対に離そうと決めてた。大切で大事だと言うことを全力で伝えてあげてほしい。その器がないなら3人目産むべきじゃなかったよ。

    • 2
    • 23/11/10 00:59:18

    ウチは二人しかいないけど、上の子が下の子の妊娠中から始まって幼稚園年長までそんな感じが続いた。
    元々の性格的なものもあったんだと思うんだけど、
    ある日、上の子が「いい子じゃないとお母さんに捨てられちゃうけど、そんなにいい子に出来ないもん!」って泣いて、
    こっちは「え?!どういう事?!」ってなった。
    よくよく話を聞くと、私がつわりが酷い時に、一時、義母に上の子を連れ去られて返して貰えない時期があって、
    どうやら、その時に義母に「いい子にしていないとお母さんに捨てられるから、いい子でいなさいね」って言われていたらしい。
    上の子が、赤ちゃんの時からの育児日記や母子手帳、その他諸々を出してきて、
    「こんなに大事に育ててきた子を、いい子じゃないからなんて捨てるわけないでしょう?」
    って言ったら、しばらく、それを見て、
    「お母さんに捨てられないってわかった。良かった」って泣き出したから、思わず抱きしめた。
    それから嘘のように落ち着いた。
    こういう場合もあるから、1度キチンと話をしてみてもいいかもしれないよ。
    我が家は、その後、夫と相談して、義母と子供達の接触を極端に減らして、会わせても義母と子供だけには絶対しないようにした。

    • 1
    • 30
    • ファンシータキシード
    • 23/11/10 00:54:42

    私の子はまだ小さすぎてわからないから
    私の母談で。(私が長子、下に弟2人)

    真ん中はほとんど手がかかってない。
    下がとにかく手がかかった。特に3歳以降から高校卒業するまで。
    口は一丁前。開いたら文句、口悪い。たまーに言う事は聞くけどほとんど反抗。とにかく手を焼いたし悩んだ。
    全員同じように育てたはずなんだけど、それぞれ違うように育った。

    全員成人して、親に良くしてくれるのは
    下、上、真ん中の順。

    とうちの母は以前話してた。

    だから手を焼いた分、将来的には主さんにきっちり返ってくるかもよ。

    • 1
    • 29
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/11/10 00:48:20

    >>24
    扱いずらいとかは
    態度に出ているかもですね…

    • 0
    • 28
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/11/10 00:46:55

    >>25
    なるほど…

    うちの真ん中の子
    我が強すぎてヤバイです

    • 0
    • 27
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/11/10 00:45:57

    >>22
    なるほどですね!

    • 0
    • 26
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/11/10 00:44:06

    >>21
    大変ですよね…

    どうもありがとうございます
    私も実践してみます!

    • 1
    • 25
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/11/10 00:38:00

    真ん中は、下が生まれた時にみんなが自分から離れていくのを感じて不安になると聞いたことがある。赤ちゃん返りが長引く感じかな?上がしっかりしていき、下は自由に甘える、その中間でずっとモヤモヤすると。あくまでうちの親自身のの経験ですが。

    • 2
    • 24
    • ロイヤルウエディング
    • 23/11/10 00:35:53

    >>19本当はもっともっとお母さんを独り占めしたいんだろうね、反抗して困らせて注意を引きたいんじゃないかな?
    扱い難い、厄介、捻くれ者ってのが態度に出ちゃって余計に悪化してるのかも


    • 3
    • 23
    • レンタルドレス
    • 23/11/10 00:32:26

    >>15
    いいえ!

    うちの母が言ってたけど、私が一番子どもの中で苦労したって、言っちゃ悪いけど私がいなかったら子育ては順調だったって!
    でも今一番親孝行で嬉しいって!

    お母さんの努力って多分無駄にならないね!

    • 1
    • 22
    • プロフィールビデオ
    • 23/11/10 00:30:31

    それぞれ2年開かずに3人産んでます。さらに歳が離れて末っ子もあるけど。

    平等に関わるって、そもそもその必要を感じていない。子供によって性格も性質も違うし。

    基本放置して欲しい子もいればずっと親に見ていて欲しい子もいる。ちなみに私自身年子3人の真ん中だけど親に干渉されるのは大嫌いだった。

    うちの子たちは1番目3番目は比較的構ってちゃんだけれど、2番目は構われるのは嫌いだから基本好きにさせている。

    でも3人ともしっかりと目を離さないようにはしている。

    • 3
    • 21
    • ライスシャワー
    • 23/11/10 00:28:25

    >>17
    同じような子を育てているんだね
    毎日本当にお疲れ様です

    ママスタで読んだ話で私も実践中なんだけど、もうヤバいなって感じたら子供から物理的に離れてお互いひとりになれる時間作ったらいいよー
    私は寝室に行ったり、家事や炊事をやり始めて、子供から離れるようにしてる

    • 4
    • 20
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/11/10 00:27:03

    >>18
    真ん中の子って
    こういった子多いのですかね?
    もう関わるのが辛いくらいです涙

    • 0
    • 19
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/11/10 00:24:26

    >>16

    私と2人だけの時間を意識して少しつくっても
    文句ばかりです

    真ん中扱いずらいです

    • 0
    • 18
    • ウエルカムボード
    • 23/11/10 00:24:23

    私も中間子で真ん中のお子さんと似たタイプ。

    上の子は最初の子だから文句は言わない、下の子は上2人を見ているから要領よく立ち回る。真ん中ってそんなもんだと思う。

    ちなみに親は差をつけたつもりないとか言ってるけど、
    目に見えるくらいに差はあったよ。
    主さんがそうとは言わないけど子供は子供なりに捉え方も違うしね。

    • 5
    • 17
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/11/10 00:21:01

    >>14

    まったく同じく
    長子と末っ子と関わるときのほうが
    心穏やかに関われています。

    めちゃくちゃわかります

    • 1
    • 16
    • ロイヤルウエディング
    • 23/11/10 00:20:23

    真ん中っ子は人一倍寂しさを感じやすいって言われるし、心の奥底をしっかり見てあげないとね
    甘えたい時に兄弟が叱られてたり、下が甘えてたり、そりゃひねくれるよ、1番気にかけてあげないといけないんだよ

    • 4
    • 15
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/11/10 00:19:33

    >>12
    なんか少しだけ勇気付けられました

    どうもありがとうございます!

    • 1
    • 14
    • ライスシャワー
    • 23/11/10 00:17:16

    子供3人いて、末っ子の小1が似たタイプ
    とにかく育てにくい、手がかかりまくる
    上の子たちは中高生
    全く違う、育てやすい

    やっぱりね、育てやすい上の子たちのほうが心穏やかにして会話できるよ
    当然怒るようなこともしない
    ただね、末っ子は6歳で体つきは大きくなったけどまだ小さくて色々心配しなきゃいけないから、一番この子に神経持っていってる
    だから3人に対して平等には関われてない

    • 1
    • 13
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/11/10 00:15:13

    >>10
    ブルジョアとは?

    • 0
    • 12
    • レンタルドレス
    • 23/11/10 00:14:58

    >>9

    今のまま疲れてしまうなら
    子どものためより自分が楽するためにどうするか考えてもいいかなーって思う!

    反抗期の心理
    愛情不足に感じてるとか、独占欲が強いとか

    もしかしたらわがままな自分を肯定して欲しいとか、わがまま言って許されたいとか?
    色々だものね!!

    聞いたけど、反抗期って親にとって辛いけど、親として合格らしいよ!安心してる、見捨てられないその自信があるからできるって!

    • 2
    • 11
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/11/10 00:13:46

    >>8

    不平等に扱っているつもりはないです!


    ただまったく平等って
    難しいなと思って
    気になって質問させて頂きました

    • 0
    • 10
    • ジューンブライド
    • 23/11/10 00:13:02

    いや今の時代許されないかもだけど昭和方式で親からされたお仕置きそのままやるよワタシわ。今の親はブルジョアすぎる

    • 0
    • 9
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/11/10 00:12:04

    >>4

    確かにそうですね!

    子供も皆1人1人
    性格が違いますもんね
    難しいですね

    • 0
    • 8
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/11/10 00:10:47

    真ん中のお子さん、主とは違う視点と価値観を持ってるみたいだね
    主には意味不明と思えても、お子さんにとっては筋が通ってる事なのよ
    説明を求めても、まだハッキリ言える語彙力が無いかもしれないけど
    自分と価値観が違うってだけで不平等に扱うの?
    ますます溝が深まるばかりだよ

    • 0
    • 7
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/11/10 00:10:21

    >>3
    子供も皆1人1人性格も違うし
    難しいですよね

    • 0
    • 6
    • ナイトウェディング
    • 23/11/10 00:09:36

    ゆうか→いうか
    こうゆう場合→こういう場合


    ごめんここが気になって内容入ってきにくいです。

    • 7
    • 5
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/11/10 00:09:06

    >>1

    全部反抗的な態度されて
    文句しか言いません

    • 0
    • 4
    • レンタルドレス
    • 23/11/10 00:09:02

    愛情は平等でも個体によって躾が変わるから相手には不平等に感じるかも?
    例えば、上には優しいのに自分には厳しい!って

    でもそれでいいよね!その子にあった教育があると思うよ
    アフターケア大切!

    • 1
    • 3
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/11/10 00:08:41

    平等じゃないよ。
    でもそれぞれ可愛いポイントは違うかな。

    • 1
    • 2
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/11/10 00:07:15

    私は平等に平等に…って思ってはいても
    平等にはできていないと思います

    なんか難しいですね。

    • 0
    • 1
    • バージンロード
    • 23/11/10 00:06:20

    もっとかまって欲しいんだろうね。

    • 0
1件~40件 (全 65件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ